- ベストアンサー
速読について
率直に伺いますが、「速読」なるものは本当に誰でも習得できるのでしょうか? というよりも、本当に存在しているものなのでしょうか? どうしても、インキチとか、そういったイメージが強かったもので。あ、一応、挫折しましたけど、速読はソフトを使って経験していたことがあります。効果は雀の涙にも及びませんでした。とりあえず2ヶ月~3ヶ月、常に速読のことを考えて訓練していました。期待していた分、裏切られたのは辛辣なものでした。 紆余曲折ありましたが、まあ、それで、最低限の速読についての知識はあるつもりです。 ですから、是非、速読なるものを習得している!と豪語できる人に伺いたいのですが、どのようにすれば習得できるのか、教えてください。 また、才能とかってやっぱりあるんですよね? 何をするにも、人間、才能だってことをどこかで読んだことがあります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、決して速読マスターではありませんが、以前、会社の研修で学んだことを中心に回答させて頂きます。 (現在1.2倍速、程度の体たらくw) ■速読は「google検索ロボット」で ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 速読というよりフォトリーディングのコツは、文字を「読まずに」、まるでgoogleのロボットが世界のHPを探しに行くように、「検索する」という感覚なのだそうです。そのためには、「この本から、どんな情報を引き出したいのか?」と、読書の目的を明確にする。ちなみに私は、本の頭に書くようにしています。 「あ、ここだ!」というポイントに近づいたと思ったらペースダウン。 そこだけは、じっくりと熟読する。 なお、サーチライトのように、一挙に13文字程度を読む(観る)というコツは、他の方が述べておられるとおりです。 話の筋を整理するには、マインドマップという手法が有効ですが、ここでは詳述せずにURLをさらす程度にさせて下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0 ■イメージビデオです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ダニーの読書スピードは本当に速かった! http://netafull.net/diary/019223.html ちなみに速読してるのが、TVでもお馴染みのダニーこと小飼弾さん 大変な読書家でも有名です→http://blog.livedoor.jp/dankogai/ ■速読に実績のある学校 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 参考:『無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法』 http://blog.zikokeihatu.com/archives/001224.html 参考にした本です。 彼女は、フォトリーディングという手法で、かつての約5倍のスピードで速読することが可能になったとのことです。 また、「特にオススメできる学校」として、下の2校を紹介されてました。 (1)クリエイト速読スクール公式ブログ http://blog.goo.ne.jp/copractice/e/57920267a8bc28472c50ce05d054ac61 (2)ラーニングソリューションズ株式会社 http://www.lskk.jp/ 11万円のコースがオススメとのことですが、ちょっと痛いですね。 私は受講してみるつもりです。 「才能ってのは、努力を継続できる能力のこと」 ミッチェルでした(´∀`)ノ
その他の回答 (3)
- kaZho_em
- ベストアンサー率50% (2950/5879)
#1です。 「速読ができるようになる」事を目的として何かをした訳ではありません。 必要に迫られたというのが近いでしょうか。 私は、一度読んだ本のストーリーは大抵ずっと覚えているのですが、なぜか タイトルはあっという間に忘れてしまいます。その結果、既に持っている本を 再び買ってしまうという事が多く困っていました。 また、買った本を、帰って読んでみると、実につまらない/くだらないという 事も多く困っていました。 そこで、本を買う前に、裏表紙に良く書いてあるあらすじの内容よりもう少し 多くの情報を軽く立ち読みする事によって把握できないかと考えました。 私は基本的に友人から、もしくは図書館で本を借りるという事はしませんので あらすじが記憶にあれば、多分その本は既に持っているのです。 で、買おうと思った本をレジに運ぶ前に一旦立ち読みすると言う事を始めたのです。 繰り返す内に だんだん速くなり、あらすじを得るだけなら平均1冊5分程度で こなせるようになりました。 先に書いた通り、細かい所までは分かりませんが、それで充分です。帰ってから じっくり読みます。ですので、速読を行うのは、ほぼ書店での立ち読み時に 限られます。 こんな回答で宜しいでしょうか?
読むときは普通、行の方向に目を動かして(縦書きなら縦方向)1行づつ読みますが 速読は一度に見る範囲を広げる感じです(というのはご存知かと思いますが) 視野が狭い人とかは難しいかもしれませんが ある程度までは練習すればだれでもできるようになると思います 1ページを1秒で読む・・・っていうのはできませんでしたが・・・ それと、視野を広げるのとか視線を動かす運動とかをやらなくなったら けっこう元に戻ってしまいましたが・・・ 走るのだって泳ぐのだって適切な方法で練習すれば、自分の記録は上回ることができますよね。誰もが世界記録を狙えるわけではありませんが。 速読における”才能”っていうのがもしあるとしたらそういった感じなのじゃないかと思います
- kaZho_em
- ベストアンサー率50% (2950/5879)
誰でもできるかは分かりません。 とりあえず私はできます。自己流ですが。 うまく説明できないのですが、私の場合、見開いた2ページ分を1枚の映像として 頭の中に取り込み、次のページをめくっている間に文章として消化している感じです。 例えば、絵画を一瞬だけ見た場合、一瞬なので中央に人が居たとか、その人は 女性だったとか、青い服を着ていたとか、背後に花瓶があったとか、大まかな事は 分かるでしょうが、靴下の色が何色だったとか、花瓶の花は何だったか、何本 あったとか、細かい事は一瞬では覚えていない物です。 私の速読も、同じように細かいディテールまでは読めません。あらすじが何となく 読み取れる程度です。○○○という単語と、△△△という単語と□□□という単語が あった事を覚えていて、文章を推理し、補完しつつ消化しているような感じです。 映像情報として取り込んだ2ページを消化する過程で、2ページ分の概略が分かり、 そこで大切な事が書いてあるような雰囲気だった場合、ページをめくる手を止めて、 2ページをじっくり読み直します。 以上が私の方法ですが、私の場合、基本的に全ての物事は頭の中で一旦映像化して 考えているような気がします。 ですので、学生時代は初歩の物理学にある「坂と台車と重力」のような映像化しやすい 問題は得意でしたが、数学の虚数のように、どうやっても映像化できない問題は 極端に苦手でした。 今でも映像化できない・しにくい物事は、自分の中で消化するのが大変です。 多分、私の方法は誰にでもできるという種類の物ではないように思います。 才能と言うより、適性といった方が正確かなと考えますが。
補足
貴重な情報ありがとうございました。 kaZho_emさんの場合は、速読を習得しようとして、現実に習得できたというものなのか、あるいは自然に身についた能力なのか。 どちらにしても、すごいと思いますよ。 何か特別な訓練でも行ったのでしょうか?
お礼
ご回答、ありがとうございました。 なるほど、やっぱり視野ですよね。 でも、いくら視野が広がっても、入ってきた文章を瞬時に処理できる処理能力が必須になってきますよね? それが右脳の活性ってやつですか。 何がともあれ、やっぱり視野を広げることからですよね。 ちなみに、どうすれば視野って広がります? 常に視野を意識しろ、というようなことを聞いたことがありますが。