- ベストアンサー
フォトショップとペインターのイラストについて。
僕は、フォトショップやペインターといった、画像を加工したり、描いたりするソフトをいくつか使っているので、雑誌などのイラストを見てどのソフトを使ってそのイラストが描かれたのかは、だいたい想像がつくのですが、私の父が 「フォトショップで描こうがペインターで描こうがイラストレーターで描こうが印刷してまえば、印刷されたイラストを見ても、どのソフトを使ったかどうかは判断できない。」 と言い切っています。 父いわく、印刷するときに印刷会社の人と話し合い、印刷の方法(ここらは難しくてよくわかりませんでした)なんかを決めるらしく、印刷してしまえば結局一緒なのだとか。 父は仕事の関係上、フォトショップやイラストレーターなどを使用して、撮った写真を加工、編集して卒業アルバムを作成し、実際に印刷所に入稿することがあります。 なので印刷や、写真の加工などといったことは父の方が詳しいのは確かなのですが、どうも納得いきません。 実際のところどうなのでしょうか。 それともうひとつ質問なのですがペインターやフォトショ、コミックスタジオといったソフトで同人誌を作りそれをCDなどに保存して、 印刷所に持っていったときに、印刷所の方とはどういったやり取りを交わすのでしょうか。 説明が長くわかりにくいかも知れませんが、わかる人がいれば教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ソフトも色々あるので「これだ」と断言するのは難しいですが、いかにもデジタル画材丸出しのものはそうであることは分ると思います。 同じように、例えばフォトショップのフィルタなどがいい加減に使われていると見る人が見ればフィルタ名まで言い当てられます。 まぁそれが必ず当っているかどうかはともかく、場合によっては分かる事もあるという感じでしょうか。
その他の回答 (2)
- taikon3
- ベストアンサー率22% (803/3613)
おとーさんの言う通りですね。 ソフトの違いがそのまま描写の違いになる事はありませんので、判別できるわけがありません(^_^; 印刷しなくても、違いが判らない場合があります。 それは、製作者の使いこなし一つで変わります。 印刷に際しては、印刷の部数や大きさ、印刷の色数、印刷に合わせたデータ変換や、紙質や様々な内容について取り決めます。
お礼
ありがとうございます。 なんとなく父の言っていることがわかってきた気がします。
- ohg-jiya
- ベストアンサー率37% (354/940)
かつてシンセサイザーが登場したとき、「シンセ、シンセ、シンセ」と叫んでいるような曲が多かった。 お父さんは教師でいらっしゃいますか? イラストは何で作ったか印刷すれば分からないとおっしゃるお父さんの説には一理あります。 デジタル化して以来、作者のパーソイナリティより、なぜかソフトの特徴が生々しいイラストが氾濫している。いわばソフトに振り回されているような。お父さんはむしろソフトは作者の表現したいイメージを具現するための道具にすぎないとおっしゃっているのではないかと、うがった受け止め方をしました。 印刷所に発注するとき、お父さんとの間で印刷所の人とこのような美術論がもし交わされているとすれば、またそれは素晴らしいことではないですか。 たいていはデータの印刷適合性といった技術論を出ないのが多いでしょうがね。
お礼
詳しい説明をありがとうございます。 ちなみに父は教師でもなんでもないですが雑学などの知識が豊富なのは確かですw
お礼
ありがとうございました。 やはり断言するのは難しいみたいですね。