• ベストアンサー

演奏風景の描写(のだめ)

アニメの技術に興味をもっています。たとえば、スタジオ・ジブリのアニメは、セルの枚数が普通より非常に多いとか、動かない岩も背景としてではなく、セルに描くから、どの岩が落ちてきてどれが落ちないかわかるとか、そういう話を読むとわくわくします。 さて、最近「のだめカンタビーレ」のアニメ版を見ていて思ったのですが、演奏風景の描写が多いわりには、人物の動きが止まっていますよね。バイオリンの指使いとか、ボーイングとかまるでなくて、人物の表情と心の声だけで、音楽が流れていく。あれは、心理描写をクローズアップするためにわざとやっているのでしょうか。それとも、技術的に難しいから省略しているんでしょうか。 ジブリの「耳をすませば」で、室内楽とバイオリンソロに合わせて主人公がカントリーロードを歌うシーンがあるのですが、バイオリンも管楽器も実に音楽に合った指使いをしていて驚きです。 それにくればて「のだめ」は静止画像が多いのです。もちろんピアノを弾いているシーンで指を動かしたりはしているのですが、音楽とぴったり合っているという風ではないし。ラフマニノフのピアノコンチェルトのシーンで、管楽器のトレモロで指を細かく動かしているところはあったように思うのですが。 気になりだすと、気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ジブリのに関しては、曲の音に鍵盤の位置が合っているかどうかというのもあります。 アニメ版のだめに関しては、それこそスケジュールと予算が密接に関わってくるでしょう。 実物への忠実さを拘るならば、それこそ京都アニメーションのような品質確保の為の緻密なスケジュール管理を行える会社でなければ、慢性的な人手不足という環境下での週何十本放映という現在の状況に加え、その他のスタジオでは毎週一本の放送ですらかなり無理があるでしょう。 今現在、デジタル化してから製作スピードは上がりましたが、そのあたりの利は殆どが企画段階から本放送までのスケジュールの詰めに集約されている状態です。 辛口なことを言えば、間が空かずに放映できてるだけありがたい、という事です。 アニメののだめ、確かフジでは1週か2週くらい特番で間が空いていますし、DVDも売れ行きがドラマに比べて悪いのか、午後のドラマ再放送枠で特選で数話放送しています。 私見ですが、アニメ(動画)の紙芝居化はエヴァンゲリオン以降、それほど珍しいものでもないのです。

leoundmax
質問者

お礼

ジブリ バイオリンはほぼ合っているかなと思いましたが、ほかの楽器はチェックしてませんでした。合わせる必要がないっていればないですが。ああいうところで「すごい!」と思わせたかった(宮崎さん的な意地)のかもしれませんね。 みなさんの意見でも、現実的な製作プロセス(お金、時間)の問題があることがわかりました。エヴァで使われた技法「紙芝居化」というんですね。 参考になりました。 お礼が遅くなり申し訳ありません

その他の回答 (3)

  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.3

ジブリのは映画で、演奏はあの一曲。 のだめはテレビで毎週で、しかも毎回曲がちがう。 同じような技術を期待しても時間的にも予算的にも無理があると思います。

leoundmax
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり、お金、時間、労力ってことですね。

  • monchix
  • ベストアンサー率54% (1460/2666)
回答No.2

演出として使い分けているものと思います。 もちろん作画的に全部やるのは無理というのはあると思いますが、ほぼ毎回ある演奏シーンにおいて最初から最後まで正確な指使いを見せられてもなぁという気がしますし、そういう必要も無いと思います。 そういうすごい作画(演出)はたまに見せるから視聴者により強いインパクトを与えるのであって、毎回やっちゃうとメリハリの無い凡庸なものでしかなくなります。

leoundmax
質問者

お礼

回答ありがとうございました。「耳を」のいっぱつシーンと「のだめ」の毎回を比較したところがもう無理でしたね。やろうと思えばできるけど、お金と時間と労力使ってやったからって何?という効果だったら、という風に考えればいいのかな。そこが実写とちがってアニメのいいところだとも思います。

回答No.1

確かに技術的に難しい。 というのが原因の多くを占めていると思われます。 日本のアニメは、某でずにぃ とは違って、 絵が先で、音を後からつけるのが主流です。 これをアフターレコーディング、通称「アフレコ」といいます。 そしてたいてい(とくにTVアニメ)の場合、 作中で使われる音楽は絵コンテよりなにより、作曲家が先にいろいろ候補を作って、何曲も納品してしまうことが多いので、楽曲がどのように使われるかは、演出さんや音響監督さん次第・・・、というのが多いです。(もちろん例外もあり、作画より音効にこだわる監督さんもいます) そして、いくらコンピュータ化が進んだとはいえ、一週間に正味26分の、尚且つ高いクオリティの絵を描くのは、大変なのではないかと思います。(特にノイタミナ枠は作画レベルが高いので・・) もちろん演出という可能性も十分にありますが・・。

leoundmax
質問者

お礼

長い間ほったらかしにしていてすみません。 回答に感銘受けていたのですが、このサイトにこれなくなっていたのでレスもつけづにおりました。 音楽が先か後かというのはすごいですね。音声(せりふ)は絵にあわせてしゃべるのに。