- ベストアンサー
電池式ベースアンプ捜してます(フォーク練習用)
フォークギター同好会的な集まりを友人としています。(いわゆる70年代フォークソングの弾き語りです。) この度、エレキベースも持っているので加えたいのです。 いつも練習場所としてカラオケボックスを使っているのですが、AC100Vのベースアンプの持込が禁止されています。(ブレーカーが落ちるという事らしいです。) そこで、フォークギター2、3本(マイクなし)と一緒に弾く程度の音量でいいので、持ち運び可能(軽量小型)で電池駆動できるベースアンプを捜しています。大きさもせいぜい30cm四方、重くても3キロ以内が目安です。音としてはシャリシャリでも構いません。 過去ログやネットでも商品として販売しているものが見つからなかったのですが、どなたか情報がありましたら教えてください。 それからエレキギター用の小型電池アンプは幾つかあるようですが、これにベースを接続すると、どういう事になりますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1 です. 私は12kgのアンプをキャリーに乗せて引きずって,エレアプを担いで,電車で練習に通ってたことがあるので,15W クラスのアンプは極端に小さくて軽いと思ってしまうのですが (^^;; 15W クラスの安物のアンプだと,スピーカが4Ωで,電源電圧が12Vくらいでしょう.なので,単一電池を8本直列にすれば,だいたい駆動できることになります.8Ωのスピーカなら18Vくらいでしょうから,12本直列ですか.単一電池1本で140gとすれば,8本でも1kgを軽く超えます.単二でやれば一本50gほどですから12本でも600g程度ですみますが,寿命はその分短くなります.単二のアルカリ電池辺りが落とし所かもしれません. 実際にふたを開けて,電圧を測ってみれば確認できます. あとは,電源回路からの線を切って,代わりに電池ボックス(売ってます)からの線とスイッチをつなげばいいのです.スイッチは本体のどこかに穴を開けてくっつけてしまった方がいいですね.AC使用と電池使用を切り替えられるようにできるとベストでしょう.電池は交換のことを考えると箱の中に納めるより,電池ボックスを本体の外側にネジ止めするとかのほうが現実的に思います. ただ,上記の改造は電源部の基板とアンプ部の基盤がわかれていて,その間がビニル線とかでつながれているような場合は簡単ですが,一枚の基板に全部載っている場合は基板のパターンカット等の技が必要になるし,回路を追いかける必要もあるので,現物を前にしないと説明しにくいですね. なお,充電池は,ニカド系は本数が多くなるのでお薦めしません(管理が大変になる).性能的にはエネループなどはうってつけだと思いますが,いかんせん12Vを得るのに10本いるわけですから.自動車用や無停電電源用のバッテリを使うこともできますが,充電装置等を用意するのもめんどうでしょう. ZO-3 のベース版 (PIE-ZO) は9Vの積層電池を2個使いますが,アルカリタイプを使ってもけっこうな勢いで消耗しますよ.アルカリの9V積層電池はひとつで500円近くしますので,ランニングコストは馬鹿になりません.まあ,練習代の一部ということで,たとえば毎回1000円ずつ出費が増えると割り切るのも手ですが.なお,PIE-ZO は極端なショートスケールのベースなので,弾いてる感じもかなり違います.
その他の回答 (6)
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1635/3295)
蛇足ですが. #6さんのダイオードですが,並列ではなく直列に入れます. 私も店のいうことは嘘 (というか過剰な予防線) だとは思います.ただ,トラブルをわざわざ呼び込んで,そこの場所を使いにくくすることもないだろうとも思います. あと,マイク端子にベースを繋ぐというのはどうかと思います.やはりアッテネータなしでは,それこそスピーカを飛ばして大事になるリスクが大きいかと.抵抗入りケーブルくらいは必ず入れた方がいいでしょうね.
お礼
カラオケ店と言っても、特定の1店舗で練習するわけではないので、やはりその都度店と交渉というのは厳しいでしょうね。 本部等に許可を貰って、そのメールなどをお店で事前に見せれば何とかなるかと思いますが、果たして本部が真面目に応対してくれるかどうか怪しいです。消費電力とか説明しても。 皆さんからの貴重なアドバイスをいただきましたが、先の14V外部コネクタのアンプ(Ibanez GA1B)を利用して、外部バッテリーボックスの自作、という方向を考えてみます。 色々とありがとうございました!
- jameskun
- ベストアンサー率17% (123/685)
ANo.2です。 ANo.5さんが詳しく書いて下すったので、最早自分の補足はほとんどありません。ついでにバッテリの極性間違い防止対策で、一般整流用ダイオード (1N4007など)を並列に咬ましておくと良いでしょう。 でも「電気工作は~ちょっと心配です。」というお返事なので改造に自信なければ、DCアダプタの使用できるものを探した方が無難です。店員に訊けば教えてくれると思いますよ。 で、この場合必要なパーツ(Do it Yourself 店や東急ハンズで入手可能)は、電池ボックス、ビニル線、DCアダプタプラグ (MP-121M 等)、整流用ダイオード等です。DCアダプタプラグは数種類あるので、内径を確認して下さい。URL貼っておきますので参考に。 またわからなければ補足願います。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=diode&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-0093 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=jack&s=popularity&p=1&r=1&page=#C-00091 それと、質問文読んでふと思ったのですが、「ブレーカが落ちる」という店側の主張はフェイクですね。だって10W程度のアンプだったら消費電流は精々0.2Aです。この程度でブレーカが落ちるはずありません。ブース内の照明だけでも1Aは使うでしょう。店のマニュアル通りに厄介払いで言ったんでしょうね。
お礼
今日楽器屋さんで聞いてみたのですが、やはり現在はベース用のバッテリー仕様の製品はないようです。 ギター用は、煙草の箱程度のものからストリート用充電池内臓まで、結構ありました。 ベースもセッションするのに、何か不公平だと感じました。 ひとつだけ、アイバニーズ(?)の3,500円程度のアンプが、DC14Vの電源コネクタを装備していました。(この商品にはACケーブルは直接出ていなくて、このコネクタ経由でAC100Vから電源を取るのですが) やはり電気工作にはあまり自信がないので、この外部14Vという線で検討してみたいと思います。 それから店の言い分ですが、私も同じく厄介払いだと思います。 でも駄目と言われたら、スペックを言っても素人相手では無駄でしょうから、諦めざるをえないのでしょうね。
- tanutanu77
- ベストアンサー率57% (15/26)
すいません、勘違いかもしれませんが、こんなのどうですか? http://www.fernandes.co.jp/start_up.html フェルナンデスのZO-3ベースです。 ベースアンプではありませんが、ベース+ベースアンプ?で乾電池で動作可能です。 これのギタータイプは持ってますが、ベースタイプは持ってません。で、音の方は、使えるかどうかわかりません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 エレキタイプは知っていましたが、ベースもあるのですね。 予算的に許せば、それこそ荷物も一つだしかなり使えそうですね。 今回は出来るだけ安価に行きたいので見送りますが、将来的にはサブベースとして是非候補に入れておきたいと思います。
アンプを持ち込む必要はあまり感じません。 マイクを使っていないのでカラオケのマイク端子に繋いで使えばいいと思います。但し、ベースの出力はマイクの出力の何十倍もあるので楽器のボリュームをできるだけ絞らないとカラオケセットを壊します。カラオケの回路の特性から言うと、カラオケのマイクのボリュームは普通にマイクを使う時より大きめにしておいて楽器側のボリュームのミニマムに近いところで調節する必要があります。 楽器によってはミニマム付近の音の落ち込みが急激なものもありますので、この場合にはミニプラグの抵抗入りコード(ライン出力端子からマイク入力端子につないで録音するためのケーブル)とミニプラグ・標準プラグ変換アダプター2個を組み合わせる手がありますが、電気の知識のある知り合いが居たらアッテネーターを作ってもらってコンプ・リミッターと組み合わせて使うとトラブル防止に役立ちます。
お礼
ありがとうございます。 抵抗入りコード使用という手もあるのですね。 これなら昔ラジカセ関係で買ったことがあります。 まだどこかにしまってあると思うので、探してみますね。 あんばいが分からないので、こっそりお店で実験してみる必要があるかもしれませんね。(壊さないように^^;)
- jameskun
- ベストアンサー率17% (123/685)
小型アンプであれば、おおむねDC12~24Vで作動します。単一電池8~12本(できればカーバッテリーが良い)くらい持込む根性があれば、大丈夫でしょう。DCアダプター入力端子に直接電源を投入すればOKです。ただし、極性だけは気をつけて。 もしそのベーアンが完全AC仕様であれば、補足要求願います。別途説明します。 それとGアンプ代用の場合、コンプレッサをつなぐと入力電圧が制限されるので、パンチは効かずとも練習程度では問題ないでしょう。
補足
お言葉に甘えて・・・。 入門者用の安くて小型のベースアンプが出回っていますが、これらはAC100V専用のようでした。(ネットでみた限りですが。) この場合、どのような改造となるのでしょうか? 電気工作は小学校の頃にワイヤレスマイクなどを作った位しか経験がないので、ちょっと心配です。 すみませんが、よろしくお願いします。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1635/3295)
> これにベースを接続すると、どういう事になりますか? 音が割れやすくなります. ベースのような低音を大きな振幅で動かすようなスピーカが使われていないからです.最悪,スピーカを飛ばします. ベースの音域はそもそも人の耳に聞こえにくいので,どうしてもボリュームを上げてしまいます.そして,過大入力になって,まあ壊れるのはスピーカですね.アンプの電気回路はそうそう壊れません. 市販品で手ごろなものは思いつきませんが,私なら,15W程度のベースアンプ(中古なら1000円くらいで手に入る)を買って,電池で動くように改造しますね.ただ,電池だけで1kg以上は覚悟しないと,ある程度の時間は動かすのは無理ですが.
お礼
我が家にはエレキ用のアンプがないし、仮にあったとしても大変な事にはなって欲しくないので、アドバイスとても助かりました。 15Wのアンプに1キロ以上の電池ですかあ。。。 かなりの荷物になってしまうのですね。 さすがにベース本体とこれらをもっての電車移動は厳しいような気がします。。。ご回答、ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 やはり私が考えるほど甘くはないのですね。 テスターは簡易的な物を持っているので、回路を見てみるのは何とかなりそうですが、ケース加工とかAC/DCの切り替えとかなると、慎重にやらなければ駄目ですね。 9V電池ですが、エネループではまだ出ていなかったと思うので、こちらも確かに大変かもしれませんね。 ますます悩んでしまいます。