- ベストアンサー
育児中のママさん方、毎日忙しいですか?
ここのトピでは初めて質問します。 私は30代前半既婚女性ですが、出産・育児の経験はありません。 今は就職に向けて勉強中で妊娠自体を控えるようにしています。 このところ私の周りでは、身近な友達やいとこが立て続けに結婚・出産しました。皆忙しそうで、連絡を取り合うということがめっきり減ってきました。 そこで今回私が質問したいことは (1)育児は子どもがどのくらいになるまで忙しいものなのか、また忙しいとしたらどういうことで忙しく感じるのか (2)同いくらいの歳の友達で結婚している人がいると、その人が出産未経験の場合、価値観のズレを感じるか の二点です。 私には一、二ヶ月に一度くらいの頻度でお互いに電話で近況報告(ただの長電話?)する仲の良い友達がいましたが、彼女が去年の10月頃に出産してから電話の回数も減り、たまに話す機会があっても考え方の違いが出てきたような感じがします。 主に変わったなぁと思うのは以下の事柄です。 ・前まではお互い仕事を持ちたいと言っていたのに、今ではこの歳で未だに就職に向けて勉強している私に対して呆れたような発言もするようになった。 ・以前は子どもはまだ?と聞いてくる人がうざったいと言っていたのに、出産後は私に「早く産んだ方がいいよ」と何度も言う。 ・数ヶ月前私の誕生日があったが、いつも通り電話はなく、数日遅れでメールが来ただけ。(今まではお互いの誕生日には電話し合ってました。) ありがとうメールは送りましたが、それっきり連絡はお互い取り合っていません。 もちろん、こういうことは普通のことかなぁとも思います。そりゃ少し寂しい気持ちもしますが。。。 今度、数ヵ月後に彼女の誕生日があります。 でも、向こうが忙しい思いをしているのなら、私も例年通り電話は遠慮して、メールで済ませた方が良いですかね? 大した悩みではないのですが、ちょっと気になったので質問してみました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
お礼
分かりやすい例えをどうもありがとうございます。 思わず笑ってしまいました。 「注文・クレームの電話が昼夜を問わず殺到してる。ただし受付は新入社員の自分だけ!!」って、ストレス満載の仕事ですね。 わが子の日々の成長と時折見せる笑顔という報酬があるからやっていけるんですね。 励ましの言葉やアドバイスも有難く頂戴します。 ハイ。少しくらい歳くっても無事産める体になるよう、自分の健康はしっかり管理していこうと思います。(しかし、電磁波にも気をつけた方がいいんですね。) 仰るとおり、友達が誕生日の時はいきなり電話するんじゃなくて、まずはメールして様子を見てから相手が電話したそうだったら電話もかけてみようと思います。 回答者さんの夢もいつかかなうといいですね。今から計画を練っているとのことなので、きっと大丈夫でしょう。 ご回答ありがとうございました。☆
補足
皆さんへ 質問を立てたから一日経過したので、そろそろ締め切ろうと思いますが、その前にこの場を借りて改めてお礼を言います。 ご意見やアドバイスをどうもありがとうございました。 お陰で育児の大変さについて少し想像しやすくなりました。 ポイントはお二人の方にしか発行できないのが残念ですが、皆さんのご回答全て、色々参考&勉強になりました。 育児は大変でしょうが、幸せな時期でもあると思うので、楽しみながら頑張って下さいね!私は今はまず目指している夢をかなえたいですが、いつかはお母さんにもなってみたいです。