ベストアンサー ピアノ(先生の家)を習い始める前お月謝以外に 2007/06/19 21:20 入会金みたいなの包むべき?ですか。それとも何か菓子折りとか持って挨拶に行くの?ですか。どうするのがいいのでしょう?教えて下さい。宜しくお願い致します。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー nonbay39 ベストアンサー率20% (759/3623) 2007/06/19 21:27 回答No.1 普通は、月謝以外には不要でしょう。 有名な先生で、将来子供を音大にまでいかせるつもりならば、包んでも良いかも知れません。 質問者 お礼 2007/06/19 21:47 あ、そうなんですか?ちょっと気が楽になりましたー。ありがとう御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) ht218 ベストアンサー率30% (192/633) 2007/06/19 22:05 回答No.2 宜しくお願いしますと、菓子折りを持っていったほうが良いかもしれません。 それだけで、やはり印象が良くなるのが、人間なんですよね~ でも、一番初めの授業というか、ピアノの練習を見ていただく時で良いのでは? そんな、高価なものでなくて良いと思います。 私は小さい時に習っていたことがあったのですが、先生が家に来てくださるパターンだったので、たぶん何かしら(お金では無いと思います) 渡していると思います。 もちろん、家に来て下さるので、お茶とケーキは、必ず出していました。 その後、受験のために、ヤ○ハのピアノ教室に通っていた時は、何もしませんでした。 卒業旅行に行ったので、お土産を渡したことはありますが。 ただ、その先生の紹介で、声楽の先生のところに通うことになった時は(先生のご自宅にです)、初めての訪問時に、菓子折りを持って行きましたね。 ご挨拶という意味あいで・・・ 質問者 お礼 2007/06/19 22:12 なるほど!やっぱり挨拶は重要ですね。気持ちの問題ですものね。参考になります。ありがとう御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちマナー・冠婚葬祭 関連するQ&A 茶道の月謝の渡し方(表千家) 今日表千家不審庵のご紹介で先生のご自宅(稽古場)にご挨拶に伺いました。 顔合わせだけかと思ったらお茶とお菓子をいただきました。 菓子折りも道具も何も持たずに行ったのですがよかったのでしょうか。 また、次回月謝1万円+入会金?1万円+道具代2万円くらい?(先生が知り合いのお店で購入してくださるとのこと)を用意してくださいと言われました。 道具はわざわざ先生にご足労いただくので、足代が必要かと思ったのですが、言われた通りの金額だけでよろしいのでしょうか? ちなみにお稽古は月3回といわれました。 月謝はどのタイミングでお渡しすればいいのでしょうか? 月末のお稽古後でしょうか? また、普通の封筒に入れてお渡ししていいのでしょうか? まったくの初心者なのでこんな質問ですみません。 よろしくお願いします。 習い事のお月謝について 来月より、ピアノを月2回で習うことになり、レッスン日も決めていただいておりますが、先日、先生に教えていただけることがすごくうれしいことを伝えると、先生から「今はまだわかりません。レッスンは、演奏を聴いてからでないと、ある程度の基礎知識とテクニックがないと教えることができない」と伝えられました。この場合、今回初めて行くレッスン日には、お月謝のお支払いはどうすればよいでしょうか。普通は、初日に月2回分お支払いするのが常識だと思うのですが、続けて教えていただけない可能性もあるので、どうするのが一番良いか悩んでいます。 また、初日にはごあいさつも兼ねて菓子折りを持参しようかとも思っているのですが、これは、レッスンを続けていただけたときに、2回目に持っていったほうがよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。 半年前に病気で辞めた会社に改めて挨拶に行くべきか? 私は契約社員として5年ほど働いた会社を突然の病気の発症で辞めました。 あまりに突然の発症で急に会社をずっと休む形になり、2か月の休職を経て 退職しました。 人前に出れる状態でもなかったので、母親にお願いをして 母の方から菓子折りをもって会社に行って挨拶をしてもらいました。 退職してから約4か月がたち、体の方もやっと人前に出れるようになり 前の会社に自分から再度、菓子折りを持ってあいさつに行くべきかを悩んでいます。 会社からみたら、もう半年ほど顔を見ていない元社員に 今さらあいさつに来られてもという感じでしょうか? みなさんならどうしますか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム お稽古事を始めるときに、先生にちょっとしたものを持っていく? この度、娘がそろばんを習いたいと言い出しました。見学してすぐにその気になったのでさっそくお願いにあがろうと思っています。 そのときにちょっとしたお菓子などを持っていくものでしょうか。うちの母は「入会金がいるんだから、いらないんじゃないの?」といいますが、どうでしょうか。ご経験者の皆さん、よろしくお願い致します。 庭先でウッドデッキ製作。隣の家には挨拶するべき? いつもお世話になっています。 ウッドデッキを自作するにあたって、隣の方には一言挨拶(『うるさくなりますが、スイマセン』みたいな)をしておいた方がいいでしょうか?(菓子折りも持って) 挨拶しようと思うのですが、ご経験者の方教えてくださいませ。 ピアノの先生のお試し期間について ピアノのレッスンの問い合わせをした所 1ヶ月のレッスン期間の後、本入会ですと説明されました。 以前は そのまま入会だったので、良くあることなのか その1ヶ月の期間は何のためなのか 皆さんはどうしていらっしゃるか教えていただきたくて 質問してます。 先生の様子とレッスンのやり方がわかるので嬉しいですが 試されているという気もして少しあせります。。。 回答どうぞよろしくお願いします。 「菓子折り」 私は都内で営業をしているものです。 一般のエンドユーザーに向けた営業をしております。 わたしは「ごあいさつ」の意味で、お客さんのところへよく「菓子折り」を持参します。 しかしながら最近「菓子折り」の(レパートリーの)ネタが切れてきてしまいました。 皆さんはどんな「菓子折り」を持っていかれてますか? またいただいた方々の中で「お菓子」で嬉しかったのはどこのどんなお菓子でしたでしょうか? ネタを増やしたいので、サクッとお店の名前だけでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いいたします。 入会金や月謝について 茶道を始めようと思いまして 茶道の教室に色々と見学に行っております。 そこで、入会金などの相場なのですが 入会金が3万円というのは高いんでしょうか。 全体的に高めのような気がして迷っています。 アドバイスをお願いします。 先生のお墓参りについて。 3年前の1月、私の大好きだった先生が突然、お亡くなりになられました。 通夜・葬式には参列したのですが、まだお墓参りをしていません。最近になって、行きたいという強い気持ちが出てきました。というのも、今年に入ってから急にその先生のことが思い出されて仕方なく、辛く悲しい気持ちが込み上げてきました。先生のことを考え、涙を流し眠れない夜もあります。 心の整理をつけるためにも…と思い先生のご実家へ連絡をし、来月伺うことになりました。 しかし、行くことになったはいいものの、何を持参してよいのか分からない状態です。 まずご自宅に寄らせていただき、御仏前と菓子折りを仏壇に供えればよいのでしょうか?他に要るものはありますか?また御仏前は3千円では少ないでしょうか? また、その後のお墓参り(ご自宅の近くにあるため案内していただきます)では、線香とお花のみで良いのでしょうか? ご自宅に寄らず直接行く場合には、先に菓子折りと御仏前をお渡しすればよいのですか? 恥ずかしながら私はまだ学生で無知の為困っております。是非アドバイスお願い致します。 初めて弁護士の先生にお世話になります。 債務整理の為に初めて弁護士の先生にお世話になります。 弁護士事務所に伺う時は、やはり菓子折りなどを持って行くべきなのでしょうか? 持って行くべきだとすれば、伺う度に持って行く必要がありますか? 初めてで何も分からないので他に弁護士の先生にお世話になる際のマナーなどありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。 お世話になった先生方へ お世話になった先生方にメッセージカードを添えて菓子折りを渡したいと考えている専門学生です 来週が学校最後の授業なので本人にそれぞれ渡したいのですが、自分はもう仕事に就いているため行ける日が一日しかありません… 渡せなかった方の分を、担任に代理で渡してもらうことを頼んでもいいんでしょうか? また菓子折りでクッキー系以外でいいのはないでしょうか? 都内で営業をされていらっしゃる方 私は都内で営業をしているものです。 一般のエンドユーザーに向けた営業をしております。 わたしは「ごあいさつ」の意味で、お客さんのところへよく「菓子折り」を持参します。 しかしながら最近「菓子折り」の(レパートリーの)ネタが切れてきてしまいました。 皆さんはどんな「菓子折り」を持っていかれてますか? ネタを増やしたいので、サクッとお店の名前だけでも結構ですので教えてください。 よろしくお願いいたします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 病気休暇取得(メンタル) 職場への挨拶 病気休暇を取ることになりました。復職部署・時期は未定です。元の部署へ戻るか戻らないか分からないので、最終日に「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と菓子折りを持参しようと思っています。 人間関係がもとで体調を崩し休むことになったので、正直なところ職場に足が向きません。上司に挨拶をして菓子折りを渡そうと思うのですが、失礼でしょうか? ・上司にだけ挨拶をして、他のスタッフに挨拶をしなくてゆるされるか? ・菓子折りを上司からスタッフへ渡してもらうように頼んでも良いか? 社会人として最低限の礼儀は尽くしたいのですが、世間知らずで分かりません。よろしくお願いします。 退職時の挨拶まわりにつて 退職の挨拶まわりで、菓子折りはどこまで配るか悩んでいます 病棟勤務の介護士です。この度、職場の方を退職することになりました。 もう退職届けを出し、今度の月曜日に挨拶周りをすることになっているんですが、菓子折りをどこに配ればいいのか 悩んでいます。 勤務したのは二つの部署なんですが、ここ勿論として、ここ以外にも配った方がいいのでしょうか? 身内への菓子折り 籍を入れて3ヶ月、式は来年の予定です。 旦那とは二人暮らしです。義理の親は、義母の実家で義祖母と3人で暮らしています。突然、義理親に「義祖母に菓子折りを持って結婚の挨拶にきなさい」と言われました。 今まで義理祖母には何度も会った事もありますし籍を入れてからも会って喋ったこともありますし、ドタキャンされましたが両家の顔合わせにも呼びました。 世間知らずで申し訳ないのですが、私は何故今頃菓子折りを持って挨拶にいかないといけないのかわかりません。。私的には籍を入れた事は話してあるので式の日程が決まり次第招待状と共に菓子折を持ってくって考えだったので、何か引っ掛かってしまって… お祝いも何もいただいてませんが、この状況で菓子折を持って挨拶に行く事は常識ですか? 世間知らずで申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。 初めて彼女の家に・・・。 こんにちは。21歳男です。 今度、彼女(20歳)の家に挨拶(交際の報告)をしに行こうと思っているのですが、彼女の両親にどのように挨拶していいかわかりません・・。(緊張してあがってしまいます・・。) 皆さんのアドバイスなど聞かせてください!(両親に対しての挨拶の仕方、こうすると好印象になる、こうすればあがらないなど・・) それと、お茶菓子?みたいなものは持ってたほうがいいんでしょうか?? よろしくお願いします!! これは失礼な発言ですか? 会社の別の支店の方が退職する為 電車で30分かけて私達のいる小さな営業所に挨拶に来たのですが 菓子折りを持って来ていただいて その菓子折りを受け取ったのですが その際に 「わざわざこれ(菓子折り)だけの為に、 こちらに来ていただいたんですか?」 と言ってしまったのですが、この発言は失礼ですか? 私としては こんな小さな営業所の為にはるばる来てもらった事に対する謙遜のつもりですが 客観的に見てどうですか? 退職時の挨拶メール こんにちは。 会社を7月31日で退職することになり、お客様に挨拶メールを出したいのですがその前に有給消化が残っています。 7月21日から出社しなくなるのですが、お客様に退職の挨拶メールをいつ出すかのタイミングがわかりません。 実際は退職日に出すのだと思いますが、そうすると21日から31日までの間に会社に連絡があるかもしれません。 そのため、20日には出すのが普通なのでしょうか? それとも退職をする31日にメールを出すのが普通でしょうか? また、社内でも挨拶をしようと思っていますが、20日に挨拶+菓子折りで、31日に改めて挨拶をしに出社する必要はあるのでしょうか? もしくは、20日は簡単な挨拶で、31日に菓子折りを含めた改めた挨拶をしたほうがよいのでしょうか? 検索をしたのですが有給に絡む質問が載ってなかったので質問させてください。 よろしくお願い致します。 彼の祖父がなくなりました 昨日彼の祖父が亡くなったそうです。 お会いしたことはありませんが、来月私が彼の両親に挨拶に行くことは決まっていたので、ご霊前を…と思いましたが、先方が気を遣うかなと思いました。 なので、気持ちばかりですが菓子折りを用意したのですが、 ご霊前(ご仏前?)として、菓子折りを渡してもいいのでしょうか?(彼の実家は遠いので、彼に持っていってもらおうと思っています) 彼の実家への挨拶 質問と相談お願い致します 今度結婚するので彼の実家(北海道)に、挨拶に行くのですが、菓子折りは買っていこうとは思うのですが、彼のお母さんに、ハンカチやハンドクリームとか買っていくのは変ですか⁉️ そうゆうものは慣れてからお渡しするのでしょうか⁉️ 最初の結婚のご挨拶でハンカチやハンドクリーム渡すのはおかしいのでしょうか⁉️ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
あ、そうなんですか?ちょっと気が楽になりましたー。ありがとう御座いました。