- 締切済み
生きてるのに疲れる
凄い楽しい時もある。 毎日予定が詰まっていて、 友達とも遊んでいるし、 何かしら繋がっている。 なのになんでこんなに孤独感を覚えるのだろうって・・・ 人との会話の中で 無言のときは気を遣わねばって思ってしまう。 不安になる。 何を考えているのかわからない。 ちょっと反応が返ってこないだけで不安になる。 もしかして嫌われた? 内容がおもしろくない? 人としてつまんない? って。 自意識過剰だって分かってるけど思う。 人より経験値浅いし、知識もあんまりないし、 面白いこととか気の利いた反応とか出来ないし、 いつも、何を話したらいいかわかんなくって 笑ってごまかしたり、聞いているふりをしている。 昔と今のこの現状が考えられない。 もっと自分本位だったから 人の反応とかいちいち気にしてなかったのに 今は親ですら変なところで気を遣うときもある。 そんなの耐えられないし、 自分が自分じゃなくなるのを感じる。 反応によって自分を価値を上げたり下げたりする。 だからいちいち反応が返ってくる人がたまらなく嬉しかったりする。 それに誰かにいつも褒めてもらいたいって気持ちが最優先してた。 今の自分はぐちゃぐちゃで、 褒められたいことと逆な行動をしてしまう。 いわば開き治りってやつなんだろうけど。 前まではその言葉が言われたくって そういう風になろうと努力してた。 でも人間だから 元の性格はなかなか変えれなくて 違うキャラを突き通して、 そして認められずに やっぱり自己嫌悪に陥る。 自分に自信がいつもない。 だから他人の嫌な部分も目に付くし、 でも自分は褒められたいばっかりで、 人が褒められている場面が凄い嫌いで そういうシーンに出くわすとひやひやしたり 苛々したり、がっかりしてしまうという感情が抑えられない。 こんな私はどうしたらいいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございました。