• 締切済み

元カノが不安障害。。。

4月に元カノと別れました。別れる際にこれからも友達として連絡したいといわれたのですが、僕は元カノを異性としか見ることができず、友達付き合いは無理だろうと判断し、僕から連絡を絶っていました。それからも元カノからは何回か電話とメールがありましたが無視していました。 今朝、元カノから携帯の留守電に"さびしい"と悲痛な声がありました。これ以上、無視はできないと思い、電話すると元カノはいま全般性不安障害でカウンセリングと投薬治療を始めていると言っていました。まだ始めたばかりなので、不安な気持ちがとれずさびしくて連絡したといっていました。これからも、電話したら出て欲しいといっていました。そのとき僕は"分かったから、お医者さんの言うこと聞くんだよ"って言って電話を切りました。 そして、つい先ほどメールがあり一時間ほど返信しなかったら、いま"メールして!"とメールがきています。これにはまだ返信していません。 元カノはいま精神的に不安定な状態であることは間違いないと思います。まさか、元カノがこのような状態になるなんて。。。この先どうしたらいいか悩んでいます。もしかしたら、このような精神状態になってしまった一因が僕にもあると思うと自分もパニックになってしまいます。 なにかいいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#206137
noname#206137
回答No.7

私の知り合いも「不安障害」になり、ご参考までに投稿しました。同じ様にお付き合いしている方と別れる事になって、その後発症致しました。 貴方様が原因で不安障害になったのではないと思います。ですからパニックしないでくださいね。 結論から言いますと、絶対元彼女さんとのメール・電話・会うのはしないでください。素人判断で元彼女さんに反応してしまうと、治るものも、益々悪化して、ご自分の人生まで食い潰して貴方様もお辛くなる人生に成り得るかもしれないからです。 恋愛には別れもつき物ですし、元彼女自身が克服して貴方様から離れていかなければいけない事なので、そこで貴方様が気になるのは当然なのですが、皆様がおっしゃる様に不安障害って、結構厄介な病気の一つなんですよ! 不安障害=依存症って。紙一重で、素人の出方によっては、元彼女さんが、不安障害から出口見つからず元の明るい彼女に戻れなくなってしまいます。 貴方様も不安からも知れませんけど、断ち切っていただける事を願います。 元彼女さんは貴方様が一番頼れる存在だから連絡を取りたいと思うんでしょうが、「さみしい・つらい・かなしい・落ち込む・ショック」これらの情緒は皆さん経験しますけど、あまりにも大きい不安・ショックが加わると不安障害という名前がつきます。貴方様との別れが原因ではなく、元彼女自身の心・身体の原因なんです。 だから、出来れば、放っておくのが逆に良いんです。 私は専門科ではないけど、同じ様なケースでしたので、投稿させて頂きました。 非常に元彼女さんの様子が悲痛な雰囲気ならば、相手のご両親交えて、お話を一度勇気もってしてみると良いかもしれませんね。 相手のご両親様に、貴方様と関わって治る方法と、専門科と一緒に貴方様とは一切関わらずに治していく方法と話をされてみたら、また新たな展開になるのではないでしょうか?!

tarosuke00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学時代の女友達が境界例人格障害で、かなり振り回されたことがあります。そのときは、きっぱりと友達関係を切りました。 けど、元カノとはつい数ヶ月前までは、すべてを許していた訳で彼女からの悲痛なメッセージには応える必要があるのでは?っと思ってしまいました。連絡は無視していても、少しは未練が残っていましたから、、、 皆さんの意見を参考にします。 ありがとうございました。

  • butabu080
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.6

ちょっとびっくりするかと思いますが、私のいとこの女の子(当時20歳)の話をします。 その子は、結果的には投薬自殺をしてしまいました。 別れた彼氏に「薬飲んで死んじゃうよ!」 とメールした後の、自殺でした。 彼女も病院に通ってました。 妹のようないとこを亡くした身内として、思うこと・切なくてやりきれないことは沢山あるのですが、あなたにして欲しい(同時に、いとこの元彼にしてほしかった)ことを挙げます。 今後も支えていきたいなら ・電話に出て、話を聞いてあげてください。でも、別れているのだから復縁には応じないよう、期待させないよう気をつけて。 今後支えていけないなら ・「あなたに価値がないのではない」という趣旨の内容で、不安なのは分かるが、自分はもうこれ以上あなたを支えられないと、はっきり伝えてください。彼女が納得して落ち着いたと思ったら、電話を切ってください。 また、彼女の両親を知ってますか?もし連絡が取れたら、彼女の両親に彼女の今の状態を伝えてください。 私が危惧するのは、彼女が自分を無価値だと思うことと、あなたが巻き込まれることです。 あなたが背負い込む義務も責任もないんですよ。ただ、突き放さないで、対応してあげてください。

noname#34819
noname#34819
回答No.5

どちらからお別れになったのですか? お互いにもう復縁はしない!と言い切れるのであれば、話を聞いてあげたり、メールしてあげるくらいいいと思います。 身近に不安障害になった人がいました。 その人は結婚していましたが、何度も自殺をしようとするまで進んでいて奥さんだけでは手に負えませんでした。 不安障害とはひどいとそこまでになってしまうそうです。 放っておけば!とは私は言えません。あなたとはもう別れたのだからどうすることもできないのなら、彼女のご両親にご相談できませんか?? とにかく周りの理解が必要な病気です。 そして必ずいつかは治る病気です。 あなた一人ではパニックになってしまう気持ちもよく分かりますので彼女の家族や友人などと協力してみてはいかがでしょうか?

noname#224892
noname#224892
回答No.4

友人が県外で一人暮らしをするようになって精神的に病んでしまったことがあります。 幻覚&幻聴があったようで支離滅裂な事を言い出したりするそうです。 高校時代の友人で、初めは私も「今はよくなった」という言葉を信じてお付き合いをしていました。 しかし、親に一度引き戻された後に県外へ出るようになってからは更に酷くなり、 毎日気が重くなるほどのロングメールと電話の荒らし。 精神病の知識がない私がどこまで相手をしていいのかこちらも疲れてしまい、 それからはお付き合いをやめています。 可哀想という同情心は持たない方がいいと思います。 付きあうのならそれ相当の覚悟が必要ですし、これからもっと依存されますよ。 復縁するつもりがないのであれば拒否するか無視するかしたほうがいいと思います。

回答No.3

自分に? 元カノに? 正直どちらに対する意見がほしいのですか? 長文になります。 1)自分に 甘やかしてはいけません。 別れて連絡をしなかったのは正解だっと思いますが、 折り返しで電話をしたのは間違いです。 別れて一時的な感情で近づくことは危険です。 そのまま連絡をとらないようにしましょう。 自分の人生があります。 貴方が元カノとの別れたの原因が 今の元カノになったわけではありません。 新しい恋をしましょうね! 2)元カノ 貴方の優しさが必要とされています。 彼女の精神状況からすると 周りには貴方しか信用できる・信頼できる人が いないと思われます。 元カノが現在の状況になった原因は、 貴方にもあるかもしれません。 元カノに少しでも不安な事が起きない様に 貴方も努力すべきです。 元カノの人生を貴方が助けてあげて下さい。 貴方のどうすればの二通りの答えになります。

  • qwert21
  • ベストアンサー率21% (86/392)
回答No.2

冷たいかも知れませんが、元カノとは連絡を絶ったほうが良いと思います。 不安障害は一種の依存症に移行します。依存度はどんどん加熱していき、あなた一人では手に負えなくなるのは目に見えています。 別れたからには他人同然ですので、あなたがその元カノの依存に耐えられることは考えられません。 あなたが原因であろうと、本人が乗り越えなければならない問題です。 病気はお医者様に任せて、あなたは手を引くべきです。そうしないと元カノの症状は悪化する一方でしょう。 辛いでしょうが彼女の為に連絡を絶ってください。 私もあなたとはケースは違いますが、不安障害の人に依存されてしまったことがあります。私は良かれと思っていつも話しを聞いてあげていたのですが、実はこれが一番ダメだったようです。 病気に詳しい友人に「まわりで中途半端に話を聞く人間がいると、医者に本当のことを言わなくなるので症状が悪化する。あなたが話を聞かなければ、医者に言うしかなくなるので治療が進む。」と言われ、そのとおりにしたら、ちゃんと良くなっていました。 元カノのことを思うなら、話を聞かないことです。

  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.1

精神的な病は風邪と一緒でなりやすい人もなりにくい人もいますが、概ね誰でもなる可能性があります。 元カノさんのことを思えば、やさしく接して、メールや電話を望むように相手してあげる。元カノさんには何もあなたからは望まない(復縁など) そして、あなた自身がかかわりたくなければ病気がこじれるのを覚悟でキッパリ断わり、今までどおり連絡をたつ。 どちらもあなたしだいな気がします。 元カノさんも時間がたてば、そして、状況が変わればあなたと関わらずともゆっくり回復してくるものですよ。

関連するQ&A