• ベストアンサー

小学生の携帯電話

今携帯電話について調べています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、私は今20歳ですが私の時代は中3か高校生になってから持つのが普通だったのですがなぜ今は小学生が携帯電話を持つのが普通になったと思いますか? またそれに対する意見などがあったら教えていただけないでしょうか。ご協力お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.10

携帯電話会社側に近い人間の意見ですが、飽和してきた携帯電話市場を拡大するための携帯電話会社の策略も大きいでしょう。 子供が犯罪に巻き込まれる事が目だってきた社会背景もありますが、携帯電話市場はもう飽和しつつあります。 今までは放っておいても携帯電話の契約者数は伸びに伸び続け、大人は皆、最低1台は持っている時代になり、持っていない人が逆に珍しい様になりました。 そうなるとこれからは「携帯電話をもともと必要としない世代」にまで持たせる様にする事がシェアを拡大する要因になります。 そこで、小中学生や、お年寄りなどの今まで携帯電話の所有率が低い世代向けのケータイが登場した訳です。 いかにもお年寄りにも「公衆電話が減ってますし、いざという時に安心。お孫さんとのコミュニケーションにいかがです?」や、小学生の子供を持つお父様お母様に「子供の安心・安全のためにいかがです?」など。 また日本の携帯電話市場の特殊性、インセンティブによる初期費用の少なさも拍車をかけているのでしょうね。 GPS機器を持たせるよりも携帯電話は機種代金0円などの手軽さがあります。 まぁ、先日、携帯電話の0円販売を総務省が是正する事が決まったので、ちょっと変わってくるのではないかと思います。

その他の回答 (9)

noname#89529
noname#89529
回答No.9

忙しい時代の子どもたちですから危険回避という点で与える方もいらっしゃると思いますが、 それならGPSだけを持たせれば良いと思います。 ないと暮らせないように思い込まされているだけで、本当は振り回される道具だと思います。 困ったとき、家族と助け合う以外の生き方を学ぶためにも、携帯という道具ではなく、自分の目や感覚を養うことが大切だと思います。 そのためには人と生でかかわること(話すこと)が大切だと思うのです。 持たせて依存症になるタイプのお子さん(親がそうだったら可能性は大)には、持たせないのも親の愛情だと思います。

noname#37093
noname#37093
回答No.8

小学生が携帯を持つのを普通とは思いませんが、賛成できますよね。 やはり防犯のためです。

  • maxiromeo
  • ベストアンサー率19% (10/51)
回答No.7

イギリスでは、電磁波問題で、16歳以下に携帯禁止になりました。 この動きは、すぐに欧州の主要各国の動きになると思われます。 日本でも、そのうちそうなると思います。ただ、10年かかるでしょうが。電磁波問題をコマーシャルしだすと、女性達母親達はこぞって、心配! と言い出すでしょうね。それを指摘されればあたかも、嘯きますが。 臨床的な、体調不良、イライラ感や、疲労感等あるとデータがあるようです。また、日本的な、倫理がころころ変わってしまう感じではなく、 やっぱり、子どもが携帯で話していると、大人は気分が良くないので、 そうゆう規律を守りたい意図もあると思います。 イタリアでは、やせすぎモデルを禁止しました。いろいろ理由があっても、実際は、『男性が父親がいや』だからです。 自分は、欧州に数年滞在したので、欧州のそうゆう動きは、近所の セール品のように身近に感じます。 日本は、電気科学万能で、実際は、国民はかなり見放されていると思います。普通に皆さん生活しているんでしょうが、しわ寄せは他のところに来ているし、個々も見ると思いますね。 日本では、あの小さい画面に、非常に食い入ってみているので、体に言い訳ありません。 周りから見ていて、心地いいものではありませんが。

  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.6

防犯という大義名分のためです。 2年前、奈良の女児誘拐殺人という不幸な事件が発生しました。それを契機に持たせる親が増えた(キャリアもこの側面をPRして契約数を増やした)ということだと思います。 防犯ブザーなどの専用の機能を持たせた機種が出始めたのも、ちょうどこの頃です。

noname#70673
noname#70673
回答No.5

こんにちは。 小4の息子に持たせることを検討中です。近日中に多分持たせます。 子供も塾通いなどを始めており、どうしても夕方帰宅となります。少し遅くなった時など、子供からは公衆電話などで親に連絡を取る手段はありますが、親から子供に連絡する手段が欲しいので持たせることにしました。 簡単に言えば。。。。「今どこに居るの!とっとと帰って来なさい!」とか、「これから車で買い物に行くついでに迎えに行くから、xxxで待ってなさい!」と伝えるためですねw 防犯上の理由はこれが必要にならないことを願って、保険の意味というところでしょうか。 当の本人はあまり積極的に欲しがりません。親の都合(上記)の為です。

noname#38145
noname#38145
回答No.4

現在十代後半です。(質問者さんに限りなく近い年齢です) 通学途中で私学に通う小学生が持っているのを見ましたが、こういう場合は親の気持ちはわかるかも、と思いました。距離も長いし、公衆電話より便利そうですし (私の感覚がおかしいのかもしれませんが ^^;)。 子ども向けの携帯って「防犯機能」がついてますけど、それに頼り切るのはどうかと思います。 数年前に奈良で女の子が殺害された事例がありますが、それはGPSなどの機能を犯人の男が悪用したものでしたし。 あとは、時代の流れかな~、という感じがしますね。 私が小学校の頃は、携帯電話なんて大して普及していませんでした。 親は、よく考えてから持たせる必要があるのではないかなと感じます。

  • Black-K
  • ベストアンサー率25% (20/80)
回答No.3

GPS機能で所持者の現在地が割り出せる機種が増えている為、 防犯とか寄り道対策(笑)で持たせている親御さんが急増中。 推奨はしませんが、防犯面で心配なら一考の余地はあるでしょう。

  • maxiromeo
  • ベストアンサー率19% (10/51)
回答No.2

単純な、低年齢化90年代を過ごした親の層の年齢差、 親の層にもかなり、同じ年齢を過ごしたとしても、後の世代の方が精神年齢が若いと思います。例えば、自分は28ですが、近所の同年代は誰も結婚しておらず、実家にいます。 こうゆうところにも低年齢化もあり、親になっている今の30代も同じと思われます。ようするに国民全体、次の世代次の世代、低年齢しています。同じ年をそれまでの世代がすごすより。 そして、その為に子育てが非常に弱い、、という子どもの勢いに支配されやすい<特に女の子>、そして、暴力やたとえ平手でも、父親は 問題になってしまうような恐怖感から、その種のしつけがいかなる場合でもできない。 特に小学生の女の子くらいだと、父親がほんとうに、娘に支配されて 先導されて歩いているのをよく見かけます。 そして、ニコラやHANACHUなどの雑誌の台頭。モーニング娘以降、 じわじわと、少女の大人のような服装が流行し始めて、テレビでも流れたり、近所のスーパーでも、かわいい子供服が手に入るようになり、 少女を中心に、親を取り込む特殊な権力をさらに持つようになっている。 これは、大人の女性が、ださくいるより、かわいい方が男を手玉に取りやすいのと全く同じだと思いますが。 ようするに、パパー買ってよー。。。の力が非常に強くなり、 その後、小学生の娘が機嫌を壊すのが、父親達が弱く、怖くなった。 また、性犯罪、確か数年前に特徴的な、携帯を持った子が誘拐されて、話題になって、子どもに携帯を待たすべきのような風潮が出始めて、 そのころから、電話の家族割りができるようになり、子どもに携帯を持たす、社会的な感情にUN LOCKEDという感じになってきた。 また、親の精神年齢の低年齢化で、子どもに携帯を持たす事をステータスにしていル場合もあって、狭い範囲ではそれを中心として、ウイルスのように広まった。 きっかけは、なんとなく子どもを犯罪から守ろう!という雰囲気が 子どもに携帯を待たせて、安心できる。的なメディアコマーシャルが 起き始め、それからだったと思いますが。 子ども側から見れば、ステータスの欲しさ以外何者でもない気がしますが。 しかし、残念な事に、日本と言う国は、法治ではなく、類まれな 放置国家で、国会の戦後政治体質など誰もハンドリングできてませんので、正直、どうにもなりませんが、 イギリスなどでは、携帯や電化製品に、電磁波が出ており、人体に危険があり、特に16歳以下の子どもに携帯を持つ事を 禁止しました。 スウェーデンでは、鉄塔の半径1kMに家を建てていません。 欧州は、他国のこういった先進的な動きに敏感なので、しかも、母親も、日本より個がはっきりしっかりしているので、欧州では、この電磁波対策に、市民の関心がエコの次くらいに高まっていくと思います。 日本は、あと10年遅れになるんじゃあないでしょうか。そうゆう製品が出てくるのは。 だから、今より10年20年後、若い病気の人が増えると思います。

  • rondon55
  • ベストアンサー率13% (11/81)
回答No.1

小学生ならお金持ちのアイテムって感じもしますが、防犯上の理由で持たせてるのが増えてるみたいですね。でも、所詮は電化製品なので、これで安心するのは返って危険だと思うけど..