• ベストアンサー

~のインプットの仕方教えて!

Windows98が壊れてしまって起動ディスクでDOSレベルで立ち上げてバックアップを取ろうとしています。 フォルダ名で長い名前が付いているものはDOSレベルで扱えるように短い名前で表示され、「~」が使われているようですが、DOSレベルでキーボードからインプットしても入力できません。何かインプットの方法がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crimson
  • ベストアンサー率40% (900/2202)
回答No.1

通常は「^」+「Shift」ですが、それでもダメだった のですか?

Me_chan
質問者

お礼

IBMのPCを使っています。~は「shift+0」のキーに表示されており、入力できずに困っていました。教えて頂いた「shift+^」で入力できました。(^o^) ありがとうございました。 でもどうしてこんな紛らわしいキー表示になっているのでしょうね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

DOSレベル(?)モードでは、ロングファイルネームが8.3形式に 変換されます。どのように変換されるか知りたい場合は プロンプトで dir /ahrsd と打てば省略された形式が確認できます。 ただし、DOSでコピーするとやはり省略された8.3のファイル名になるので 元に戻すのが大変です。 ↓の方が言われるようにフリーソフト等を使った方がいいでしょうね。 修復インストール、上書きインストールお試しになりました? 幸せになれるかも。

Me_chan
質問者

お礼

dir /ahrsd は参考になりそうです。試してみます。ありがとうございました。m(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wino
  • ベストアンサー率22% (60/271)
回答No.3

え?  ただ、(~)と入力したいだけじゃないんでしょ? Program ~1(Program Files)のフォルダに移動とかしたいのでは? フルパスで入力すればいいんでしょ? ファイル名がわかんない? "FD"や"FILMTE"という、 八文字以上のファイルネームも扱えるソフトが有ります

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se010373.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Good-S15
  • ベストアンサー率33% (149/439)
回答No.2

こんばんわ。 #01の方が、おっしゃる通りで、 MS-DOSであろうと日本語キーボードで あれば、shift+^で~は表示可能です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A