- ベストアンサー
幼稚園の交友関係
年長の息子がいます。 年中の頃から仲良くしてきた近所のA君がいます。幼稚園から帰った後など、家族ぐるみでよく遊んできました。 最近息子が近所の同じ幼稚園に通うB君とよく遊ぶようになりました。A君とB君も同じ近所で同じ幼稚園なのですが親同士は仲がいいけど、子供同士は馬が合わず今まであまり一緒に遊ぶことはありませんでした。 しかし息子がB君とも遊ぶようになったので三人で遊ぶ機会が増えたのですが、いつもA君とB君は喧嘩になってしまい楽しく遊べないんです。最後には殴りあいになり、A君がB君を最終的に泣かせてしまうんですね。すると息子はB君に味方することが多いのです。 そんなことが何度か続き、最近A君のママが明らかに幼稚園のお迎えの時間をずらし、A君を一緒に遊ばせなくなりました。 今年からA君のお兄ちゃんが小学校一年生になり、お兄ちゃんの方の付き合いなどもあって大変だというのもあると思います。 遊ばせると喧嘩になってしまうから、と思ってのことかもしれません。私が気に障ることをしてしまったのかもしれません。 ただ、いきなりあからさまに時間をずらして息子とも全く遊ばせなくなったので、私としては急に避けられている気持ちになり、今まで仲良くやってきただけに、複雑な気持ちです。 近所だし会えば挨拶はするし向こうも笑顔なんですが・・・。 こういう行動はどうなんでしょう? 気になってしまう私が弱いのでしょうか・・・。 長々と書きましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#39881
回答No.2
その他の回答 (2)
- moouneru
- ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3
- komattazou
- ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1
お礼
そうですね。 確かにA君ママにしてみればいつも喧嘩になって泣かせてしまうから、という思いはあると思います。 それで距離を置くというのは納得がいきます。 A君ママにしてみればB君とは遊ばないでとは言えないでしょうし。 私も息子が小さい頃公園でお友達を叩く時期があり、しばらく公園がよいをやめたことを思い出しました。 友達を選ぶのは息子ですもんね。 私はB君もB君ママも好きだし、息子も楽しそうなので今はそういう時期なんだと思うことにします! ありがとうございました!