• 締切済み

統合失調症の息子を家で看ることが不可能です、どこに相談したら良いのでしょうか。

26歳の息子が統合失調症で6年前から入院しています。 ひきこもりを主とする解体型です。強い陽性症状はないですが、 陰性症状のためか、ベッド上の生活しかできず、レクレーションや 散歩、作業療法も全くできません。院内売店での買い物も現金では できず伝票で行なっている状態です。この度、医師から退院するように 言われました。と言うのは、もう病院での治療は終わったとの事から です。私の夫は4年前に死去し、今現在、私は一人暮らしをしています。息子の他に弟と妹がいますが、年子でして、家から離れて仕事を しています・・・。病気の息子は発病前には自室に3年間引きこもり、 弟、妹とは9年間も顔を会わせていません。弟と妹は週末などに帰宅は しています。私と下のこ二人も息子の退院(自宅での生活)について 不安ですし実際不可能です。息子は退院を楽しみにしていますが 私達の受け入れ態勢が困難です。どこに相談したら良いですか。できれば、病院にお願いしたいのですが、厚生労働省が全国の精神病院に病床数を減らすよう通達を出しており病院側も患者を出そうと懸命です。 グループホームへの入居も、本人の自立が不十分なため、受け入れてもらえそうもなく、大変困っています。

みんなの回答

回答No.6

>病院内でも不可能なことが自宅で可能でしょうか? 私は可能だと思います。 引きこもり、という主症状が病院内環境から慢性化・永続化してしまっている、という考え方もでき得るからです(ホスピタリズム(施設病)という概念です)。 >退院してデイケアに行けるようにするためには、先ず入院中にレク参加や作業療法(習字や絵を描く等)をクリアしていなくては無理です。 そのような症状を、本人に原因がある、とだけ限定してしまっていませんか? 環境によって引きこもりがもたされることもあるのだ、という見方をしていただいたほうがよろしいかと思います。 統合失調症は、ある意味で周辺環境に適応できなくなってしまったがゆえの「環境による病い」でもあります。 本人が環境に適応できなくなってしまった、というほかに、周辺環境が本人に合わせようとしなかった、という可能性も考えるべきであって、病院や病院のPSWの体制など(つまり、それが「周辺環境」でもあります)を見直す必要性もあるのではありませんか? >自宅は引きこもりを助長させる絶好の環境であり お言葉を返すようですが、決め付けているように思えます。 ご家族だけで抱えきれないのであれば、利用でき得る諸制度(ヘルパー等の利用も含む)を最大限に利用して、家族で支えていってはどうでしょうか? 血のつながった家族の愛に勝るものはないのですよ。 >引きこもりを主とする患者には、医療ニーズと生活援助、そして少しでも良いから他人と交流を持てる施設が必要だと考えます。 施設や病院という環境は、どんなにその中で交流が持てたとしても、しょせん「閉ざされた環境」に過ぎない、と私は思っています。 地域との交流もあまり行なわれない(精神障害者への強い偏見から)、というのが実態ですし、また、たとえ開放病棟を主とする病院等であってもしかりです。 「医療や生活への援助、他人との交流が、家庭を拠点とした場合はでき得ない」とは、私は思いません。 もし、できないとしたら、それは、家族をサポートする病院や施設・福祉の怠慢だと思います。 >患者と家族の両者に適した環境整備が重要であり国が行なうべく急務なのではないですか。 そう思うのでしたら、ネットでもメディアでも、あらゆる手段を使って訴えていったらどうでしょう? 一般の皆さんにも広く知っていただくことです。 おそらくそうなさっているとは思いますが、もし仮に「思っているだけ」であるのならば、何も変わってゆかないと思います。 つまり、動かなければムダです。 そのためにも、家族がいったん本人を支えてみて、「どうしてもダメなのだ」「これこれこういう所が家族だけでは支えきれないのだ」ということを、再確認しておく必要があろうかと思います。 >私の考え方が間違っているのでしょうか。 正しい・正しくないという二元論でとらえてほしくはありません。 いろいろな考え方があるのだと思います。 ただ、国や行政、病院や施設などの力だけに頼るのはやめていただきたい、というのが本音です。 どんなに苦しくてもつらくても、家族が本人を投げ出してしまっては、精神医療の進歩はないと思いますよ。家族も治療者の一員なのですから。

  • nagoyakko
  • ベストアンサー率49% (184/369)
回答No.5

最寄の保健所には相談していますか? http://idsc.nih.go.jp/hcl/index.html 自宅での看病ができないことを相談して みてはどうでしょうか?

tobe220
質問者

お礼

ありがとうございます。自宅では看れないないことを受け入れて、 それなりの対応してくれる機関がほしかったのです。

  • kawayui
  • ベストアンサー率17% (10/58)
回答No.4

※上のkurikuriさんすごいですよ~! 福祉の事知らんこと無いんじゃないだろうか?というくらい。 個人的に尊敬してます。 当方デイケアPSWです。いつまでたっても未熟者ですが。 『自宅に退院なら、地域生活が出来るように調整してくれ!』 『転院先も選べるぐらい調べてくれ!』 とPSWに強く言ってみたらいかがでしょう?その為のPSW。 そして当事者は『お客様』。医療・福祉はサービス業! 『解らない』なんていったらタダの怠慢です。尻叩いていいです。 在宅系のフォロー(訪問看護・ヘルパー)が必須ですよ、きっと。 基本、当事者からの依頼がないと動か(動け)ないのかもしれない。 けど、私なら投げっぱなしでは退院させれない。 うちに退院から来る人は、PSが 経済的制度(年金や生保、自立支援医療費)を整えて、 身の回りの世話がいる人はヘルパーや訪問看護カマせて デイケア、って感じです。 デイケアの利用は もちろん通えること(自力or送迎)、 本人の希望があること前提でのご利用になります。 週1日からの利用、ナイトケアがある所なら 夜20:00ごろまでご利用いただけます。 費用は自立支援医療費の限度額までの負担でOKで、 デイで一日700円前後です。

回答No.3

病院のPSW(ケースワーカーないし精神保健福祉士)の方にまず相談されたほうがよろしいかと思うのですが、デイケアの利用、というのは考えられないでしょうか? ご質問内容を拝見した限りでは、まず、日常生活のリズムを整えてゆくことから始められたほうがよろしいかと思われます。 デイケア(日中通所)を通じて、「そこにきちんと通う」だけでも良し、ということから始めて、まずは日常のリズムを身体に憶えこませることからスタートしたほうが良いでしょう。 グループホームや施設の利用も含めた「自立」は、その後で考えるほうが良いと思いますよ。ご苦労は多々ありますけれども、ご家族もご本人も、焦らないことが肝要だと思います。 他の皆さんがお答え下さっているように、各都道府県毎に精神保健センターというものが設置されています。 これは、いわゆる県立リハビリテーション病院の中などに併設されていることもありますし、また、最寄りの保健所に問い合わせてみても教えて下さいます。 但し、経験論から申し上げますと、いきなりの利用はあまりおすすめできるものではありません。やはり、病院のPSWの方との相談から始めて、その上でセンターを利用されると良いでしょう。 デイケアも、病院が実施している所もあれば、病院とは直接的な関係のない社会福祉施設(社会福祉法人)が運営している所や、患者の家族会が運営している所などがあり、それぞれカラーが異なります。 医療的な面が強調されるか、それとも福祉・就労支援的な面が強調されるか‥‥などなどといった違いです。 そのカラーの差によっては、逆に本人にとっての心理的負担となる場合が大きいため、ご家族の事情や都合だけでコトを進めたりしないよう、くれぐれも留意していただきたいと思います。

tobe220
質問者

補足

病院内でも不可能なことが自宅で可能でしょうか?現在院内のレクにも参加できずにいます。ベッド上で勉強しているだけです。引きこもりを主症状とするのが解体型の統合失調症です。退院してデイケアに行けるようにするためには、先ず入院中にレク参加や作業療法(習字や絵を描く等)をクリアしていなくては無理です。また散歩すらしません。現時点で外出を拒絶しています。自宅は引きこもりを助長させる絶好の環境であり、また身体機能の低下も加速致させます。自室からトイレまでは 10歩足らずです。入浴も病院職員に促されて行なっている状態です。着替えもそうです。引きこもりを主とする患者には、医療ニーズと生活援助、そして少しでも良いから他人と交流を持てる施設が必要だと考えます。自宅でも「引きこもる」しグループホームや援護寮に於いても同様です。病院とは別枠で専門施設での生活でなければ、症状の悪化を招き易いと思います。また家庭復帰とは立派な表現ですが、家族の状況把握が最も大切だと思います。家族に配慮しないのは問題です。家族にも尊厳があります。患者と家族の両者に適した環境整備が重要であり国が行なうべく急務なのではないですか。税の無駄遣いで財源不足・・・福祉で本来は救済すべき対象の患者なのです。こうした症例では。私の考え方が間違っているのでしょうか。

  • kazudesu
  • ベストアンサー率10% (44/415)
回答No.2

精神保健センターで検索してください、出てきます 自立支援法では、介護ヘルパーを低料金で派遣してもらえますので、利用したほうがいいですよ 週3日くらい利用できると思います。 障害年金はもらっていますか? さっき考えましたが、転院も一つの方法ですね。病院を紹介してもらいましょう。

tobe220
質問者

お礼

障害基礎年金は受給しております。ヘルパーさんに来てもらうほど ではないですが、私自身の心労・・・自由にくつろげる時間が殆ど なくなってしまうのが苦痛です。福祉施設のような所に入れると 助かるのですが・・・・私の老後の事なども考えますと、今だけを 考え自宅に退院させるよりは、そうした選択肢を選びたいです。 転院については、どこの精神病院もベッド数を減らさなくてはなら ないため、受容病院がないようです。現在、地域を超えた病院に 入っていますが、仮に家の地域の病院を紹介された場合、私の元同僚 の看護師が勤務しているため、気が引けてしまい積極的になれません。 他に良い方法があったらと思います。 ありがとうございました。

  • kazudesu
  • ベストアンサー率10% (44/415)
回答No.1

精神保健センターに相談する人は多いようです。 あと、病院のソーシャルワーカーは、同じケースを扱っていますので、いいアドバイスをもらえるかも知れません。

tobe220
質問者

補足

病院のケース ワーカーは医者と同じ意見のようです。息子に対して 医師は診察の都度「君は退院していいんだよ」言っており本人は 大喜びです。・・・・病床閉鎖をしなくてはならないからだと思います す・・・。息子の気持ちはよくわかりますが、私が滅入ってしまって います。精神保健センターは「県庁」にあるのですか。

関連するQ&A