- 締切済み
局留・カタカナ名も個人情報公示でしょうか?質問としてふさわしいですか?ダメですか?
全く売買目的が無く、「勉強したいので参考書譲ってもらえませんか?」という質問はダメなのでしょうか? ※これは質問ではないのでしょうか? だとしたら、どのように聞けば良いでしょうか? 送ってもらう際、郵便局留で、カタカナの名前(本人の名前かどうかは教えない)宛て・ 相手の住所・氏名は書かなくて良い(送ってくれるだけで良い・相手もそれで承知している)場合、 本当に善意のやり取りでも、このサイトの規約上問題でしょうか? ※因みに、送ってほしいものは進研ゼミの小1~中3講座です。 純粋に勉強目的です。 でも、近くにこれくらいの子どもがいないという条件です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#42552
回答No.2
noname#43069
回答No.1
お礼
補足をしておきながら勝手に締め切ってすみません。 アンケートカテで聞いてみようと思います。 よろしければそちらでお返事頂けると助かります。 (強制ではありませんから。悪しからず) 貴方の事ではありませんが、質問の意味を誤解され頓珍漢な回答が来そうなんで一旦締め切らせて頂きます。 ほんと、申し訳ないです。
補足
そうですね。 やっぱり、質問は『手に入れる方法』でなければいけませんよね。 >新聞や雑誌の「下さい」「さし上げます」のコーナー はい、確かにこれが良いと思うんです。 回答者様は、『わぁでぃ』という雑誌ご存知ですか? 今はありませんが。 そういう類の雑誌ありますか? 新聞でもこういうコーナーあるんですか? 新聞の場合、どういう手段でやり取りできるんでしょうか? ご存知でしたら教えて頂けませんか?