締切済み Excelでの計算 2007/07/08 21:02 Excelで比較的行と列の大きい行列の逆行列や投入行列を求めたいのですが、そのやりかたがわかりません。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 pikachu343 ベストアンサー率0% (0/0) 2007/07/09 01:08 回答No.1 逆行列:たとえばセルA~C/1~3の3・3行列があるとします。 E~G/1~3(3・3であればどこでもかまいません。)をドラッグします。 挿入→関数→数学/三角→MINVERSE 配列はA~C/1~3の3・3行列です。結果であ、ENTERだけだと、左上の行列(1・1)の欄の答えだけ表されます。 3・3行列で出す場合は、CTRL+SHIFT+ENTERをおしてください。 投入行列についてはわかりませんので、また調べたいと思います。申し訳ございません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows XP 関連するQ&A エクセルでの行列計算がうまくいきません よろしくお願いします。 いまエクセルで行列計算をしています。 行列[108(行)×35(列)]とその転置行列[35×108]の積から行列[108×108]を出そうとしているのですがうまくいきません。 #valueエラーがでます。 関数mmultを使用しています。 転置行列は関数transposeを使いました。 [35×108]・[108×35]=[35×35]ではちゃんとでるのですが、108×108ではだめなので、元データには問題はないと思います。 一体何がエラーの原因として考えられるのでしょうか。 よろしくお願いします。 VisualBasic2008でのエクセルファイル読み込み 今までMATLABで作っていたものをVB2008でも作ることになり、18000(行)×16(列)のエクセルファイルの数値データを0.01秒おきに1行ずつ読み込んで1×16行列(VBで行列と呼ぶのかはわからないのですが・・・)を作成し別に作っておいた1×16行列と逐一比較をしたいのですが、VB2008でのファイルの読み込み方法がわからず行き詰っております。 できれば「0.01秒おきに」という処理も含めてどなたかご教授願えないでしょうか? Excel で 行 と 列を入れ替えるには Excelで 行 列 を入れ替えるにはどの様にすればいいでしょうか? 10行 10列 の行列を順番も換えず入れ替えたのですが どの様にすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 複素数の行列計算 はじめて投稿します。 3行3列の複素数の行列の逆行列を計算し、連立方程式を解きたいとのですが、逆行列を求める公式を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。 エクセルでこのような並び替えが出来るのでしょうか? 最初に行、次に列です。 エクセルでこのような並び替えが出来るのでしょうか?詳しい方教えてください。 今、5×5のセル(行列)があったとします。この行列を次のように縦に並び替えたいと思っています。 即ち、 (1,1) (1,2) (1,3) (1,4) (1,5) (2,1) (2,2) (2,3) (2,4) (2,5) (3,1) (3,2) (3,3) ・ ・ ・ ・ (5,4) (5,5) というふうに、1行の列数順に並べ、その下に次の行の列数順に並べるといった感じです。 例は、5×5ですが、実際には、200×10程度の行列なので手作業では、現実的ではないのです。 エクセルに詳しい方、何か、良いアドバイスがあれば教えてください。宜しくお願いします。 エクセル 行と列を変換 エクセル2002を使用しています。横長70列のシートになってしまいました。行列を入れ替えて、縦長70行にしたいのですが、どうしたらよろしいですか?よい方法を教えて下さい。よろしく。 3行3列の逆行列 私は高校時代、数学IAIIBまでしか習っていなかったのですが、 大学生になって、行列というものが出てきて困ってます。 先輩から逆行列は一回一回足したり引いたり掛けたり割ったりしなくても、 できる公式があると聞いて、本屋で数学IIICの教材をあさってみたのですが、 2行2列の逆行列ばかりで、3行3列か見当たりませんでした(汗) 3行3列の逆行列の簡単なやり方がわかる方、教えてください!! (2 2 -1) A=(3 1 4 ) (1 -1 1) ちょっと()の描き方おかしいですが、これでお願いします。 もしくは3行3列の逆行列の解き方がわかるサイトがあったら紹介してください。 Excelには行列計算関数はないの? Excel97 で行列計算をしようと思っていましたがそれらしい関数が見当たりません 2つの行列の加減乗や逆行列や行列式を求めるようなルーチン処理を 自分で記載しないと行けないのでしょうか? よろしくお願いします 逆行列 求め方 逆行列の求め方について。 以下の内容はすべてdet(A)≠0:逆行列が存在することを前提にします。 2行2列の場合は、添付画像のように逆行列を求めていました。 これは、通常3行3列などで逆行列を求める場合に使う A^-1=A^~/|A|を簡単にしたものだと考えておりました。 式が見づらくてすいません。A^-1:逆行列、A^~:余因子行列です。 ここで質問なのですが、 2行2列の余因子行列は添付画像にある行列になるのでしょうか? 3行3列の場合はテキストなどに記載されている方法でわかるのですが 同様の方法では2行2列の余因子行列は作れません・・・ また、余因子行列を作る際に小行列式なるものが出てきます。 この小行列式と呼ばれるものは見た目は行列なのになぜ行列式 と呼ばれるのでしょうか? URL:http://kagennotuki.sakura.ne.jp/la/node5.html 以上、ご回答よろしくお願い致します。 行列の積の計算について ;は行換え、,は列換えを表すものとします。 Pk = [1,2,3] 1行3列 Qk = [1;2;3] 3行1列 R = [3,2,1; 2,4,5; 7,2,1] 3行3列 としたときに、Pk*Qk*Rを計算したいのですが、まず、 Pk*Qkを計算すると、1*1 + 2*2 + 3*3で1行1列の[14] になります。その後、この[14]*Rを計算するわけですが、 行列の積は、左の行列の列数と右の行列の行数が一致していない と計算できないので、この場合はどう計算するんですか? エクセルの行と列の入れ替え こんばんは。 エクセルの行と列を入れ替えたいのですが、どうすればいいですか? a1~a**にあるデータ(縦長ですね。)を一番上の行に移したいのです。(横長にしたい)。 同様にb1~b**のものもa2~??2というように行列を入れ替えるにはどうしたらいいでしょうか? たぶん、簡単な操作でできると思うのですが、見つからなくて。。。 ちなみにロータス123では「行列の変換」ってなまえで同様の操作があったような気がします。 行列計算の因子入力について エクセル、特に行列計算に関して初心者です。エクセルを使って行列計算を行おうと思います。 念のため、ここで言う「行列」とは、一般に使われる「行と列」と言う意味ではなく、数学上の行列計算、所謂マトリクス演算のことです。 例えば以下のような2×2の行列を入力する場合、 1 2 3 4 ={1,2;3,4} と入力すればよいと言うところまでは分かったのですが、ここの1~4までの数値は直接キーボード等から入力することしかできません。 私としては別のセルにある数値や計算結果等をこの部分、たとえば「1」のところの値にしたいのですが、どうすればよいのでしょう? 以上、よろしくお願いいたします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム Excelの計算式で Excelの行、または列で、偶数番目、奇数番目の値のみを抽出して、その平均値などを求めたいので、その抽出方法を教えてください。 エクセルで計算が出来ません。 エクセルで表を作成し平均値を出したいのですがどうしても出来ません。教えてください。 A B C D E F(合計) 1280 25 4823 325 1 6128 362 2220 1890 466 1 4938 4736 1650 436 1234 1 8056 0 0 0 19122 平均値 6374 というように平均値を出したいんですが、なん行かの表を作っておいて最後の行で計算をしたいのです。Eの列はFの列がスペースでないときには、1を立たせ入力がないつまり空白のときは、0になるようにしたいのです。最後に入力があった行(1)を足して合計を割れば出来ますが、F行= " ","0","1"とう式は成り立ちません。よい方法を教えてください。 エクセルの計算式で割り切れるか判定したい こんにちわ。 エクセルにて割り算の計算式がA1/B1とC列に入力されています。 2行目以降はA2/B2といった感じで10行まで入力されています。 D列にC列が割り切れているか割り切れていないか判定をしたいのですが、どのように計算式を組めばいいでしょうか? エクセルをよく使っています。行列が簡単に削除出来るショートカットがあれ エクセルをよく使っています。行列が簡単に削除出来るショートカットがあれば教えてください。削除したい行又は列をマウスで選択して右クリックすると削除が表示されます。その前に、行列を選択して直ぐショートカットで行列を削除する方法がないか探しています。どなたか教えて下さい。 エクセルで角度の計算できますか? エクセル2000を使っているのですが、角度の加減計算ってできますか? 具体的には、 1行 2行 A列 182度54分30秒 182度54分00秒 B列 182度30分20秒 182度33分10秒 と言う表で、 (1行+2行)÷4という計算を、A,B,C,…列について行いたいのですが。 (1×1)行列の逆行列って?? 1行1列の逆行列って求めることができるんでしょうか? 現在、ある問題を解いていくと(1×1)の逆行列を求めないといけなくなってしまんですが。。宜しくお願いします。 エクセルのワークシート範囲 よそから入手したエクセルのデータなのですが、ワークシートを開いても行列ともに20位までしかありません。あとは欄外となり、行番号、列番号ともありません。いったいどうやったら、こんなことが出来るのでしょうか? ある行列とその転置行列の積の逆行列は? 今エクセルで行列を使って問題を解いています。 問題は 行列X、A、Yがあり、Xは1行4列、Aは1行2列、Yは1行4列です。 X・A=Y という式があり、Aの行列は未知数a,bの要素からなっています。 X,Yはそれぞれ数値として要素が決まっています。 ここからはヒントとして表示されていました。 そこでXの逆行列を両辺の左からかけるとAは求まるはずですが、 Xは正方行列ではないので、Xの転置行列を左からかけます。 X(T)・Xは正方行列になるのでこれを行列Pとおくと Pの逆行列を求められ、右辺にP^-1をかけるとAが求まる。 というものです。 エクセルで書かれている通りにやってみて、エラーになるので調べてみると、XとXの転置行列の積の行列式は要素にかかわらず0になるようです。 実際に数値ではなく、abcdでやってみたところ0のようです。 この場合、逆行列は存在しないのではないかと思いますが、このヒントが間違っているとはあまり思えず、困っています。 補足ですが、この問題は最小二乗法をエクセルで行列を用いて行うという趣旨です。 もとのデータとして(x、y)の座標が4点与えられており、行列Xはxの要素を縦にならべたもの、Aは最小二乗法で求める一次関数式のパラメーターa,bで、YはXと同様座標のy要素です。 私の理解が間違っていて、何行何列という部分に誤りがあるなどの指摘があれば、ぜひお願いいたします。 そもそもある行列とその転置行列の積の逆行列は存在するのかどうかもお願いします。 締め切りが近く、ちょっとあせっています。 よろしくお願いします!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など