• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご祝儀の金額の報告)

ご祝儀の金額の報告について考えています

このQ&Aのポイント
  • 今年初めに式は挙げずに入籍だけし、主人の親戚や私の親戚から頂いたご祝儀金額を教えてもらわないと困ると注意を受けました。お礼を言わなくてはいけない理由もあるのでしょうか?
  • 私の親戚から頂いたご祝儀金額まで言うのは抵抗があります。普通は言うものなのでしょうか?一般的な意見を聞きたいです。
  • ご祝儀の金額の報告について、主人の親戚と私の親戚から頂いた金額を教えなければならないのでしょうか?お礼を言う必要があるのかも気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoomen
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.2

僕の中での ”普通” は 「お礼は平等にすれば良いもので、金額まで言うべきじゃない」 という感覚です。 ただ ”普通” というのは、人や家庭や環境や地域によって異なります。 義母にとってソレが ”普通” ならば、とりあえず合わせておいたほうが今後のためだと思います。 結婚したら、 違う価値観 で育った家族が増えるのだから 『妥協して波風が立たないのであれば、それにこしたことは無い』くらいに気楽に考えて、金額を教えたほうが良いと思います。

takenoko33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し神経質になってるかもしれません。主人は実の母親なのにきつくあたる傾向があり、それで義母は主人になにも言えなくなって、私だけに義母が言ってきます。今回の件とは直接関係はないのですが、義母から何か言われるのがストレスになってるのかもしれません。

その他の回答 (6)

noname#224892
noname#224892
回答No.7

詮索好きの小母さんという印象を受けました。 金額を聞いて一般的なのか多いと思うのならちょっと貰おうと思っているのか、 少ないと感じたのなら心の中で馬鹿にするのかな~としか考えられないほど、 何故話さなきゃならないの??と疑問に感じます。 私は私側で頂いたお祝いの金額に関して主人にも話していないですし、 それは私が頂いたお祝いなので私の通帳に入っています。 結婚式など冠婚葬祭に関するお金の感覚の違いって相手の環境に合わせるしかないですよ。 なので同居しているという点からもなかなか逃れないので話すのが無難かなと。 もしくは「これは私たちが頂いたご祝儀ですからお義母さんからお礼を言うのはおかしくないですか?」 とはっきり言ってしまうしかないのではないでしょうか。

takenoko33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人より『義母は金額で付き合いの内容決めるじゃないの?』と言われ時には笑ってしまいました。 主人より義母に話してもらいました。話した内容は詳しくは知りませんが、その後義母より何も言ってこないのでほっとしています。

takenoko33
質問者

補足

すみません、お礼は遅くなりますが後日書きます。

  • r0709
  • ベストアンサー率9% (87/906)
回答No.6

普通はわかりませんが、これから結婚式を挙げる私は一切言うつもりはありません。彼も言わなくても良い。と言ってくれています。ちなみに、挙式・披露宴は全て私と彼の自己負担で行います。 私の両親は海外出張が多い人で、そこに引け目を感じているのか、お金だけは私に苦労させたくないという気持ちが大きく、両親から200万、祖母から200万ほど祝儀としてもらう予定なんです。 多分、祝儀としては、かなり多いと思います。きっと彼の家からのお金よりかなり多いです。 あまりにも差が出ると、彼の家も気を使いますし、下手をしたら恥をかかされた!と言われかねません(多分言わないと思いますが)。 多くなりそうだなんだよね。と彼に言ったら、「そのお金は自分でもらいなさい。俺に金額も教える必要もないよ」と言われました。 祝儀によって、お礼の仕方が変わるのもおかしい話ですし、祝儀を下さった方、祝儀がなくても、お祝いの言葉を下さった方全てにお礼を言うのが、当然だと考えます。

takenoko33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先日、主人が義母に私の祝儀の金額は知らなくていいと話してくれました。その後、義母から何も言ってこないのでほっとしています。

takenoko33
質問者

補足

すみません、お礼は遅くなりますが後日書きます。

  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.5

No.3です。 お返事どうもありがとうございました。 今年初めに籍を入れたという事はご祝儀をもらって 方々には徐々にお返しをしている最中なのでしょうか? それともまだあまり進んでいないのでしょうか? 義母さんの時代と質問者様の時代ではやり方もお返しの仕方も変わってくるでしょうし、こうじゃないといけない!って言うのもないと思います。 もちろん、両家のやり方でやる事がベストだと思います。 これは憶測なので間違っていたらごめんなさい。 ご祝儀を頂いた方にお返しが遅れているのではないでしょうか? あとは、一律というのもちょっと私的には「え?」と 思いました。 私の時は叔父叔母からは10万円、その息子夫婦には3万円を頂きました。 ですので、お返しはバラバラです。 私の実家や主人の両親と相談し、今までの額などを見てそのように決めました。 結婚式はお料理も飲み物も出しますので、ご祝儀を頂いた半分の額までは引き出物として出せませんでしたが、「ケチった」「しょぼい」と言われるのが嫌なので、かなり神経をすり減らして決めました。 うちは結婚式の費用は両家の親に一銭も援助してもらっていませんので、全て自分達の貯金で行いました。 自分達のための結婚式ですから。 No.4さんの書かれていることもよく分かります。 でも実際義母さんと同居されこれからもずっと一緒に生活していくわけですから、そのくらいの事を言ってもいいのでは?と思ったまでです。 自分の思っている事を伝えるのは当たり前です。 義母さんだから・・・と思って我慢して同居していると うつ病になってしまいます。 もっと大切な事はこれから幾らでも出てくると思います、「これだけは義母さんに譲れません」って事です。 質問者様には結婚式のご祝儀もそういう事なのかも知れませんが。 全てにおいて当てはまるというわけではありませんが、ちょっと聞いてください。 結婚式では譲れない部分が多くて全て私が決めました。 しかし、引き出物は両家の両親と決めました。 それだけは、親の意見は大切だと思っていたので。 結婚って二人だけのものじゃないんですよね。 やはり両家、もしくは嫁をとる側の『格』の問題にもつながってくると思うんです。 二人がよくても、それだけでは済まないって点はあるんですよね。 >義母が誰々にいくら貰ったかを言ってもらわなければ大変困ると言うのが理解できません。 それが、↑このような事につながっていると私は思います。 親の言いなりにはならない、自身で決める事は決して反対ではありません。 でも結婚は、二人だけの問題ってわけではないって事です。 これは私の意見です、私の両家の両親に対して思ったことです。 なので、質問者様にこうしろ!と言っているわけでもなく、分からなくて結構です。 >自分は結婚をしない方が良かったのかなと少し思ってきました。 私は、ご祝儀の額でそこまで悩む質問者様の気持ちは分かりません。 譲り合い、でも「お母さん!納得できません^^;」とうまくやらないと同居は難しいと思います。 ご参考までに

takenoko33
質問者

お礼

なんどもご回答ありがとうございます。 お礼返しの一律については、主人が決め義母も賛成し私がそんなものかと至った経緯にあります。正直お礼の方が遅れ気味になってるのは事実です。これに関しては義母がこうして欲しいと希望を聞いてたら遅くなったんですよね。話がずれてきそうなので止めます。 >「ケチった」「しょぼい」と言われるのが嫌なので >結婚式では譲れない部分が多くて全て私が決めました。 こんな考えがあったら良かったのですが私には全くなく、言う人には言わせればいいし、結婚式に関しても希望は何もなかったんです。多分、少しでもご回答者様のような気持ちがあったら違ってくるのかなと思います。 言われてみたら結婚しない方が良かったは飛躍してますね。すみません。主人から求婚されたときに、自分は結婚はしたくない、一人の方がいい、一人暮らしが自分の親と暮らしてた方よりも長いので、家に他の人がいる生活はストレスが溜まると言ってたので、今回その事を思い出し書いてしまいました。

noname#41981
noname#41981
回答No.4

ご結婚おめでとうございます。 私も入籍のみで結婚しました。 ご祝儀は結婚されたご夫婦のものですよね。 それまで義理のお母様が口を出してくるというのは、ちょっと迷惑な話ですよね。 いくら同居していると言っても、結婚は夫婦二人でまず生計を立てていくものですし、 ご主人にも相談されて、ご主人から、自分達でお祝いはきちんと返しますと 言ってもらった方がいいと思いますよ。 普通の場合、義理の母にまでご祝儀の額を言うとは思えませんが、 私は主人の親戚から頂いたご祝儀のお返しは、どんなものがいいのか?という 相談だけ乗ってもらいました。額は伝えておりません。 義理のお母様との同居とは言え、最初から義理のお母様の言うとおりに 従っていると、今後もずっと口出しされそうですので、ご夫婦でキッパリと 気持ちを伝えた方が、将来のことを考えると良いような気がします。

takenoko33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >今後もずっと口出しされそうですので 私も思います。次は出産祝いを誰々からいくら貰ったかと聞かれるのだろうかと。 昨日、主人とこの件にて長々話し合いました。 主人も最近、義母の干渉が多すぎる感じがあるし、ご祝儀の額を義母に言うのは常識か非常識かは人によって違ってくるのでなんとも言えないが、私が嫌ならば話さなくてもいいとの事になりました。主人も義母に言う必要性がないので主人の方から義母に話すそうです。

  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.3

結婚式を挙げる予定はないのでしょうか? ないのならお返しをするのが一般的だと思いますが、お返し(半返し)などはされたのでしょうか? 私は入籍してから少し時間が空いてしまいましたが、結婚式をする予定だったので、両家とも親族からのお祝いはお断りしていました。 親から後日結婚式をしますので、その時にお願いします。というような感じで伝えてもらっていました。 質問者様のところはどうなのでしょうか? 結婚に対して頂いたご祝儀はどのように分けているのでしょうか? お互いの親戚で別々にもらっているのでしょうか? やはり義母さんからしてみれば、やはりきちんとしたお礼をしなくてはならないとお考えだと思います。 誰に幾ら貰ったというのはやはり明確にしておくべきだと思います。 これから先、親戚の方のところで冠婚葬祭があった場合は、頂いたご祝儀の金額が目安になると思うので。 やはり今まで全く共通のなかった者同士が親戚になる訳ですから、お金の事も重要だと思います。 うちはこの位出すのが普通だと思っているけど、あちらの親戚はどうなのかしら?と考える気持ちも分かります。 義母さんになぜ話したくないのか分かりませんが、結婚に関してだけでなく、これからはそういう事がついて回ります。 なので、もう少し柔軟になっても良いのではないでしょうか?

takenoko33
質問者

お礼

>結婚式を挙げる予定はないのでしょうか? ないのならお返しをするのが一般的だと思いますが、お返し(半返し)などはされたのでしょうか? 式は挙げません。お返しも義母にご祝儀を頂いた方にはこの品をお送りしますと話していました。主人と義母と相談した上で金額に関係なく一律の商品ですが。 >お互いの親戚で別々にもらっているのでしょうか? 特に区別はつけていません。落ち着いたら主人の口座に入れるつもりです。すみません、なにか関係があるのでしょうか? >親戚の方のところで冠婚葬祭があった場合は、頂いたご祝儀の金額が目安になると思うので。 この件については私も考えました。私の母からも上記の理由でご祝儀金額を教えて欲しいと言われましたが、私側の親戚のみでした。私側の親戚が結婚の際、義母がご祝儀を包むことは無い関係の親戚ばかりです。 この様な表現の仕方はあまり好きではないのですが、今回結婚しお祝いとして頂いたのは私たち夫婦です。夫婦できちんとお礼もすると伝えているのに、なぜ、義母が誰々にいくら貰ったかを言ってもらわなければ大変困ると言うのが理解できません。 自分は結婚をしない方が良かったのかなと少し思ってきました。

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

嫁いくら貰ったかは俺は知らない。でも、何故あなたは秘密にしたいの?同居しているなら相手が聞いてきたら教えてもいいと思うけどね。どうしても抵抗なるなら旦那さんからそういって貰えばいいんじゃない?

takenoko33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >何故あなたは秘密にしたいの? そうですね、親戚に会ったとき金額によってお礼の仕方が違うのだろうかと思ってしまうところがあるかもしれません。 主人に話したところ、困った顔をして寝てしまったので質問しました。

関連するQ&A