ベストアンサー プラスチックの表示について 2007/05/25 02:11 http://www11.ocn.ne.jp/~yskweb/na.jpg よくプラスチック製品の裏にこのようなマークが表示されている ことがありますが、これはなんのマークなんでしょうか? お願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー monotonic ベストアンサー率20% (10/48) 2007/05/25 06:30 回答No.1 はじめまして。プラスチック製造に携わる者です。 僕らがデートマークと呼んでいるもので、これを見ることで この部品がいつ作られたのかが分かる仕組みになっています。 写真を順番に・・・ 右手前=製造年 中央手前=製造月 左手前=製造日10の位 左奥=製造日1の位 ・・・という感じです。中央奥のダイヤルは、ちょっと分かりません すみませんw これによって、たとえば製造段階で不具合が起きた場合、 このデートマークを参照することで、出荷中止及び回収といった 対策をすばやくとることが出来るというわけです。 質問者 お礼 2007/05/25 12:14 ありがとうございました!! これで夜もぐっすり眠れそうです(笑) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A プラスチックの表示 こんにちは。 プラスチックの表示で教えて下さい。 ABS >FR40< と表示されてる商品を見かけます。 ABSは材質だとわかりますが、>FR40< は何を意味しているのでしょうか? ふと 気になったので質問しました。 何方か教えて下さい。 プラスチックの表示について プラスチックに書かれているものでたまにPP+PEと書かれているものがありますがこれはどちらの種類になるのでしょうか?またPP/PEこのような表示も見ますがどのような意味でしょうか?リサイクルで分別する上で困っています。 プラスチック製品に付いているグラスとフォークのマーク 外国製のものに付いているのだと思うのですが、 プラスチック製品にグラスとフォークが並んだようなマークが付いているものがあります。 このマークの意味を知りたいのですが。 品質に関するものなのでしょうか。(安全基準などの) 使い方に関するものなのでしょうか。(電子レンジO.K.など) 宜しくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム プラスチックと学問 身の回りの製品を見るとプラスチックで作られたものがたくさんあります。 しかし、高校・大学を通じて工業を勉強をしてきましたが、材料工学や加工技術については金属(主に鋼)がほとんどでプラスチックはノンタッチでした。 これほどプラスチック製品が一般化したにも関わらずなぜプラスチックについての学習がないのでしょうか?単に私が所属していた学校のカリキュラムから外されていただけでしょうか? 通気性の高いプラスチック 屋外で使用する製品の結露対策で苦戦しております。 製品に使うプラスチック部品の通気性を高めて、製品内部の湿度を安定させたいのですが、お勧めのプラスチックなどありませんでしょうか? ガラスとプラスチックの透明性について プラスチック製品の中には透明のものが多いですが、このプラスチックの透明性にはガラスの透明性と共通の理由があるのでしょうか。 プラスチックの文字を消す ある商品でプラスチックに焼付けか印刷の技法でマークや文字が入っていてこれを消したいのですがいい方法がありましたら教えてください。宜しくお願い致します。 プラスチックのリサイクルマーク プラスチックのリサイクルマークには、3本の矢印が三角形状に数字(1~7)を囲んでいるものと、2本の矢印が四角形状に「プラ」の文字を囲んでいるものがありますね。前者は米国 Society of Plastics Industry のコード(SPIコード)が由来で、後者はプラスチック容器包装リサイクル推進協議会が商標登録(http://www.pprc.gr.jp/pprc_guide/mark.html)しているそうですが、「プラ」マークに材質が併記されているモノと△マークのモノでリサイクルに回わすための品質は異なるのでしょうか? 例えば、「△6のトレーだけ回収します」というスーパーの回収ボックスに「プラ」PS と記されたトレーを入れたら、不都合なのでしょうか? △2や△4と「プラ」PE(高密度/低密度の表示なし)だったらどうなのでしょう? 一次回収以降の処理を知らないので、リサイクルボックスの表示通りのモノ以外はゴミと割り切るのが正解かもしれませんが、化学屋としての逡巡もあったりして、、、 プラスチックに書けるペン スマホカバー(プラスチック製)に文字を書きたいのですが、プラスチックにしっかり書けるペンを教えてください! 字が消えにくいもの、白色、量販店で取り扱っているものでお願いします メーカーや製品名も教えてくださると助かります なべ底についたプラスチックを取る方法 先日カレーを作るような深い両手鍋に誤ってプラスチック製のおたまを入れたまま数十秒火にかけてしまいました。気付いたときにはお玉の裏が溶けてなべ底にプラスチックがくっついてしまいました。お玉をはずして水を入れて煮立たせてみたんですが一向に取れません。どうにかして取る方法はないんでしょうか? 釘が打てるウッドプラスチック 木くずと樹脂を混ぜた、いわゆるウッドプラスチックについて教えてください。 ウッドプラスチックを調べると、釘が打てないという製品ばかりで、本当の木材のように使用できる製品が見つかりません。 できれば、釘が打てて、切断・穴あけ・ビス留めを行いたいのですが、まだそのような製品は無理なのでしょうか。 もし、満足できそうな製品がありましたら教えてください。 ウッドプラスチックは、厚さ15ミリぐらいが理想です。 よろしくお願いします。 プラスチック製品が高くなりましたよね・・・ 段ボールで今使ってる プラスチック製品などを代用できないですかね? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム プラスチック同士を接着するには? 棒状のブラスチック製品が、割れてくっつけたい と思っているのですが、どんな接着剤を使用すれば いいのですか? アロンアルファを使ってみたんですがプラスチック 同士はくっつかないみたいです・・・。 プラスチックの透明度 技術の森の皆様初めまして。 ご覧になって下さった皆様の知恵を貸して下さい。 質問 プラスチック製品を作る時、又はプラスチックを固める時の透明度の上げ方をご教授願います。 できるだけ濁りを無くして透明度を上げたいです。 皆様宜しくお願い致します。 プラスチックの耐熱温度と有害物質 ポリプロピレンを主原料としたプラスチックについてです。 プラスチック製品の耐熱温度が120度と表示されている場合、しばらく熱湯につけたりしても、製品に含まれる着色料や添加物などが溶け出すことはないですか? 耐熱温度以下で使用すれば変形はしないと思いますが、熱湯につけおきしたら、耐熱温度以下でも添加されている成分や、場合によっては環境ホルモンなどが溶け出したりしないのか気になります。 ご回答よろしくお願いします。 プラスチック製品の不良について プラスチック製品の不良について プラスチックを成形後に、焼けごみ(炭化物)が発見されることがありますが、 そうかと思って切断してみたら、紫色の粉末が出てきました。 製品は白色なのですが、どうしてこんな現象がおきたか推測できる方、助言 お願いします。 プラスチックの原料 現代の社会ではプラスチック製品を作るために石油由来の成分を用いて製造をおこなっていると思うのですが、近年(希望としては1995~2005年くらいまでの)のプラスチック原料の割合(石油由来が何%、その他の成分が何%など)を知りたいんですが、参考になるページ等ありましたら教えていただきたいです。 プラスチックの塗装を溶かす(剥がす?)方法 プラスチック製品を加工してアレンジしたいと思っています。 しようと思っていることは、プラスチックについた塗装を溶かす(剥がす?)して、新しい色に塗り替えることです。そのプラスチックが透明なので、除光液では白くなってしまいます。 削って剥がしてみたら、表面が傷ついてしまいました。 そこで質問です。 除光液以外で、プラスチックに付いた塗装をキレイに溶かすもの、ありますでしょうか? こーゆぅことには初心者なので、何をしたら最適なのかよく分かりません。 必要な液体等はなるべく手に入れやすいものをお願いします。 また、裏ワザのようなものがあったら教えて下さい。お願いします。 プラスチックごみの捨て方で・・・ 今まで、燃えるゴミとして出していた、プラスチックごみですが 分別するようになってからというもの、洗い物が増えて大変になりました。 この地区は、プラスチックごみは週に1度なので、中身を洗剤でよく洗わないと悪臭がでてしまう為、食器と一緒にプラスチック容器も洗剤で洗って捨てています。 リサイクルのマークが付いている物って結構沢山あるんですよね。 例えば、納豆の容器や付いてくる醤油の袋、塩辛の袋など 1週間も置いとくと臭ってきますので、洗剤で洗っています。 牛乳パックの紙ごみもリサイクルの為、洗って乾かして ハサミで切って重ねて溜めてあります。 洗剤も水道代もばかになりません。 それに、台所のゴミ箱のスペースの悩みです。 プラスチックごみは、以外に多く、置き場にも困ります。 何種類もの、ゴミ袋で見栄えも悪いです。 皆さん、どうしてますか? よいアイディア有りましたら、お願い致します。 プラスチック類の分別ごみ 最近、お菓子の包装や容器などに「プラ」とかかれたリサイクルマークのようなものを よく見かけるようになりました。 今まで、分別していなかったものも分別のめやすになって わかりやすいのですが、私の町ではプラスチック類は洗って袋に入れて 捨てるように指定されているのですが、いったいどの程度洗えばよいのでしょう? たとえば、サンドイッチの袋なんかにも「プラ」マークがありますが あんなビニールのようなものについた具(?)の汚れのようなものも 洗うのでしょうか? みなさんはどうされていますか? それから、あのマークの正式名称があれば教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました!! これで夜もぐっすり眠れそうです(笑)