- ベストアンサー
テレホーダイの課金っておかしくない??説明してくれる方・文句のある人来たれ!
私はテレホーダイというサービスの料金課金の仕組みは、かなり問題があると思ってます。 中でも納得いかない点の一つは、「23時から8時まで定額」という、うたい文句の落とし穴です。 テレホーダイ利用者のみなさんの中には、夜中ずっと接続し続けたあげく、8時までに接続を切るのを失敗したためにテレホーダイ適用を受けられず、莫大な電話料金を請求されて愕然とした人も多いのではないでしょうか。これってどう考えてもおかしくないですか? 実はINSテレホーダイでの「INS通話料1200円INS通信料1200円という内訳」についても、おかしくないか?これって2重取りではないか?と思うことがあります。(ここではあえて説明を書きませんが。) そこで・・・ *テレホーダイで知らぬ間に莫大な課金をされたというお方、体験談よろしければ聞かせてください。「納得いかーーん!!」NTTと実際にかけあったことのある方特に歓迎します。 *テレホーダイ・INSテレホーダイの課金システムはおかしいのではないか、という私の意見について、賛成意見・反対意見のあるお方、ご意見を聞かせてください。 *「テレホーダイっておかしくない?」みたいなことを主張しているサイトとかありませんか?知ってる方いらっしゃいましたら、教えてください。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答