- 締切済み
お箸を正しく使えるのはいつ頃から?
いつもお世話になっております。 今回は来週3歳になる息子の箸使いについてです。 2歳になってすぐの頃、お箸に興味を持ち始めたのですが、持ち方はほぼ正しくてもやはりまだうまく使えないまま1年経ってしまい、今では箸をクロスして食べ物を挟むようになっています。それでも大豆やもずく、お豆腐なども普通に食べられるので本人は満足そうです。が・・・やはり親としてはきちんと上下で挟んで食べてほしいのです。 でもようやく来週3歳になる息子にあれこれ教えようとしても「食べられるからこれでいいの!」と反抗されてしまい、また無理強いしても箸を嫌いになりそうで困っています。ちなみに主人は「まだ指が器用に動かせる歳じゃないから無理だよ。そのうちちゃんと使えるようになるって」と言います。 お箸は年齢関係なく正しく使えるものでしょうか?やはりすぐにでも直させるべきだと思われますか?それとも幼稚園に行く年齢になってからでも修正できますか? お子様方の経験談をぜひお聞かせください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 「エジソンのお箸」ではありませんが、正しい持ち方を習得するお箸を最初に試したのですが、指を通す輪を嫌がってダメだったのです。。。 それで普通のお箸から始めてしまって、今の状況です。 なかなか親の思うようにはいきませんね。。。