- ベストアンサー
院試(理系)
院試(物理、天文)を受けようと思っていますが、文系(経済)なので 使う参考書が判りません。最低限これやっとけという本を書いてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理工系の大学院は研究室での活動が第一になります。ですから、たとえ同じ専門分野でも、他大学の院をうけようとするなら、まずはその大学の希望の研究室とコンタクトを取った方が断然有利です。まして、専門が違ったりする場合は、まずは行きたい大学の研究室をいくつか訪問して相談した方がいいですよ。そうしないといくつかの不利が生じます。(1)すでに内部から受ける人で定員が埋まっていて、それを押しのけて入ってしまうと、(悪いことではないが)ちょっと気まずい(2)過去問や傾向については内部で結構口コミで広まっていたりするので(もちろん、先生が問題をバラすようなことはありえない)、情報不足になる(3)教示にもいろいろな人がいるので、「他学部から来る学生なんて使い物にならんから避けたい」と思っている方もいると思うので、事前に連絡しないとそういうところに行ってしまう(3)奨学金、TAなどの資格を成績順で決める場合があるので、それが必要不可欠な方は、なるべく希望者の少ない研究室の方がいい、などなどです。ということで、まずはコンタクトを取ると、一つくらいはフィーリングの合う先生がいると思いますので、そこときちんとお話をしましょう。そうすると、先方は合格してもらいたいはずですから、受かるためのコツや過去問を流してくれると思います。
その他の回答 (3)
First_Noelさんの解答を見て思い出しました。 その学部での「過去問」を入手するといいでしょう。 得てして同じ「ような」問題が出題されていますよ。 基本的にその大学・学部の出身者がそのまま上に上がりやすいようになっていますので、他学部・他大学から受験するにはその学部のなんらかの「援助」がないと厳しいですね。
- First_Noel
- ベストアンサー率31% (508/1597)
大学院によって異なると思いますが, 授業で配られたプリントが重要なところもあるので, 志望大学院の事務局で過去問何年分か入手するとともに 何とかして授業内での資料を入手されると良いでしょう. 志望研究室を訪問して,教授と学生さんに言えば良いです. 勿論基礎事項の習得には市販の参考書は必須です.
お礼
ありがとうございました。 過去問の重要性をしりました。 集めて対策を練ろうと思います。
・受けようとする大学院の「教授・助教授」の書いた書籍 ・その学部で「教科書」として使われている書籍 基本的に「出題者」の専門分野が出題されますので、これは押さえておくべきでしょうね。
お礼
「援助」、、、厳しいですね。 過去問からはじめたいと思います。 ありがとうございました。