- ベストアンサー
子供の名付けのあて字について
10月に子供が産まれる予定です。 今名前を考えています。 妻が変わった名前がいいと言うので、それなりに考えているのですが、どうもあて字にしないといけないような名前になるかも知れないです。 そこで質問があります。 あて字はどこまで許されるのでしょうか?(どこまで登録時に役所にて受け付けてもらえるのでしょうか?) 例えば、『太郎』と書いて呼び名は『ケンイチ』とかにはできるのでしょうか? それとも何か決まり?があるのでしょうか? 分かる方がおられましたら教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 わたしの娘の名前も 読みを先に考えたのですが 適当な漢字が無く 当て字はあまり好きでは有りませんし 読み間違いのデメリット(私の名字がそうです)も出るかもと思い ひらがなにしました。 これは自信ありませんが たしか戸籍上は 読みまで記入無かったと 記憶してますが・・・これは専門家の方が回答してくれると思います。 下記に関連質問を検索してみました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=282643 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=280695
その他の回答 (5)
私の姉妹は3人ですが、自分を含めてまず名前を正しく読まれたことがありません。 自分にしてみれば、ありきたりの呼び名じゃなくて良かったと思う気持ちがあります。 でもあくまでも常識的な範囲だと思っています。 アニメの主人公の呼び名にするために当て字にしているということも最近は少なくないようですか、将来おばあちゃん・おじいちゃんになるまで着いて回るものなので、よく 考えられた上なのかなと疑問に感じます。 無理な当て字を考えるより、ひらがなをそのまま使うと言うのもいいと思います。
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
No1の追加です。戸籍上は、氏名のみが記載されますので、振り仮名は記載されません。住民票も、便宜上出生届に記載されている振り仮名を記載していますが、対外的に交付される住民票の謄本や抄本には、振り仮名は記載されません。
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10151)
当て字ね・・・ 別に当て字でも特に変なものでなければ、良いですよ。基本的にダメなのは、アクマとかそういう子供の将来に悪い文字は使えないと言うことです。(漢字が悪魔でなくても読みがそうなるとやはり場合によって問題ですよね) あとは、その家庭の常識の問題でしょうね。 たとえば、太郎と書いてケンイチってのはね?別に良いですけど・・・名前はたとえ漢字の当て字でもニュアンスとしてそういう読みでも問題はないであろう文字で選ぶのが妥当です。(これは、個人の判断次第です。よほど倫理的に適当でない場合を除き、多くの当て字はそのまま適応されます。) 当て字にするなら、学校で太郎なのにケンイチとバカにされるかも知れないですし、そういう点も、配慮することが必要です。子供は生涯その名前を負うわけですから、考える側は変わった名前や親が良いというだけでなく、最終的に子供にとって良い名前だったかというのが最も大事になりますので、ご注意を・・・ まあ、規定がないから名付けは難しいのですけどね。時間はありますからゆっくり悩まれれば良い漢字(もしかしてカタカナ・ひらがなかも)が出てきますよ。
- pockyhome
- ベストアンサー率23% (25/105)
うちの子供は ちょっと変わった読み方なのですが、 一応 名づけ辞典に 載っていたものなので 当て字とは 言えないのかもしれません。 が、一般的には知られていない読み方です。 役所では 問題なく受け付けてもらえました。 ただ、成長とともに 問題点も出てきます。 まず、普通には呼んでもらえません。 メリットもありますけども。 たとえば 違う呼び方で 子供あてのセールスの電話がきても 「うちじゃありません」と 断りやすいです。(笑) でも、例に上げておかれるような 「太郎」と書いて「ケンイチ」と読むような場合は デメリットのほうが 多いかもしれませんね。 かえって 「どう読むの?」という名前のほうが 間違いがなくて 良いかもしれないと思います。
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
「呼び方」の規定は、明確なものはありません。漢字については、ご承知の通り使える漢字が制限されていますが、呼び方については規定がありません。許される判断は、役所の担当者の判断になります。担当者も法務局などの研修に参加していますので、許容範囲についての指導は受けています。担当者が判断がつかない場合には、法務局の判断になります。いわゆる「世間の一般常識」が、判断の規準になるようですが、これも曖昧ですので届出を受けた段階で、個別に判断がされることになります。ただ、親としては気に入った呼び方であっても、子供の成長によって、学校や社会での影響と言う面も、親の責任として十分考慮すべきだとは思います。
お礼
みなさん、アドバイスありがとうございます。 今は読み方を決めたのですが、適当な漢字がなくひらがなにしようかとも思ったのですが、しっくりこなかったのであて字を考えてみました。 今回質問して名付けがどれほど重要で責任のある事なのかを考えさせられました。 あと3ヶ月、名前を付けられる子供の事も考慮し慎重に考えようと思います。 たくさんのアドバイスありがとうございましたm(..)m