• ベストアンサー

着物(留袖・喪服)着用の常識。

義理の父母には3人子供がいて、娘(長女・60歳)・息子(同居の長男・57歳)・息子(次男・50歳)がいます。私は、次男の嫁(49歳)です。同居している長男の嫁は56歳です。 ここで質問なのですが、義理の父母が亡くなった時、同居している長男の嫁及び実の娘が着物を着用しなかったときに、次男の嫁(私)が着物を着用してもいいのでしょうか? 実は、前に私から見た義理の姉の娘の結婚のとき、新婦の母も義理の父母と同居している長男の嫁も洋装でした。 そこで、私は親族だったのですが親が黒留袖を着なかったもので、私が着ては失礼かと思い、色留袖を着ました。 このような事があったので、きっとお葬式のときも和服は着ないだろうと思います。そこで、上記の質問になるのですが、教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.4

私は事情があり、ものすごく葬儀列席回数があります。 季節にもよります。 真夏ですと女性も洋服が多いです。 暑いと葬儀は火葬場まで移動したり外へ出ることがあるので 結婚式とは違って洋服が多いです。 他の季節は本当にさまざまです。 女性着物なら全員着物。 洋服なら全員洋服もあります。 お通夜の時に打ち合わせていると思います。 だって男性は皆さん洋服でしょ。 同じなのです。皆さん正式は着物は知っています。 後、喪主婦人は着物。 後は洋服も多いです。 義理のお母様が洋服、ご長男の奥様も洋服なら 私は洋服にした方が良いと思います。 質問者様が和服を堂々と着る時は、旦那様が亡くなられた時です。 喪主ですから。 私は次男の嫁の立場というものはあると思います。 ご実家の時は和服で良いと思います。 昨年義母が亡くなった時、秋でしたが、 結婚していますが実の娘が 遠方で洋服と言ったので、全員洋服にしました。 それほど不自然ではありませんでした。 息子達、娘、嫁達、全員洋服。 全員、略礼装ですね。

takemusi
質問者

お礼

やっぱり、長男の嫁及び娘(長女)が着ないのであれば、次男の嫁が着るべきではないのでしょうね。 主人の実家は、地元では結構名の通った家なのですが・・・ 長男のお嫁さんが和服を一切持っていないもので、お義姉さんはお嫁さんに気を使って、すべてお嫁さんに合わせています。 私もそうすべきなのでしょうね。 有難うございました。参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#34123
noname#34123
回答No.3

本来は着た方が良いですが、その状況ですと迷うお気持ちはわかります。 和装、洋装、両方の準備をしておいて、いざお式になった時には長女や他のお嫁さんに確かめて、合わせた方がいいでしょうね。 昨年、義父の葬儀があった際、長男の嫁である私だけが和装という結果になりました。 夏だったせいもありますが、義母は夏の喪服も持っていたにも関わらず以前より和服嫌いの人で「帯が苦しくて私は着ないけど、あなたは遠慮せずに着てね」と言われました。 主人にきょうだいはないので娘や嫁は私一人。迷わず和服にしました。 結果的によかったと思います。 遺族に和服姿がないお葬式ってなんだか締まらないというか、ハクに欠けるというか…。 以前に実の祖母の葬儀に出た際には20代の若いお嫁さんまで女性は全員和服でしたし、地方によっては男性も紋付き袴で揃えたりします。 できれば皆さん、着た方がよいのですがね。

takemusi
質問者

お礼

御礼が遅くなり、失礼いたしました。 やはり、次男の嫁が一人和服というのは、避けたほうがよさそうですね。 長男のお嫁さんが和服を持っていないもので、お義姉さんはいつも長男のお嫁さんに気を使い、お嫁さんに合わせます。 私も、あわせることにします。 次男の嫁が目立ってしまっては、失礼ですものね。 有難うございました。勉強になりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

要するに、それは和装か洋装かの問題ではないのです。 礼装には、正礼装、準礼装、略礼装、平服という格付けがあります。 >父母が亡くなった時、同居している長男の嫁及び実の娘… >姉の娘の結婚のとき、新婦の母も義理の父母と同居している長男の嫁… これらは正礼装である必要があります。 和服なら慶事は黒留袖、弔事は紋の付いた喪服です。 洋装なら、イブニングドレスとかアフタヌーンドレスなどです。 もし、姑さんや小姑さんらの着ていたのが、いわゆるブラックフォーマルだったのなら、それは「略礼装」に過ぎません。 葬儀にしろ結婚式にしろ、関係者一同が了解の元に、簡単にすませようということであったのなら、略礼装も許されるかも知れません。 しかし、誰か一人でも黒留袖や喪服を着ていたのなら、簡単になどと言う申し合わせはなかったのであり、正礼装すべき人が略礼装ですませたのは、たいへん失礼なことです。 >私が着ては失礼かと思い、色留袖を着ました… 色留袖は「準礼装」です。 関係から見て、妥当な選択だったと思いますよ。 >長男の嫁及び実の娘が着物を着用しなかったときに、次男の嫁(私)が着物を着用してもいいのでしょうか… 喪主夫人でなければ、正礼装である必要はないでしょう。 もちろん、喪主夫人や、それに次ぐ人が正礼装をしているなら、さらにその次位であるあなたも正礼装をしていっこうに差し支えありません。 しかし、喪主夫人を差し置いてまで、正礼装をすることがよいことなのかどうか。

takemusi
質問者

お礼

立場上、次男の嫁はあまり目立たないほうがいいようですね。 長男のお嫁さんが、着物を一切持っていないもので・・・ 前回、お義姉さんの娘が結婚式をするときも長男のお嫁さんが黒留袖を着ないと絶対洋服といったもので、娘の結婚式なのに、又新郎側のお母様が黒留袖だったにもかかわらず、お義姉さんは長男のお嫁さんに気を使って、自分も洋装にしました。 その時、両家がちぐはぐな気がして・・・ そんなこともあったので、葬儀の時はどうなのだろうか?っと、ちょっと気になったもので・・・ とっても、参考になりました。次男の嫁はでしゃばらないようにしたいと思います。有難うございました。

回答No.1

結婚式はともかく、葬儀は着物を着る方がよいと思います。 もちろん高齢で体に負担がかかりすぎる場合を除きます。 もし、近親者が着ないのであれば次男の嫁が着ると、着ない近親者が浮きますので着ない方がよいでしょう。 義母、義妹等のいる所で、葬儀社さんに「着物を着る方がいいですか?」と聞くのはいかがでしょうか。 私も義父の葬儀で義母が「着物なんか着ない」と言うし、母は「喪主で長男の嫁が着ないのはおかしい」と言うしで困っていました。 葬儀社さんに尋ねたところ「自由ですが、対外的には着た方がいいですね。 ご主人が喪主ですし、会社関係の方も弔問に来られると思いますから」と言って、義母にちゃんと説明してくれたので、着物を着ることになりました。 人目を気にする必要は無い、要は悼む心が大切だとは言いますが、結婚式とは違い葬儀は準備ができません。 タダでさえ右往左往するのが葬儀でし、故人の最期の儀式ですから事情がない限り、後々言われるようなことは避けたいですよね。

takemusi
質問者

お礼

私の実家では、やっぱり義理の父母が亡くなったときは和服が、いいのではないかといつも言っているのですが・・・ やっぱり次男の嫁と言う立場上、でしゃばらないほうがいいですね。 お義姉さんも、長男のお嫁さんが着物を持っていないこともあり、きっとお嫁さんに気を使って、着物は着ないと思います。 そこで、私が着てしまっては、長男のお嫁さんの立場が悪くなりますものねぇ~! 有難うございました。参考になりました。

関連するQ&A