ベストアンサー キーロガーについて 2007/06/30 21:50 どうやらキーロガーというものに感染してしまったようなのですが元のファイルはすぐに削除してノートンでスキャンしたらもう安心なのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー s-e-kun ベストアンサー率33% (92/271) 2007/07/01 01:12 回答No.1 安心と言うならOSの再インストールかメーカー製のPCならリカバリーが安全なのではと思いますが。 キーロガーはどの様に削除されましたか?削除のやり方によっては綺麗に削除仕切れてない場合もあるかもしれませんよ。 心配ならOSを初期状態にする事も視野に入れられた方が良いかもしれません。 後検出で定評のあるカスペルスキーオンラインスキャンを一度されて見られてはどうでしょうか? 参考URL: http://www.just-kaspersky.jp/security/onlscan.html 質問者 お礼 2007/07/04 13:43 スキャンを試してみたところ結構な数引っかかりました・・・ノートンでは完全に削除されていたのですがまだあったみたいですねw(まぁノートンの検疫にも反応してたみたいですが)凄く気にいったので是非このソフトに乗り換えてみようと思います^^ありがとうございました! 質問者 補足 2007/07/01 14:03 回答ありがとうございます。削除は普通にDLしたファイルをゴミ箱に入れて空にした後ノートン2007で完全スキャンしてみました。感染していたファイルがあったらしく、結果完全削除されました。一応ご紹介いただいたスキャンを試してみますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) waros99 ベストアンサー率29% (162/544) 2007/07/02 22:50 回答No.3 こんにちは。 ボクはVirtual Machine上でMalwareの動作検証みたいなことをやってますけど、キーロガを甘く見ないほうがいいですよ。一度情報が漏れたら取り戻すのは無理ですから。最近ではPFWをバイパスする物もありますし。ボクもKasperskyのオンラインスキャンをお薦めします。 質問者 お礼 2007/07/04 13:44 回答ありがとうございます。ポイント発行できなくてすみません>< 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ryu-fiz ベストアンサー率63% (2705/4228) 2007/07/01 02:32 回答No.2 仮にキーロガー本体が削除出来た、としても…キーロガーの存在に気付くまでに時間が掛かった可能性があれば、それまでの間にパソコン上に入力されたり取り扱われた情報についてはその全てに漏洩の可能性があると考えなくてはなりません。 よって、パスワードやアカウント名など、変更が可能なものについては極力変更を行った方が良いかも知れませんし、オンラインバンキングやオンラインショッピングを行っていた場合、不正利用が行われていないかどうか確認を取るほうが良いかも知れません。 まぁ、もしもリアルタイム検出で見つかったとすれば事なきを得ている可能性も高いですが…全体スキャンによって後から見つかった場合は、やはり情報漏洩の可能性を最大限考慮すべきではないかと思います。 質問者 お礼 2007/07/04 13:45 詳しい説明ありがとうございました。出来る限りのことはやってみましたwまた機会があればよろしくお願いします^^ 質問者 補足 2007/07/01 13:57 回答ありがとうございます。偶然ノートンを切っていた時に実行ファイルを実行してしまい、これはまずいと思ってすぐにノートンをオンにした所ウイルスだったことが判明しました。買い物等はしていません。ノートン2007で完全スキャンをしてみて完全に削除されましたと出ていましたがこれで大丈夫でしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスセキュリティ対策・ネットトラブルウィルス・マルウェア 関連するQ&A キーロガーについて 先日キーロガーというこちらが入力した情報を 第三者の元に送信する恐ろしいスパイウェアが あることが判ったんですが 1・キーロガーの被害に遭わないためにはどう対処すれば良いでしょう? また遭った時はどう対処すれば良いでしょう? 2・OSはWIN98SEですがファイルやフォルダの検索で 見つけて直接削除することは可能ですか? 3・Ad-Awareやスパイボット(フリーウェア版)で 検索・削除は可能ですか? 4・キーロガーに感染?したらどうすれば感染した事が わかるでしょう?Alt+Ctrl+Delete (プログラムの強制終了)で起動している事が わかりますか? 5・どのような時・場所で感染しますか? 6・被害者がクレジットカードを持ってなかった場合 金銭的損害は起きますか? 7・キーロガーの被害の実例又は被害者の 会のようなものはありますか? 8・右下にSSL(鍵?)が表示されていてもキーロガーの送信先はこちらの入力した情報がわかるのでしょうか? 9・キーロガー以外にも入力した情報を盗まれる プログラムはあるのでしょうか? 以上です 全てでなくて良いので判るところだけよろしければ 教えてください。よろしくお願いします キーロガーって・・・ 昨日eTrust アンチスパイウェアをインストールしました! 実はこのソフトのサイトで、オンラインスキャンをしたら 他の今使っているスパイウェア対策ソフトでスキャンしても 何も検出されなかったのに、オンラインスキャンでは大量に 見つかりました。 中でもキーロガーが見つかってちょっと恐怖です(><) それで急いでお店へ買いに走ったんです! eTrust アンチスパイウェアをインストール後、あらためてハード ディスク全体のスキャンを行った結果、見つかったキーロガー は、DLLファイルが大半なのですが削除していいものかどうか 分かりません。 キーロガーが怖い… 私自身パソコンは素人なのですが、毎月ネット上で数十万の金額を動かしています。 その際、IDとパスワードを入力します。 最近キーロガーというものを知りました。 それ以降パソコンでパスワードなどを入力するのが怖いです。 (1)もしもキーロガーに感染(?)していたとしても排除してから入力すれば問題無いですか? (2)パスワードを入力する前は感染していないか毎回チェックした方がいいですか? (3)キーロガーに感染(?)しているか調べるにはどうしたらいいでしょうか?調べ方を教えて欲しいです。 (4)パスワードを入力する時警戒した方がいいのはキーロガーだけですか? ちなみにノートパソコンで無線ランを使用しています。 すいませんが、どなたかアドバイスをしてくれたらうれしいです。 よろしくお願い致します。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム スパイボットのキーロガーって・・・? スパイボットの画面を開き、検索&削除、修正と書かれた所の下の画面で、設定→ファイルの設定という所があります。 そこにスパイウェアをスキャンという所にレ点があり、 その下に9個の小さい項目がありました。そこにもレ点が入っています。 この小さい項目の所に、Hijacker.sbiという項目と、 keyloggers.sbiという項目があったので、それが気になりました。 そこで、スパイウェアをスキャンという所と、この2つの項目3つにレ点とつけて、スキャンをしてみました。 そうしたら、スパイウェアがいくつか見つかりました。 このキーロガーというのは、私のPCで入力した文字がどこかに保存されており、それを誰かが見たということでしょうか? このキーロガーのことの詳細を知っている人がいましたら教えてください。お願いします。 キーロガーについて キーロガーを検出できるAnti-keylogger を使って、ハードディスクに キーロガーが入っているか調べたのですが、Anti-keylogger 検出レベ ルを最高にして検査をしたら、3件キーロガーの疑いがあるファイルが 検出されたのですが、標準のレベルで検査をしてみたら、キーロガーは 検出されなかったのですが、これって安全なんでしょうか? 大至急キーロガーの消し方 彼氏がなんとか←忘れた工房とかゆうサイトからキーロガーを私のパソコンにダウンロードしていました。最近使ったファイルで発見しました そのファイルを削除しようとファイルごと削除クリックすると現在使用中で削除不可?みたいな文がでてピコン?みたいな音がして削除できません。 どうすれば削除できますか? パソコンに無知でわかりません。教えて下さい キーロガーをスタートアップに キーロガーをスタートアップに設定したいです。 方法を教えて下さい。 尚、自分のパソコンの為、悪用とかぢゃないです。 野田工房のをDLしました。ファイルを開くと8個くらいまたファイル?があってキーロガー設定、説明、など色々ありキーロガーだけ書いてあるファイルをクリックすると作成メモみたいなのがでてきてキーボードをおすとそこに載ります。しかし電源を一度きりまたつけるともう作動してないです。またファイルを開いてファイルの中のキーロガーをまたクリックして作動させなくてはなりません。 スタートアップに設定する場合キーロガーのファイルを設定するのかキーロガーのファイルを開いて沢山あるまたファイル?の中からキーロガーと記載されたやつだけを設定するのか?わかりません。 とりあえず野田工房のキーロガーを電源つけると自動で作動するようにしたいので教えて下さい。 わかりにくい説明ですみません。 キーロガー カスペルスキーのウイルスソフトを使っています。スキャンすると「キーロガーの動作C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\L8042KBD.SYS終了できません」とでます。どうしたらいいですか?教えてください。 ノートンインターネットセキュリティ2004で大丈夫?&キーロガーについて これまで毎日しょっちゅう韓国から(オーストラリアAPNIC経由?)進入してこようとしてくるのでどうすればいいのか質問させていただきましたが以上のことをしました。 ○対象のIPをAPNICのWHOISで調べて個別ではなく範囲で制限遮断しました(例として220.1.0.0~220.50.0.0という形) ○パソコンの中の怪しいファイル&スパイボットとアドウェア6で検索されたファイルを削除しました。(アップデート済み) 以上のことをしましたたが結局は遮断しただけであって解決には至っていません。遠いところに住んでいる友人が言うにはポートスキャンではないかと言っているのですが初心者の私にはよく分かりません。 あとキーロガーも気にかかっているのですがアドウェア6で検索&削除できるのでしょうか? 最後にこのように毎日しょっちゅう対象のIPから進入をこころまれても今後ノートンインターネットセキュリティ2004で十分対応できるでしょうか? OS WINXP ノートンインターネットセキュリティ2004使用(アップデート済み) スパイボット&アドウェア6使用(アップデート済み) 回線 フレッツISDN キーロガーの対処方法を教えてください。 キーロガーの対処方法を教えてください。 蒼天というゲームでアカウントハックされてしまいました。 原因は分かりませんがキーロガーに感染したのではと疑ってます・・ 一応 ウィルスバスター2010 avast! Ad-Aware キーロガー感知ツールで検査しましたが検知されずどうすれば良いのか・・ よろしくお願いします。 キーロガーについて ウィルスチェックと削除した上で、子供がPC使用する事になったので キーロガーを入れようと思います。 ウィルス、スパイウェアが完全にない状態だと情報漏れは 大丈夫でしょうか? キーロガーが検出されたのですが。 先ほどペストパトロールで検索を かけたところ「KeySnatch」というキーロガーが 幾つか検出されたので、即座に削除しました。 キーロガーが検出された場合。 キーボードで打った文字はすべて 漏れてしまうのですよね? このような場合は個人情報などを登録したサイトの パスワードなどは変更したほうが良いのでしょうか。 初期化する前に検索をかけたときはキーロガーは 検出されなかったので、初期化する以前の 情報は漏れていないと思うのですが…。 キーロガーはキーボードで打ち込んだ文字だけが 読み取られてしまうのですよね…? ならそれ以前に打ち込んだものは読み取られないと いうことなのでしょうか。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム トロイの木馬 こんにちは、質問させて下さい。 昨日国外のHPを閲覧していたのですが、警告メッセージが出ました(ノートン2004を入れているため。) ウィルスにかかったかな?と思ってスキャンしてみると、「TROJ_DELF.AR」 というトロイの木馬が見つかってしまいました。 感染しているファイルとして、16個程見つかったので、自動削除を選びました。ですが、削除できないファイルが6個。 そこで、スパイウェア防止ツールAd-Aware SE を使ってスキャンで不穏なファイルを削除しました。もう一度ノートンを使って全スキャンをして、念の為マイクロソフトオンラインスキャンも使ったのですが、何も検出されませんでした。 これは、もう安心と考えて良いのでしょうか? ウィルスは経験あるのですが、トロイは削除したら それで、終わりなのでしょうか?? キーロガーへの対策について 2005年のキーロガー攻撃、65%増加 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news051.html この記事について質問があります。 キーロガーは単なる破壊活動を行うウイルスとは違うので 自分も大丈夫なのか心配になってきました。 ウイルス駆除ソフトを導入していれば問題ないのでしょうか? 記事の中にも 『・・・しばしばウイルス対策ソフトやファイアウォールなどの従来型のセキュリティ対策を回避しているという』 という記述がありますが、一旦感染してずっと気づけないケースは あるのでしょうか? そこで、教えて!です。 相手を「キーロガー」に的を絞った場合、ユーザー側の操作等で 防衛できるうまい対策、または 早く感染に気付けるために 注意しておいたほうが良い事などありましたらご教授ください。 ・こういう場面だとこういう操作をしたほうが良い。 ・PCがこういう動きをしていたら注意したほうが良い。などなど。 ウイルスはずっと進化し続けているので、対策といっても ケースバイケースかとは思いますが、指南 宜しくお願いします。 キーロガーが外部通信をする時間を教えてください ID、パスワード、クレジットカードの番号などを取得するキーロガーがパソコンに仕込まれているとき キーロガーが外部と通信する(外部にアップロードする)のはどのようなときでしょうか? 1 ID、パスワード、クレジットカード番号を入力した直後 2 パソコン起動直後 3 アプリケーション起動直後 4 通信する時間はランダムで決まっていないが、パソコン起動後およそ数時間以内 私なりに上記の4通りを考えてみましたが、キーロガーの一般的な外部通信パターンはどのようなものでしょうか? またキーロガーを仕込まれていても、パソコン使用者がIDやパスワードなどを一度も入力したことのない場合(結果としてキーロガーがログをひとつも取得していない場合)でも、キーロガーは基本的に外部接続しているのでしょうか? マルウェアに感染しているパソコンでは、マルウェアが外部と勝手に通信していても パケットを適切に取得できないようなので、不審な通信がないか、ルータでログを取得して パソコンがキーロガーに感染しているか調べるつもりです。 キーロガー検出方法について パソコン初心者で良くわからないため教えて下さい。 キーロガーについての質問がたくさんあるのは承知の上ですが、勉強不足で理解出来ないので(>_<) 教えていただければうれしいです。 まず、自分のPCにキーロガーが入っているのではないかと心配しているのですが、入っているのかどうかを確認する方法を教えて下さい。 調べた結果、「タスクマネージャーで見て常駐しているソフトをまず怪しむ」ということのようですが、この見るとは何を見て常駐しているとするのか(アプリケーション?プロセス?)がわかりません。 現状はアプリケーションは開いているウィンドウのみが表示され、プロセスにはたくさんの表示があります。 また、「キーロガー対策用ソフトを導入せよ」とよくあるのですが、すでにノートンインターネットセキュリティとspybotS&Dを入れていてかなり重たい環境なので出来れば最終手段にしたいと思っています。 宜しくお願いします。 教えて下さい。 先日、RARファイルをダウンロードしてダウンロード完了後、一応そのファイルを解凍する前にNorton AntiVirus2003でファイルのウイルススキャンをしたらこのファイルは感染しています。削除できませんでしたと表示されたのですぐにそのファイルを自分で削除したのですが、Norton AntiVirus2003のログビューアのウイルス警告欄リストに削除できませんでした。発生元N/A 疑わしき動作N/A ウイルス名Trojan Horseと表示されて説明欄に圧縮されたファイル (C:\Documents and Settings\●●●\●●●\(New Release) ●●●.rar) 内の (Setup_toolBar.exe) は Trojan Horse ウイルスに感染しています。 クリックするとこのウイルスについての詳しい情報を表示します : Trojan Horseとあり 心配でNorton AntiVirus2003とAd-Aware SE Personalで通常モードとセーフモードでスキャンしてみたのですが感染していませんと出るのですが、安心なのでしょうか?自分で確認するにはパソコン内のどこをどのように見ればよいのでしょうか? また当方スイッチングハブで2台パソコンをつなげているのですが、感染している場合はもう1台も感染しているということなのでしょうか? またウイルス感染した場合は再セットアップして すべてのパスワードなどを変えれば安心して使えますか?ウイルスはまだあるのでしょうか? 外付けHDDも使用しているのですがこれもフォーマットしないといけないのでしょうか?宜しくお願い致します。 トロイの木馬が削除できない 先日Nortonの延長サービスに申し込んで、次の日にパソコンを立ちあげるとNortonのダイアログボックスが出て、 「脅威が検出されました」と出ていました。 削除するようにしても、「削除できませんでした」と出てしまいます。 Nortonのシステムの完全スキャンをすると、ウイルスとして検出され、そこでは「全面的に解決しました」と出ました。これでもう消されたと安心したのですが、 次の日またパソコンを起動すると、 また同じように「脅威が検出されました」と出ました。 またスキャンすると解決できるのですが、起動するたびに警告が出るので、どうすればいいか分からずいます。 スキャンした画面からのそのウイルスの情報では puia6h.exe 脅威名 Trojan.Gen ファイル: g:\autorun.inf 未検出 感染ファイル: g:\puia6h.exe 未検出 元の場所、ダウンロード元: 不明 とありました。 レジストリから削除するのが良いとあったのですが、自分で調べてするのはちょっと不安なので 分かりやすく教えていただけると助かります。 できればリカバリ以外の方法で消したいのですが、リカバリする場合は 今ドライブが3つあるのですが、そのうちのCドライブ(Windowsとかプログラムファイルが入っている)だけをリカバリしたのでよろしいですか? 野田工房のキーロガー 私のパソコンで彼が私の事を色々勝手に調べたり付けて見てたりしてるので自分のパソコンに野田工房のキーロガーをダウンロードしたいのですが。 ダウンロード後ディスクトップにアイコンが表示され削除しようとすると使用中で出来ないとなります。 ディスクトップにアイコンが表示させないようにどこにダウンロードして保存すればいいですか? ドキュメントの新しいフォルダに保存し開くとディスクトップにキーロガーとアイコンが表示されてしまいます。 あとスタートアップにキーロガーを設定する方法も知りたいです。 パソコンに詳しくないので これでウィルスは駆除されたのでしょうか? Norton AntiVirus2003を使っています。XPです。 「システムの完全スキャン」を実行したら、「感染がみつかりました」との結果が出ました。 ファイル スキャン 229189 感染 1 修復 0 検疫 0 削除 1 と、なっています。「JS.WindowBomb」というものに感染したらしいです。 詳細を見ると、「自動的に削除しました」と出ていますが、このまま放っていて大丈夫なんで しょうか? 「完全スキャン」をしてウィルスがみつかったのは初めてなので、ビビりまくってます。 重くなった、開かない等、パソコンに不具合はありません(今のところ)。 もし自分でやることがあったら、教えてください。 よろしくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス セキュリティ対策・ネットトラブル セキュリティソフトスパイウェアウィルス・マルウェア迷惑メールネットトラブルその他(セキュリティ対策・ネットトラブル) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
スキャンを試してみたところ結構な数引っかかりました・・・ノートンでは完全に削除されていたのですがまだあったみたいですねw(まぁノートンの検疫にも反応してたみたいですが)凄く気にいったので是非このソフトに乗り換えてみようと思います^^ありがとうございました!
補足
回答ありがとうございます。削除は普通にDLしたファイルをゴミ箱に入れて空にした後ノートン2007で完全スキャンしてみました。感染していたファイルがあったらしく、結果完全削除されました。一応ご紹介いただいたスキャンを試してみますね。