- 締切済み
減額調停
養育費減額調停呼び出しで行きました所、(12年ほど前夫と離婚現在高校生の長男、中学生の長女がいます。養育費は二人で6万)二人で半分三万にしたいとの事。 ・経済状況の悪化。(給与面での) ・再婚し未就学の子供が三人いて真ん中の子供が障害者である。 ・再婚相手が脊椎損傷(事故)なので働くことさえままならない。 ・親が老人施設に入っている。 との理由で調停委員の方から減額を促してきました。 勿論私の方の話も聞きましたが。 ・逆に私は増額請求を求めたい。 ・長男はアルバイトで家計を助けようと必死である。(私はしないで欲しい。) ・将来大学を目指し二人とも賢明に勉強している。 ・塾など金銭面での援助が必要。 と主張しました。しかしどうも相手方の意見を聞くと妙な同情をしてしまい、今度の調停(二回目、これで次は審判になるとのこと)でくじけそうです。けれど子供の代弁者としてしっかり主張はしたい、当初からの6万は揺ぎ無いのですが・・障害者やら、伴侶の病気など持ってこられると落ち込みます。調停ですれ違ったときの元主人の変わり果てた姿にも気持ちが沈むばかりです。 同じような経験お持ちの方いらっしゃいましたらどうかアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#40624
回答No.3
noname#39648
回答No.2
noname#36744
回答No.1
お礼
確かに丸め込まれていると思います。そうですね。聞いてみます。ありがとうございました。