• ベストアンサー

LAN上でのファイル共有で夕方になるとアクセスに時間がかかる

30人程度のLANを組んでいます。1台のPC(WIN-ME)を共有パソコンとして、様式集や共有データなどを共有ファイル化して使っています。 日勤帯で30人のPCがLAN上で稼動しているときには、共有ファイルにアクセスしてもファイルを開くのに時間がかかることは無いのですが、夕方勤務が終了して、各自がPCを終了させて(電源断)残業する人間が10人くらいになると、とたんに共有ファイルを開くのに時間がかかるようになります。 LAN上で接続されるPCが少なくなるので、むしろアクセス速度が速くなるかと思うのですが(このこと自体が尾間違った解釈かもしれませんが)、実際はファイルを開くのにかなり時間がかかります。 暇なときで結構ですから、なぜこのような現象が生じるのかお判りなる方がいらっしゃいましたら、お教えください。 LANは10BASE-T 共有PCのOSはWin-ME 各自のPCは98、ME,XP各種 共有化しているファイルは主に、ワード文書、エクセル文書、パワーポイントなどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.2

こんにちは。 多分、ネットワークコンピュータに名前が出るのに時間がかかると言う事じゃないでしょうか? Winのネットワークのコンピュータ名は、NTでドメインサーバやらが無い限り、ブラウズマスタという各クライアントの機能に依存します。ブラウズマスタというのは、コンピュータ名の一覧を管理する(させられる)機能です。 たとえば、マシンAがブラウズマスタになっていたとします。そのマシンAが電源を落とすと、そのマシンAが管理していた一覧のコンピュータ名情報が誰にも引継がれず、突如ロストしてしう事になります。これにより、一覧の取得が一時的にできなくなちゃうんです。 多分、そのブラウズマスタだったコンピュータが落ちた後なのでしょう。 ★共有PCだけブラウズマスタにする ネットワークコンピュータを右クリックしてプロパティ ネットワーク共有サービス プロパティ ブラウズマスタ 共有PCのみ、有効それ以外無効 ★30台くらいになると微妙なのですが、NetBEUIプロトコルを入れることで、解決するのではないかと思います? どちらにしても、全クライアントに設定変更を施さなければならないので、ちょっと大げさかもしれませんね。 いっそ、ネットワークドライブか何かでつなげておいてはいかがですか? ネットワークコンピュータから、共有のフォルダを探し当てて、右クリック 「ネットワークドライブの接続」 参考になれば。でわでわ

pontax1
質問者

補足

今日は自宅に戻ってきたので、月曜日夕方にでも確認してみます。 どうも有難うございました。

その他の回答 (1)

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.1

人数が減れば、トラフィックも少なくなるので早くなる可能性はあります。(微々たる物です) 逆に速度が遅くなる理由としては、 1.定時後なので、みんなインターネットを多く利用している。(トラフィックの増加) 2.共有サーバで、バックアップ作業を行っている。(サーバのCPU負荷増大) 3.同じく共有サーバで、ウィルスチェックなどのソフトが走っている 等が考えられます。 当てはまることありませんか?

pontax1
質問者

補足

1について  派遣の方が帰られるので、定時後のインターネット利用はありません。 2について  バックアップは深夜に行っていますので、これも該当しません。 3について  ウィルスチェックも深夜に実行しているので、これも該当しません。 該当しませんでしたが、興味を持って回答いただいたことに感謝いたします。

関連するQ&A