- ベストアンサー
Z会と進研ゼミについての質問|大学受験、通信講座について詳しく聞きたい
- Z会と進研ゼミについての詳しい情報をまとめました。医学部受験におすすめのコースや教材、評判などを紹介します。
- 大学受験を考えている方にとって、Z会と進研ゼミは人気の通信講座です。どちらが自分に合っているのか比較してみましょう。
- Z会と進研ゼミの通信講座について詳しくまとめました。医学部受験におすすめのコースや添削の有無についても解説します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
宮崎や琉球、鳥取などの比較的易しい大学でも医学部・医学科となると,偏差値は旧帝大の工学部よりも高いです。 ただしこれらの大学は難関大と異なり二次(個別)試験よりもセンターを重視する傾向があり,二次試験の問題レベルも旧帝大クラスよりも圧倒的に易しいです。 ただし,易しいと言っても高得点が要求されています。 ですから,Z会でも進研ゼミでも,東大・京大の二次を想定した「難関コース」である必要は無いでしょう。それより地方大・センター試験レベルをほぼ完璧(8割以上)に得点できるように勉強したほうがよいと思います。 最近はずいぶんフレンドリーになってきたZ会ですが,解答・解説・添削の取っ付きやすさは進研ゼミに一日の長があるようですから「国公立医学部コース」の方が目的に合致しているでしょう。
その他の回答 (1)
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
国公立の医学部は、学力だけあれば私立よりもはるかに安い学費で学べるので、それはそれは合格ラインが高くなっています。 そのため、国公立大学の医学部なら、あえて比較すると、京都大学の工学部に入学できる程度の理系科目の習熟度が必要を見られています。 そのため、「難関国公立コース」として「東大・京大・医学部」というくくりで出題されうるレベルの問題をじっくり噛み砕いて習得していく、というカリキュラムもあり、 この医学部だけを「国公立医学部」と抜き出して、東大・京大の問題ではないが、医学部の過去問を易しいものから難易度の高いものまで演習して難易度が高いものにかじりつけたら、本番でも得点差をつけやすく有利になるだろう、というカリキュラムにするのもあり、 ということなのです。まずは、図書館にある赤本で、合格ラインとそのために正答しないといけないラインを、センターの各科目ごと、2次の各科目ごと、で把握して、苦手な部分があったら、それを学べる通信教材を用いれば良いかと思います。