- ベストアンサー
今後の日本経済について
北京オリンピックが開催されるまでは、鉄鋼業界などが好調になると聞きました。また、数年前に銀行が国から援助を受けて回収不能の不良債権問題にメドがつき、リストラや合併で証券会社や銀行の数が減少し、銀行が借金を返済して力を取り戻したというか、本来の姿になったことが現在の景気好調?につながっていると、個人的には分析しています。 少子高齢化といいますが、低賃金で雇える外国人労働者が増えるということですし、これは企業にメリットだと思うのです。 ですが、なぜだか今の景気が信用できないのです。 この不安は一体どこから来ているのでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 おっしゃるような仕掛けで上がった利潤は全て企業に吸収されて、企業が潤うだけだからでしょう。 国民の所得、言い換えると労働者の収入部分は、派遣の大幅増によりボーナスも無くなり、総収入は減る一方です。 当然行政の税収も減ります。 必然的に国民の総消費は減りますから経済は回りません。 食い詰めた労働者はやがて日雇いとなり、ネカフェ難民となり、その日暮らしがやっとになります。 結婚も出来ないし当然子供も作れません。 企業の懐以外の全てが負の方向に回るのですから不安なのは当然です。
その他の回答 (1)
- chandos
- ベストアンサー率36% (267/732)
>なぜだか今の景気が信用できないのです。 日本経済の現状に「不安」を抱くトピ主さんの感覚はまったくもって正しいです。一部のマスコミのような「景気が良くなったから、これで日本経済も安泰だ!」なんていう物言いは脳天気に過ぎます。 No.1さんの意見にもあるように、一番の問題は「景気が良いのは一部大企業の幹部やヒルズ族みたいなのだけで、一般庶民は全然潤っていない」ということです。どう考えても、一部富裕層だけで国の総需要を支えられるはずもありません(金持ちほどケチだったりしますから ^^;)。外需にしたところで、国際情勢の変化や為替の変動で、今後も伸びる保証なんかないのです。結果、内需不足で先細りです。しかも、財界や官界では(消費者向けの)増税を画策していますし、それが実現するとズンドコ状態に拍車がかかります。 そもそもGDPの伸び率を見れば、とても「景気が良い」とは言えないのですけどね。 政府は「格差解消」とか「再チャレンジ」とか「ニート対策」みたいなことを言ってるようですが、そんなのは「小手先の対策」ですね。国の経済全体を思い切って立ち直らせるマクロ的な方策を打たない限りはダメでしょう。
お礼
とても参考になりました。 不安の実態は、相当深刻だったんですね。 おそらく消費税も上がるでしょうし、医療費や年金等の生活保障の個人負担も増えてきています。 増税しているのに、何も手に入ってない気もします。 私も、もっと勉強して調べてみます。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 とても参考になりました。 なるほど、企業の資金が増えるだけだったからなんですね。 しかも、国家的にはあまり発展はしない仕組みということですか。。。 なるほど、理解できました。