• ベストアンサー

ギターのチョーキングと弦の張り方

チョーキングがうまくできません。弦の張り方が悪いのでしょうか? 何か上手く弾けるコツはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st439
  • ベストアンサー率41% (246/591)
回答No.1

小指は力が無いのでチョーキングに不向きですが、薬指でやるときには中指と人差し指を添えて、指の力で押し上げるのでなく親指を支点に手首を回すようにやるといいです。5弦をチョーキングするときは他の指を弦に添えるのは同じで握るようにして1弦側にします。 またフレットが低いと指板と指で摩擦があるのでやりにくいです。専用のスプレーである程度解決しますが、ジャンボフレットのギターを使う(フレットを交換する)・スキャロップ加工をするなどの方法もあります。 指に力がないうちは、弦のゲージを細くしたり、半音下げて練習するなんて方法もあります。レスポールなどチューンオマチックタイプならテールピースを持ち上げるとテンションがやや弱くなるという話ですが、反論もあるようです。 ロックナットを使っていないのでしたら、ペグに弦を巻きつける回数が少なくなるようにすると多少違いますが、あまり少なすぎるとペグから抜けてしまったりビビったりします。

pepe1213
質問者

お礼

なるほど!手首を回すようにですね! 詳しい回答ありがとうございます。 早速やってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kiblue
  • ベストアンサー率38% (101/263)
回答No.2

まず、自分のギターと他人もしくはお店のギターと引き比べ、チョーキングがスムースに出来るのはどちらか試されてはいかがですか。 ・どちらのギターでも上手く出来ない場合 慣れ、技術の問題ですので練習あるのみです。 チョーキングは音程は勿論の事、ビブラートをからめたり、ロックギターの王道ですので一朝一夕では自分のものにはなりません。 高等テクニックですので、じっくり練習してみて下さい。 ・自分のギターでは上手く出来なかった場合 1.弦高が高い。 2.弦が太い(一般的には009~042のセットで弦を張る事が多い)。 3.ネックが反っている。 4.ネック幅が自分にあっていない。 などが考えられます。 調整やリペアの出来るショップに持ち込んで相談されるか、まわりの経験者に相談してみて下さい。

pepe1213
質問者

お礼

弾き比べですか!それもいいですね! わかりやすくありがとうございます。 今度周りのと比べてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A