• 締切済み

変わった子供の名前をつけることにたいしてどう思いますか?

こんばんは、 タイトルの通り最近変わった名前の子供たちが増えており、幼稚園などでは「太郎」などごく普通の名前の方が珍しいくらいという状況もあるそうです。 親が付けた名前ですから私が文句をつける筋合いもありませんし、それぞれの家庭の事情であって何も悪いことはないと思います。 先日、私の高校時代の先輩の子供が生まれ、その名前がとても凝った名前をつけていて、私はあまりにも幻想的な名前なので「この名前でイメージと違う子だったらどうなんだろう?おばあちゃんになっても不便はないのかなぁ、、」と思ったのです。 例えば新しく名前に使える様になった字で確か「苺」なんてのもあるそうです。。 私は個人的に思うのは変わった名前を付けるのは親が「いい名前をつけてやろう」とか「他の人と同じになりたくない」という気持ちがあるような気がして、「子供の為の名前」と言うより「親がつけたい良い名前」という様な気がしていて。。 だからといって普通な名前をつけるべきであるというわけではありません。 あくまで私が勝手に思っていることです。 そこで、最近の当て字などの名前をつけたりすることに対し、 皆様はどう思っているでしょうか? 1.賛成 2.反対 簡単なアンケートですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.14

賛否 回答ではなく、 戸籍 に よみがな も明記するよう 改正した方がいいのでは・・・と・・・。 名字は第三者でも読めるであろうが、・・・ 漢字だけの表記で どう考えても、読めないケースが・・・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=219026 実際に、難読名を付けられて、実生活で不便に感じたこととか・・ 当の本人にしかわからない事例が知りたいですね。 想像するに、 ●初対面の人から必ず聞かれる・・・・「なんて読むの?」「珍しい」 ●賞状を読まれるときに、姓名の箇所で読み手が困惑。結局 間違って読まれ、読みを知っている友人の笑い声が聞こえた。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.13

1。 ただ、欧米の名は、聖書の引用が多く神にすがるところがあります。 これと同じ現象じゃないでしょうかね。 聖書以外の教養が無い人間が付けるのにうってつけですから。 日本もそんな欧米化で固有名詞にすがるようになったのではないでしょうかね。 後は名は唯一つであり魂とかけがえのない物。それは、 赤ちゃんが聞く神の名。神というと誤解があるので、ここは魂の名ですね。 そう呼ばれることが自分の存在する証。その名が小さき王の名。 と、思って生きてきたら実際は…。 というわけですね。 だからこそ、昔は教養のある人に名付け親になって貰ったのかもしれません。 親の信仰次第でしょうね。 名は神の名。御霊の名。これをどこまで深く考えているのか。 日本は神の選択肢が多くて良いのかも知れませんが。

回答No.12

反対です。 私自身が当て字で、普通では読めない名前です。(ちなみに女です) 苗字も変わっている為、日本国中探しても100%私の名前は私しかいません。 響き的にも、決して可愛らしい名前ではなく、いかにも気の強そうに聞こえる名前で、多分呼びづらさもあると思うのですが、今まで友達でも苗字のアレンジで呼ばれたり、彼氏でも名前で呼んでくれるのは今の彼氏くらいです。 よくあり過ぎる姓名の方も、有り過ぎでコンプレックスを持っている方はいらっしゃると思いますが、私は珍しすぎてコンンプレックスを多少は感じています。(根本的にポジティブ思考なので、心底悩んではいませんが・・・) 私は独身で子供もいませんが、子供の名前を付ける時は、親が子供に託す希望は理解出来なくはないですが、絶対に長~い目でその子の将来も考えて付けるべきです。

  • alfoto
  • ベストアンサー率41% (40/97)
回答No.11

基本的には賛成です。 自分だったら変わった名前を付けたい、と思います。 自分は別に変わった名前でもありふれた名前でもない(どちらかというと少ないほう?)のですが、親がつけた名前ではなく、画数で見てもらって付けられた名前なのです。幸せになれるように、だとか。(親が考えた名前は却下されたそうです。そりゃそうでしょ、向こうも商売なんだから) といいつつ、同じ方法で名づけられた妹は2年前に交通事故でなくなりました。 そんな、根拠のない変なもの信じて普通の名前名づけてくれるより、親が考えてつけてくれた名前のほうがよっぽどか幸せだな、と思ったのです。 それがどんなに変わった名前だとしても、です。 逆に変わった名前のほうが、適当につけてない感があっていいです。 けど、好きなキャラクタの名前をつけたとかなら別ですけどね。さすがにそれはいただけない。 当て字も、暴走族みたいな無茶な当て字でなくて、そこそこ意味があるのなら別に構わないと思います。

noname#41058
noname#41058
回答No.10

他人の子の名前なら特に反対する理由も無いので、1です。 昔なら単に順番で一郎、二郎、三郎、四郎とあまり考えもなく付けたような名前もあったでしょうが、今は少子時代。1~2回しか名づける機会がないから、と親も思いをこめてしまうんでしょうね。 知り合いに変わった名前の人がいて、名刺を出すと必ずというほど読み方を聞かれたり、由来を聞かれるという人がいます。その人の祖父が信心深い人で、仏教関連の言葉からつけた名前だそうです。でも本人は逆にそれで初対面の人とも話題が作れるし、珍しいぶんだけ憶えてもらいやすいと言っています。

  • seki365jp
  • ベストアンサー率33% (35/103)
回答No.9

2.反対です。よく当て字などでどこの国の人?みたいな名前を付ける人がいますが、子供のために付けているというより自分の好きなキャラクターの名前など完全に自己満足のレベルです。子供の名前で遊んでるみたいであまりいい気分ではないです。珍しいを通り越して異端とも言えるような名前を付けられて一番迷惑するのは子供ですから。 内向的で気の弱い子なら高校に入っても名前ぐらいでもからかわれたりイジメられたりするでしょうから。自分はそういう友達を何人か見てきました。初対面の人に毎回間違えられるのも辛いはずです。年を取った時にそういう名前で呼ばれるなんて想像したくありません。少なくとも私はそういう名前は付けないと思います。

sakehac3
質問者

お礼

確かに子供が理解できない複雑な名前って名前で遊んでいるととられても無理はないのでしょうね。 変わった名前の人はそれゆえに辛い思いをすることも時々ありますよね。 回答ありがとうございました。

  • may-mayu
  • ベストアンサー率48% (225/463)
回答No.8

2.反対です。 私自身、ありふれた名前ですが、漢字が少し珍しいので、それは親に感謝してます。(書き間違えはしょっちゅうですが、誰でも読む事は出来ます。) ですが、変に当て字っぽいのはどうかなぁと思ってしまいます。 『苺』は『マイ』と付ける親が多いみたいですね。 今日もテレビに出てた子なので出してもいいと思いますが『自由創』とかいて『じゅうひろ』という名前の男の子が出てました・・・ 同じく『空愛』と書いて『くうあ』とか・・・ やはり子供が大人になって社会人になった時を考えると、なんだか可哀相と私は思います。

sakehac3
質問者

お礼

『苺』は『マイ』と読むのですか、、 テレビでやってましたか、、そもそも名前って自慢する様なものではないと思うんですけどね。。 回答ありがとうございました。世間の皆様の意見なのに、反対が圧倒的に多いとはなんか不思議な気分です(笑) そういう名前をつける人は一部の人なのでしょうかね、、

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.7

反対です。 全く読めない当て字はどうかと思います。 おばあちゃんになったら云々…というのもちょっぴり思うことはありますが、まあ外国に行けば【キャンディ】というおばあちゃんも居たりするわけで(笑) でも、凝った名前じゃなくても、例えば私たちくらいの世代(30代後半)ですと【麗子】というとお嬢様で割とキレイな人を連想するのですが、会ってびっくり…ということが無きにしもあらず…。 やはり個々を主張する世の中のため、周りに無い名前をつけたいという傾向が強いのかもしれませんが、珍しい名前といいつつ、やはり流行りがあるみたいですね。命名ランキングで数年間上位をキープしている名前も沢山ありますので、なんだかんだ言ってもテレビその他に影響されていると思われます。

sakehac3
質問者

お礼

全く読めない当て字は懲りすぎでしょうね。。 ギャップができそうな名前自体どうなのかはともかく、流行もあるんでしょうね。 回答ありがとうございました。

noname#34123
noname#34123
回答No.6

別に自分の子じゃないのでどちらでもいい話ですが、あえて言えば 2.反対  です。 凝りすぎた名前にセンスを感じないからです。 それに一字一字の漢字の本来の意味を調べるとあまり名前に使うべきでない字は多いのです。 そんな事気にせず名付けをしている人が本当に多いなあと感じます。 誰にでもわかって、それでいてひねりが効いている、そんな名前が理想だと思います。 自分の子にはそういう名前をつけたつもりですが、まあ所詮親の自己満足です。 主観が入って当然の事ですから、親の好きにしていいと思いますよ。 ところで「太郎」という名前は今やかなり珍しいと思います。

sakehac3
質問者

お礼

結局は主観なので自由なのですがねぇ、 センスを感じない、、というのは辛いですね。 確かに「太郎」はむしろ珍しいですね(笑)例のつもりでパッとあげましたが、、 逆に今の時代珍しい名前で斬新かもしれません。。 回答ありがとうございました。

  • kiyojo
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.5

2です。 私の友人は自分の第1子に 「舞留(まいる)くん」と 名付けようとした子がいます。 名前に「留」なんて昔なら、 「子沢山でもうこれで終わり」という意味です。 さすがにおばなる人に反対されて 「瑠」の字にしてました。 彼女曰く意味は 「お能の舞ですーっと動いて 留まる動きがきれいだったから」とか。 また、以前仕事で見かけた名前 「生成(きなり)」ちゃん。 ナチュラルの意味でつけたのだろうが、 国文科の私から見れば、 「生成り(なまなり)」としか読めない。 生成りの意味は「鬼になりかけている女」。 「金輪」というお能に出てくる面のこと。 もし、その意味を知っていたら絶対につけない。 名前は付ける親の教養も量られる。 下手な当て字は恥だと思う。

sakehac3
質問者

お礼

生成りって、そうなのですか、、そう考えたら恐ろしいですね、、(笑) 確かに、下手な当て字はやめた方がいいですよね。 わざと難しい漢字をあてて深い意味がある様な名前は、ちょっと教養を疑われますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A