• ベストアンサー

小遣いや給料・・・半分愚痴

3人兄弟です。29歳の僕と32歳の兄35歳の姉です。 いまさらですが、お年玉や小遣いに文句があるので聞いてください。 姉の子供が9歳5歳と2人いますが、親父がお年玉をあげているのを思い出しました。 毎年ですが、上の子には1万円、下の子には5千円です。 これっておかしくないですか? たとえば、下の子が9歳になったとき1万円もらえるのでしょうか? 1万円あげれば上の子にもっと上げなくてもなりません。 なので、ずっと下の子は5千円なのです。 おかしくないですか? 思い出してみれば、お小遣いもお年玉も一番末っ子である僕が少なかったことが判明したのです。 よく考えれば部屋もそうです。 兄と姉はずっと6畳。僕は4.5畳でした・・・ さて、問題は給料です。 親父の会社に兄と僕が働いています。 大学に落ちた僕は兄より4年早くついでいます。 初年度19万円→2年目19万8千円→3年目20万6千円→4年目25万円でした。 しかし、兄は1年目から25万円でした。 いっておきますが、大学は遊びばかりで中退、しかも小遣いは3万円。 親父は中退を知りませんが、大卒を理由に1年目から25万円だとするなら親父をビンタしたいです。 8年間勤めていた会社ですが訳あって辞めました。 僕の8年目の基本給は30万円。 兄貴の8年目は78万円。 親父をビンタしていいですか?・・・うそ・・・ こんな真夜中に愚痴ってごめんなさい・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RED-NOSE
  • ベストアンサー率17% (165/958)
回答No.1

まあ、なんと言うかお父さんに直接言わなければ解決しないでしょうから、お酒の席ででも聞いてみたら如何でしょうか? でも、8年目で給料48万円差って納得できないですよね。 私でもビンタしたいです。(笑)

kunimonta
質問者

補足

親父を信用していないもんだから辞めた今でもたまに兄貴の部屋から明細書探してます。 ボーナスの明細だけ見つけられていないのですが、見つけたときにはビンタするかもしれないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#116235
noname#116235
回答No.6

うまく立ち回ればいいこともあります。 親の介護や実家の維持付き合いなどは全て兄任せで、死んだ時は財産の半分は、何もしない貴方のものです。 家から出て、好きな職業に就くことも出来ます。周りからは文句も言われません。長男であれば、親元を離れて好きな仕事に就くこともままなりません。 実家の事は兄貴に任せて、貴方は新天地に大きく羽ばたく事が出来るのです。兄貴にしてみたらその事はうらやましい限りです。 自分の境遇は、愚痴ってみても変わりません。それより良い所を生かして見るようにしてみる方が、人生の糧になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62235
noname#62235
回答No.5

長子は庇護される。末子は虐げられるのは世の常。 なので、通常はその逆境を跳ね除け、末子は力強く育つものです。 小遣いのみならず、食事ではガタイの違う兄に対してひるまず食い分を確保しないと生き残ることすらままならない。 そんな環境は人を強くする。 トップアスリートのほとんどは、次男以下。 キビしい環境においてくれたおかげで、俺はこんなに強くなれた。 兄貴みたいにアマアマと育てられなくてよかった。 といえるようになりなさい。

kunimonta
質問者

補足

ごめんなさい。それは、むりぽ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.4

うーん ビンタはしていいですよ 笑 すっきりしてそんな親捨ててやりましょう。 長男くんが生まれたときの喜びや期待がいまだに心に大きいのでしょうね。子供はみな親をみているのに忘れすぎです。そんな親などぶっ飛ばしてがんばって生きて見返してやりましょう。

kunimonta
質問者

補足

仕事をやめて捨てたつもりなんですが、ビクともしないんです・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.3

おそらく長男と次男ということで差が生まれているのでしょう。 知り合いに同じような状況の人がいましたので。 自分の子供時代はもちろん、孫の扱いも違いました。 田舎等では長男を優遇する考えがまだ強いところも多いのでそうなっているのではないでしょうか。それにしても露骨ですが。 おそらくお父さんは、長男は家を継ぐものなので別格と考えているのでしょう。お姉さんは一番最初に生まれたので、長男と差がなく、次男は末っ子ということもあり、露骨に差があるというような状況ではないでしょうか。 言葉は悪いですがもうそのような状況だとあきらめましょう。そういう考えの人は死ぬまで考え方は変わらないでしょうから、考えるだけ無駄です。納得はいかないかもしれませんがそういう考え方の人は田舎にはけっこういます。むかつくかもしれませんが気にするだけ損です。 まあ、私の周囲ではそういう人がいただけなので全てに当てはまるとは思いませんが。

kunimonta
質問者

補足

孫にもお年玉に関して負けています・・・ 当初、兄貴は継がないといっていました。 それに対して父は裏切られた気分で凄く怒っていました。 僕が働くと聞いたときは喜んだもんだ。 しかし、兄貴が働くと決まったときは10倍喜びました・・・ 補足質問の場所でも愚痴ってごめんなさい・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mocha30
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

親父の会社に兄と僕が働いています。 8年間勤めていた会社ですが訳あって辞めました >お父様の会社を辞めたのですか?

kunimonta
質問者

補足

これに関しては、人が聞けば単なるわがまま話とかになっちゃうので聞かないでくださいませ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A