• 締切済み

プリントサーバのメリット

ネットワークプリンタをPC10台程度で利用している環境が複数ある場合、プリントサーバを1台構築して管理すれば運用が楽になると思うのですが、プリントサーバにかかる負荷がどれくらいあるのかが不明で、統合したことによって、処理が遅くなったりする可能性ってあるのでしょうか?内容がまとまっていない文章かも知れませんが、どなたか教えてください。

みんなの回答

noname#39970
noname#39970
回答No.2

プリンタとプリントサーバの能力による。 「1台構築」とあるからPCなどを用いてサーバ化するのだと思う。 簡易的な小型プリントサーバと違い、スプールするために充分な大きさのHDDが用意されるだろうし小型簡易機に比べたら安定性は高いと思う。 実際に負荷の計算をしたくてもプリンタの処理能力が判らなければどうにもならない。 プリンタの処理能力がとても低いなら送られるタスクが増える一方でプリントしきれないという状況が発生し、どんどんスプールデータが貯まっていく。 プリントサーバを経由するようになるのでその分スプールしてから出る迄の反応が遅くなる。 サーバを建てる事によって、プリンタ共有を設定していたPCが常時ONにしておかなければならないという事を避ける事ができるようになり、使用者が安心してそのPCを使えるようになる。

noname#245936
noname#245936
回答No.1

>プリントサーバを1台構築 この意味を。 ごく単純に「より大きいネットワーク粒度での共有プリンタを 利用するよう変更する」と捉えるであれば。 多少は遅くなるのも「あり」かと思います。 ただ、原因は一般のサーバなどで言う「処理負荷」「回線負荷」と いうよりも、単純にプリンタは自分の印字速度を超えた速度の印刷が できませんので、それを超えたジョブを送信した場合、送信側PCが キューをたくさん抱え印刷待ちをすることになるだけだと思います。 運用上の印刷頻度がどれほどか判らないのですが。 例えば、ある一定の曜日や時間帯に印刷が集中するような利用方法を 取っている場合は、業務に支障が出ますでしょうし、比較的分散傾向 があれば問題ないと思います。 こういうのは法人向けプリンタ屋さんがよく御存じだと思います。 そういう方面に尋ねてみると具体的な数字が判るかもしれません。

関連するQ&A