• ベストアンサー

3つの福祉系資格について違いを教えて下さい!お願いします!

社会福祉士 社会福祉士主事 介護福祉士 この3つってどう違いますか? 今介護の職に就いていますが、ヘルパー2級しか持っていないのです。 そこで出来るうちに早くスキルアップをしたいのですが、どれから攻めたらいいんでしょうか?最終学歴は大学です。 幼稚な質問で申し訳ありませんが、お答え願います!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.3

tmk169様が、社会福祉主事・社会福祉士を早く取得してスキルアップする方法を紹介致します。 ● 社会福祉主事の場合 (1) 3科目主事 社会福祉主事は、別名「3科目主事」と呼ばれています。 厚生大臣が指定する科目のうち3科目以上を大学・短大で取得すると、社会福祉主事任用資格が取得出来ることになります。 <社会福祉主事指定科目> 社会福祉概論、社会福祉事業史、社会福祉事業方法論、社会調査統計、社会福祉施設経営論、社会福祉行政、公的扶助論、児童福祉論、保育理論、身体障害者福祉論、知的障害者福祉論、老人福祉論、医療社会事業論、地域福祉論、協同組合論、法律論、経済学、心理学、社会学、社会政策、経済政策、社会保障論、教育学、刑事政策、犯罪学、論理学、生理衛生学、公衆衛生学、精神衛生学、医学知識、看護学、栄養学 福祉系大学の場合は、社会福祉主事の免許状を発行している大学が多いですが、一般の大学であると社会福祉主事の免許状を発行しない大学も多いです。 一般の大学で指定課目を修めた場合には、卒業証書や単位取得証明書・成績証明書などで資格を証明することとなります。 tmk169様は、既に大学をご卒業なされているということなので、学部生時代に取得した科目を確認なされていてはどうでしょうか。 もしかしたら、既に3科目を満たしているかもしれません。 数年前の厚生労働省職員の電話での説明によると、3科目とも同一の大学・短大で取得すべきであろうそうです。 同一の大学・短大であれば科目履修で修得した単位も認められるということでした。 (2) 通信教育 社会福祉事業の現場(社会福祉法人その他の公益法人などが経営する社会福祉施設・団体など)に勤務している職員、勤務する予定の職員であると、日本社会事業大学の社会福祉主事資格認定通信教育科を1年間受講します。スクーリングは5日間です。 tmk169様は、グループホームに勤務なされているのですよね。 グループホームも社会福祉事業の現場に該当すると思われます。 ● 社会福祉士の場合 (1) 社会福祉士一般養成課程 既に大学をご卒業していると、1年間の社会福祉士一般養成課程へ通学するという方法があります。 通信教育の一般養成課程であると、約2年間かかります。 実習も義務付けられて、約2週間程度です。 (2) 大学への編入 社会福祉系大学へ編入して指定科目を修め、社会福祉士の受験資格を得ます。 昨今は、通信制の社会福祉系大学も増えてきました。 ● 介護福祉士の場合 (1) 養成校を卒業する方法 ・ 大学・短大・専門学校などで2年以上、指定の教科を終了する。 ・ 社会福祉士になる指定教科を4年制大学で修了した者は、介護福祉士養成校で1年以上、知識と技術を学ぶ。 ・ 保母養成校を卒業した者が、介護福祉士養成校で1年以上学ぶ。 (2) 国家試験の受験資格を得て、国家試験に合格する方法 ・ 寮母(寮父)や介助員などの名称で介護の仕事をしている者。 ・ 3年以上ホームヘルパーの経験をしている者。 ・ 高校または高校の専攻科で、福祉に関する所定の教科および単位を修了して卒業した者。 tmk169様のヘルパー経験が既に3年に達しているのならば、もしくは介助院などの名称で介護の仕事をしているならば、介護福祉士の受験資格もあるということになります。 私の知人で、ヘルパー業務経験者で、介護福祉士資格を取得した知人が2人います。 2人とも通信教育を受けたようです。 1人は卒業と同時に介護福祉士の国家資格が得られる通信教育を受講しました。 もう1人は卒業によって国家試験の受験資格を得て国家資格に無事合格しています。 どの資格を取得するにしても、頑張って下さい! スキルアップの参考となれば幸いです。

tmk169
質問者

お礼

素晴らしい回答をありがとうございます! 今調べましたら、倫理学、社会学、法学(?)、心理学が当てはまりそうです。・・・ということは、もう既に資格は持ってると言う事に??? その他の資格についてはまだ経験が足りないようです。 仕事を辞められない以上(職員はギリギリでやっています)通いは無理ですから、通信って事になりそうです。 本当にありがとうございました。すごく参考になりました。 頑張ります!

その他の回答 (2)

  • usakuma
  • ベストアンサー率32% (40/124)
回答No.2

障害者関係の施設でも介護福祉士で通用しますよ。 私は福祉系の短大卒で、介護福祉士と社会福祉主事任用を持っていますが、 卒業後、半数近くの生徒は障害者関係の仕事に就いています。  社会福祉主事の方はあくまでも任用ですので、相談等の仕事に就いて初めて、適用される資格です。  これは、ほとんど使う機会はナイと思います。 社会福祉士は、在宅介護支援センターなどで相談などを受けます。   ただ、ケアマネージャーの資格が出来てからは、 活躍の場が減っているように思います。   現場でジカに利用者と触れ合う仕事を望むなら 介護福祉士が良いでしょう。   介護福祉士からケアマネージャーが良いんではないでしょうか?

tmk169
質問者

お礼

なるほど。ありがとございます。 私は正直言って今の職場に自分は入りたくありません。それではいけないと思い、改善していくためにももっと広い視野にならなければいけないと感じています。あまりにも知識のない職員ばかりで、メンタルケアが出来ていません。 介護福祉士からケアマネ、頑張ってみます。 ありがとうございました。

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.1

どういう職を目指すとか、そういったことが不明だと わかりにくいのですが、ヘルパー2級の延長で考えて みれば、介護福祉士がいいのではないでしょうか。 あるいはヘルパー主任を考えるなら1級もあります。 介護支援専門員も検討してもいいかも知れませんね。 社会福祉士は福祉系では最難関でステイタスもある みたいですが、具体的な職種に直結してないような イメージがありますね。社会福祉主事は、大卒なら 取得科目によっては既に資格ありかもしれません。 でも、この資格は社会福祉法が施行された今と なっては、あまり意味ないかも。私は仕事の関係で 一応持ってますが、スキルアップにはならないと 思いますよ。

tmk169
質問者

補足

素早い回答誠にありがとうございます。 重ね重ね申し訳ありませんがもう少し質問させてください。 今、私はグループホームに勤務しています。 ですから、介護福祉士が一番だとは思うのですが、障害福祉と老人福祉を分けたくない気持ちから、広い範囲の資格がほしいのです。介護福祉士だと、介護のみというイメージが私の中に勝手にあるだけかもしれません。 また、社会福祉士と主事ではどう違うのでしょうか? もしよろしければお答え下さい。お願いします。