子供のころに食べた松の実...と思いますけど、あれは?
子供のころ、北海道での話です。
松の木と同じ形をしてあまり大きくならず。
その枝々の先端に赤い小さな実がなる木がありました。
実の大きさは小指の頭ほどもありません。
甘みのある実で子供のころによく食べたものです。
一度軽井沢に遊びに行ったときそれがホテルの入り口の前に生っておりました。
高さが2メートルくらいはあったでしょうか。
あんな高い木は北海道では見た記憶がありません。
でもまったく同じ種類の木でした。
あの木の種類と名前のわかる方がいたら教えていただけませんでしょうか。
分かりづらい説明で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございました。 しかし、わたしのもとめていたのは、グルメ的に料理して味を楽しむというのではなく、美味しかろうが、まずかろうが、松の実の食性を最大限引き出すような食べ方を知りたかったのです。 もし、何か情報を得たら、是非教えてください。