• ベストアンサー

車を作るには

車がまったくわからない高校生です。 私の高校の文化祭で、 “動く車を作って走らせよう” とのことで、車を製作をすることになったのですが、 クラス中“車の動く仕組み”が分からない状態からのスタートです。 計画としては、 廃品から3輪車を作ることになると思いますが、 どうやって進めていっていいのかわかりません… アドバイスや車を作った方がおられればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

No.5です。 まず、動力源を決める事でしょうね。少なくともエンジンは不可能。 モーターも本格的にやろうと思えば不可能。電池だけならどこかのバイクのエンジン始動用のバッテリーを探せば(場合によっては廃車になったバイクからもらってくるという手も)どうにかなりますが、モーターとそれをコントロールするコントローラーが高い。 車自体は何らかの方法で回転運動(回転する力)を生み出し、それを車輪に伝える必要があると言える(ロケット形式も考えられるが、基本はここ)。これが人力なのか、ゴムなどを使用するのか、モーターの回転を車輪に伝えるのかの違いはあっても、おおよそこれに準じていればいいのでは?そもそも普通の高校で本格的なのは無理なので、簡単な乗り物を自作するという程度でもいいのかも知れない。 あと、車輪などは自転車の廃品を再利用したらどうにかなるとは思う。ただ、車軸には苦戦するかも。 車輪がこれならブレーキも自転車から拝借した方が作りやすさ、信頼性、使いやすさというすべての面でいいかも知れない。どんな動力源でもドライバーが操作できるブレーキは必須(常識だが)。念には念をと言うのなら、同乗している者も操作できるブレーキがあればなお安全かも。 それと、車は3輪にすると仮定した上で、もしかしたら前1のうしろ2の方が作りやすいかも(前回と回答が違うけど)。普通に考えたら、後ろを1にするが、今回のような場合、ステアリング(ハンドル)機構を自転車から拝借できれば、向きを変えるのが簡単になるかも知れない。あと、後ろの駆動輪を1輪にしてしまうという簡略化がある。別にスピード出すわけでもないし、何らかの効率を競うわけでもないのでこのような構造でもいけると考えられる。 要するにモーターでもいいし、人力でもいいし、後ろ2輪のうちの右か左、どちらか片方を動かす構造なら結構簡単にできる。 あと、モーターを使用するなら、自転車のチェーンを使ってモーターとタイヤをつなげばこれも間単にできるかも。 あと、人力でも自転車のペダルからチェーン、タイヤまでの機構をそのまま使用できればこれもどうにかなると考えられる。 最後は集まった人の知識や技術やそろえられる工具(ホームセンターに基本的な工具から、かなり本格的な工具まで、大抵の物はそろっている)、やる気にかかってくると思う。中でも当たり前だが、やる気を失わずに頑張って制作していって下さい。 機構などについてわからない事はここで聞いてもいいと思うし、ここ(リンク先)で検索しても結構でてきてくれるので参考にしてもいいかも知れない。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

その他の回答 (7)

  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.7

#6です アドバイスをもうちょっとだけ 恐らく一番苦しむのが動力の用意だと思います (他の部分に関してはさほど難しくないと思います) 車だから動力は自動車やバイクのエンジンでなければいけない訳ではありません つまり固く考えない方がいいです それに固く考えない方が面白い物ができるし、作る方も面白さをより感じると思います 例えば強力なゴムを何本も用意して、これを人力で捻って、走らせてもいいのです(原始的な車と言えます、言えばチョロQ) 極端な例ならば、人を動力にしてもいいのです(自転車の様に乗る人が漕ぐのではなく動力専門の人が乗っている事で、人動式自動車と言えます) 他にも考えれば色んなアイデアが生まれるはずです 因みにバイク等のエンジンを積むのは避けた方がいいと思います 初心者が扱うには危険過ぎる能力や事故を起こす可能性がありますから・・・ 全員で試行錯誤して、汗かいて、いい思い出になるように頑張って下さいね

  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.6

一番参考になるのはラジコンだと思いますよ あれを分解してみれば、何が必要なのか完璧に判ります 極端な事を言うと、あれを大きくして、パワーを増やしてあげればいいだけです ただし高校生では能力的な面や環境的な要因でできる事とできない事があると思います それらを考慮して、どこを妥協すればいいのか、どこを別のシステムや材料で補うのかを考えれば、作成できますよ また、折角だから人に聞くより自分達で調べた方がいいですよ 勉強という意味だけではなく、色々な意味で・・・

Nokanet
質問者

補足

コメントありがとうございます。 向かうべき方向がわかった気がします。 ありがとうございました。

回答No.5

前二輪、後ろ一輪のモーター車なら、結構簡単に作れるかも(ある程度の知識があれば)。それか、スーパーカブのエンジンを使った内燃機関という手もありますが、エンジンの知識が必要なので、モーターのほうが簡単だとは思います。 ただ、どういう高校で、こういう設備があるのかわからない状態で、適切なアドバイスは不可能なので、書き足してもらえますか。あと、できれば予算のほうも

Nokanet
質問者

補足

コメントありがとうございます。 工業高校ではなく、普通の高校です。 予算はかなり少なく、学校から出るのは15,000円しかありません…

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.4

↓でいいのでは??? http://www.sctv.jp/~ohtaharuki/yac.files/yac2002.files/yac2002.html エンジン(内燃機関)も自作では無理だし 蒸気機関は爆発したら危険だし(熱湯噴き出し) 風力は風ないと走れないし、ソーラーカーでは電池代高過ぎ 水だけなら、小さい子供でも安全だしね… あとは、ボディの設計だけ 工業高校ではないんだよね???

Nokanet
質問者

補足

コメントありがとうございます。 ロケット…ですか?? よくわかりません… 工業高校ではない、ごく普通の高校です。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.3

1.文献での調査:本やネット、人に聞く、等で知識を得る 2.簡単なものを造る:サイドカーを作り車輪の位置、角度、傾きの関係を知る 3.前1輪、後2輪の3輪車で後1輪駆動車を造る:前輪は2輪車のものが使え、後輪はデフ不要なので製作が容易 4.3.の前輪を2輪にしたもの:ジャント・アッカマン式の操舵機構を理解する 5.4.の後輪にデフを入れる:ホンダジャイロのような3輪車の後輪を使う 2~4を省略して5.に進んでも良いです。安全第一が大切なので保護具の着用は必ずして下さい。物造り初心者の事故例を、 ・電動鋸で木材切断中、切屑が目に突き刺さった:保護メガネ未着用 ・ドリルを支えていた左手が軍手ごと巻き込まれ指の骨折:軍手着用は禁止 ・コンセントにカプラを差しこんだとたんにドリルが回転して跳ね受傷:ドリルスイッチ切り未確認 ・エンジン始動したら部品が外れ飛び受傷:組付完了の未確認 作業終了後はその日の不安全な行為について話し合い、何がどのように危険なのか、という知識を全員で共有するようにすると良いと思います。

Nokanet
質問者

補足

コメントありがとうございます。 私たちは初心者なので事故にも気をつけなければいけませんね。 大切なことを忘れていました。。。 アドバイスありがとうございます。

回答No.2

文化祭と言う大イベント、みんなで力を出し合って製作した車を展示したいものですね。 しかし、水を差すわけじゃないけど… せっかく全く知らない仕組みの車の製作に取り組もうとしているのに、それをここで質問してしまうというのも如何なものでしょうか。 そういうのをみんなで知恵を出し合ったり調べたりして作り上げていくから意味があるのではないですか? 質問者さんは、『じゃあ、OkWave で質問してみるよ!』とメンバーに断って質問しているのでしょうか。 それとも、みんなには内緒で自分だけ楽して知恵を得ようとして、ここで質問しているのでしょうか。 前者の方がマシですが、でもどちらにしろ、他人に質問して説明してもらおうとするのではなく、自分らで資料を集めて努力して下さい。 高校生がそれではダメですよ。お説教するわけじゃないですが、みんなで取り組み力を出し合い、何かを製作する・目的を達することに大きな意味があることなのですから。 また、それを簡単にアドバイスしてあげてしまう大人達も大人達です。 それと、あまりに自分らの力では無理な目標であるならば、目標の立て直しと言う事も必要です。 うるさくてごめんなさい。頑張って下さいね。

Nokanet
質問者

補足

コメントありがとうございます。 私たちが資料を集める努力をすることは大事なのは十分わかっています。 また、折角の機会だから、誰にも聞かず、自分たちで資料を集めて頑張って製作をすることは、大変意義があると思います。 私たちは何も知りません。 恥ずかしい話ですが、資料の集め方もです。 こんな状態では無謀だと私たちは理解しています。 でも“目標の立て直し”をしたくないのです。 「何言ってるんだ」と、言われそうですけれど。 何も10までアドバイスをいただくなんてそんな気はありません。大変申し訳ありませんので…。 でも、アドバイスをいただいて、参考に出来ればと思ったのです。 今はこんな状態ですが、頑張って製作して完成してみせます。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

基本は、止まる、曲がる、走る。 動き出した車をどうやって止めるのか。(ブレーキ) どうやって曲げるのか。(操舵・ハンドル) どうやって動かすのか。(動力) どんな形のものに収容するか(ボディ) を組み立てていくとよいかと。

Nokanet
質問者

補足

コメントありがとうございます。 計画を進めるにあたっての基本の話の進め方が分かりました。 質問に答えていただいてありがとうございます。