- ベストアンサー
再ダビングの画面比率について
- 東芝のHDDレコーダー(RD-S600)を使用して、友人から貰ったDVD-Rのアナログ映像をHDDに落としましたが、再度CPRM非対応のRとRWに焼き直す際に映像の画面比率が正方形になってしまう問題が発生しています。
- 同じ操作を実家のRD-E300で行った場合には問題なくできますが、S600で録画した映像をE300で焼くと映像が縦長になってしまいます。おそらくS600での録画設定がハイビジョンになっているためだと考えられますが、解決方法が分かりません。
- 再ダビングの際には、HDDレコーダーの録画設定や出力設定を確認する必要があります。S600の場合、録画時にハイビジョン設定がされている可能性がありますので、ノーマル設定に変更して試してみると良いでしょう。また、映像を焼く際にも出力設定を確認し、適切な画面比率を選択することが重要です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
DVD-Videoにダビングするときの画面比情報が4:3になってしまっているとそういうことが起きます。 東芝機は、DVD-Video形式でDVDにダビングする場合は、 DVD-Video作成メニューのオプション設定に画面比設定があるはずです。 その設定を16:9固定に設定すると旨くできませんか? 4:3固定や元のままとかを選択するとそういう状態でダビングされます。 ダビングするときの手順を、DVD-Video作成メニューではなく、一括・高速ダビングをしてからファイナライズする方法でやると上記設定が不可能になっているかもしれません。旧機種ではそうでした。同じ東芝機種でも型番・世代が違うと若干違うのでその辺を調べてみてください。
その他の回答 (3)
- mutsuriku
- ベストアンサー率59% (158/266)
ANo.3 間違い部分の訂正と(ついでに)補足をしときます。 >ただ一般論でいうなら、4:3の映像を16:9に変換する(横長の映像にする)のはまさにイリーガルな方法ではあります。 →補足です。4:3の映像を16:9に変換する正しい変換としては、 4:3に余白(通常は黒い余白)を追加して全体のサイズを16:9に補正する方法です。この変換で出来上がった左右に余白がある形のものをピラーボックスといいます。 >なわけですが、AとBを組み合わせたイリーガルな信号は、 →訂正です。AとBの組み合わせはAとDの間違いです。 1)つまり、イリーガルパターンA+Dの場合、映像そのものは4:3なのに16:9の識別子が付いていることで、映したテレビが16:9テレビなら、器機側は16:9に無理やり広げてしまい横長になります。映したテレビがもし逆にワイド信号対応の4:3テレビなら、映像部分を16:9の横長に広げたうえで4:3レターボックス(←後述参照)にしてしまいます。ワイド信号未対応の4:3テレビならそのまま通常の4:3表示になります。 2)一方イリーガルパターンC+Bの場合は、映像そのものが16:9用に縦に長いものなのに4:3の識別子が付いているため、器機側は、映したテレビが16:9テレビなら、4:3縦長映像をピラーボックス(←前述参照)にしてしまいます。この場合で映したテレビが4:3テレビなら、ワイド信号に対応してても未対応でも、そのまま16:9用の縦長の映像を4:3一杯に表示します。 つまり、1)の場合も2)の場合も、入力してくる信号がイリーガルな映像信号なので、器機側は、間違った動作(余計な変換)をしてしまう事が多いわけです。 >因みに通常の16:9→4:3変換は16:9の映像を4:3LBに変換するのが正常な変換ロジックになります。 →補足です。「16:9の映像を4:3LBに変換する」は、つまり16:9の映像をそのまま横幅を4:3に合わせたとこまで縮めて、上下の空きに余白(通常は黒)を追加して前提を4:3サイズに変換することを表します。この変換で出来上がった上下に余白が付いたものをLB(レターボックス)といいます。
- mutsuriku
- ベストアンサー率59% (158/266)
見る器機やソフトに応じて画面(映像信号の画面比=アスペクト比)を理屈をわかった上で色々イリーガルに変更することは確かにユーザーレベルでも可能です。 ただ一般論でいうなら、4:3の映像を16:9に変換する(横長の映像にする)のはまさにイリーガルな方法ではあります。 通常の再生器機はイリーガルな映像信号には対応していないものが多いです。(映像機器の自動変換は、何でもかんでも適正にするわけではなく、想定される範囲内での不適正な形を、決まっている適正な形に補正・変換する仕組みにしかなっていません。つまり、何が不適正なのかを判断する形が存在しているわけです。) で、実際にDVDやアナログ放送で用いられる標準画質のワイド映像というのは、映像じたいは、4:3も16:9も機械が受けた状態では同じもので、なにで見分けているかというと、画面比の情報が4:3という識別子になているか16:9という識別子になっているかだけで判断します。 適正な状態としては、 1)4:3の映像=(A)4:3の動画情報+(B)4:3の識別子 2)16:9の映像=(C)16:9の動画情報を4:3に圧縮した縦長の映像+(D)16:9の識別子 なわけですが、AとBを組み合わせたイリーガルな信号は、機械側は16:9の映像としか判断しません。(絵が実際に縦長かどうかなんて機械側はわかる術がありません。) さて、ここまでが前提となる基本の理屈ですが、 >Video iPod Converterのソフトは画面比率を選べず >ワイド映像も勝手に4:3に縮小されてしまいます。 「Video iPod Converterのソフト」がどういう動作仕様を行うソフトかは私はよく知りませんが、出力の形式は4:3になるということですよね?入力はどうなのですか?4:3の映像を入力すると出力はどうなる? これがANo.1の返事での >iPodに落としたい場合は、黒帯の部分も映像として認識されてしまう為 >結局黒帯に押しつぶされて正方形になってしまうようです。 で書いたことを表しています? 原則論で言えば、この変換ソフトの入出力信号がどういうものに対応しているのかということになるので、それに適したものをユーザーが用意するしかないわけです。 「Video iPod Converterのソフト」の仕様が16:9→4:3変換固定のソフトならもうそうなのでしょうが、どこかに入力映像が4:3か16:9に変更できる選択設定ありませんか? お話だけで判断すると、(本来イリーガルな)横長の16:9映像を適正な4:3に修正する(ソフトの中でやってることは、画面比の識別子情報を16:9→4:3に書き換えているだけなのですが)だけしかできないという風に読み取れるのですが、、、機能的にそんな融通の利かないプアなものあるのかな? 正しい形式のものを正しい別な形式に変換する変換ソフト(と、その他も色々出来る機能が一緒になったもの)はありますが、 ある特定のイリーガルな形式をある特定の正しいものに変換するだけのものって非常に珍しいと思うのですが。 因みに通常の16:9→4:3変換は16:9の映像を4:3LBに変換するのが正常な変換ロジックになります。アスペクト比情報だけを書き換えたり、入力が4:3の場合は縦長に圧縮してサイドバーを入れるのは特殊な変換ロジック(異常な映像を入力して適正映像に戻す事にも利用できる)になります。
- mutsuriku
- ベストアンサー率59% (158/266)
>iPodに落としたい場合は、黒帯の部分も映像として認識されてしまう為 >結局黒帯に押しつぶされて正方形になってしまうようです。 ちょっとこの状態がわからないので解説できません。 とりあえずこちらの質問に一度答えてもらえませんか? その上で判断させていただきますので。 1)レコーダーに繋いでみているテレビは16:9画面サイズのテレビですか?4:3画面サイズのテレビですか? 2)「友人から貰ったDVD-Rのアナログ映像」というのは、どういうものですか?ワイド映像(16:9の画面いっぱいに映る映像)?それとも4:3の映像?(見え方は1の質問と2の質問の内容次第で何通りかになります。)
補足
1)16:9 2)4:3 説明が足りなくてすみません。 私がやりたいことの流れとしては、4:3でRに焼かれたアナログ映像を (1)再編集してR(もしくはRW)に焼き直し (2)PCで開いてVOBファイルをVideo iPod Converterでmp4に変換し、iPodで再生 Video iPod Converterのソフトは画面比率を選べず ワイド映像も勝手に4:3に縮小されてしまいます。 なので、LU録画をする際にもともと4:3の映像を一旦16:9に引き伸ばし 横長状態になったものをRWに焼いてmp4に変換すると iPodでは本来の4:3のサイズに戻って綺麗な状態で見れました。 RWは初期化して再利用出来ますので、最悪iPodへの変換はこれでOKです。 自分のレコで見るにも最初に教えていただいた通りの方法で問題ありませんが (TVが16:9なのでもともと4:3映像は両サイドに黒帯がつくものなので それが空白だろうと映像として記録されていようと見る分には変わらない) 再編集後のRを4:3のTVの友達にあげたい場合 これでは横に伸びた状態で表示されてしまいます。 4:3で録画した映像を黒帯なしで4:3画面めいっぱいで見たいのですが 間に16:9の自分のレコとTVが入ってしまってややこしくなっている状態です。
お礼
回答ありがとうございます。 先ほど設定を4:3から16:9に変えてRWに焼いてみたところ 映像自体のサイズは変わらずに見ることが出来ました。 的確なアドバイスありがとうございました。 ただDVDを再生するだけならこれでもいいのですが iPodに落としたい場合は、黒帯の部分も映像として認識されてしまう為 結局黒帯に押しつぶされて正方形になってしまうようです。 LUでHDDに落とす際の設定をご存知でしたら引き続き教えていただければ幸いです。