- 締切済み
仕事でへまばかりします。
事務パート暦12年です。パートではベテランクラスです。 年数だけで、仕事面ではミスが多いと落ち込むことが最近多くなりました。 50歳近くにもなると、脳の老化もあるでしょうが、仕事に対する真剣味が欠けていると、そのときは深く落ち込み、反省するのですが、喉元過ぎればで、またぽかをやってしまいます。 思い込みや知ったかぶりでその場をやり過ごし、間違いが発覚!というケースが主です。マンネリ、驕りだと思い、社内移動も考えることもありますが、また新しいことを覚えるのも、年齢を考えると躊躇してしまいます。 週末は「またミスったのではないか?」と不安になり、「きっとそうだ間違ってる、早く月曜になって会社に行って確認したい」ともやもや過ごすことが多いです。 社内での評価は悪くないのですが、それは人当たりだけでのことだと思います。 10年以上やっていて、またこんなことやって、とボロが出て職場に居辛くなる前に、単純作業の場に変わったほうがいいのでしょうか。こういうミスの多い人間は、どこにいっても失敗を繰り返すものなのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 悲観的な考えはマイナス要因を呼びますね。 ここに書き込みして下さった方々のお言葉を励みに、前向きに考えたいと思います。