ベストアンサー 取引の時の注意ってどんな事がありますか? 2007/05/01 13:42 私は出品者です。 EXPACK500で商品を発送する場合のデメリットや注意する点を教えてください。 安全で料金がお得な発送方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yuka_chan ベストアンサー率39% (454/1158) 2007/05/01 23:51 回答No.3 EXPACK500は全国どこでも500円なので、沖縄や北海道や 離島とかの方が好んで利用してるイメージがあります。 タウンページ程度の厚み&大きさの品なら入ります。 ポストに投函できないことは、あまりデメリットには感じません。 郵便局には、どうせEXPACKの箱を買いに行かなきゃならないので いつも、買ったその場(局内)で梱包・発送まで済ませています。 EXPACKを頻繁に利用するなら、買い溜めしておいたら良いのかも しれませんが。オークションで沢山の発送方法を提示した場合、 EXPACKを選ぶ人って、あんまり…てか、ホトンドいないです。 たまに、発送をEXPACKに限定してる人とかいるけど、 そういう人は、きっとEXPACK箱を買い溜めしているのだと思います。 でも発送方法を限定すると、入札が減るし、オークションでは 郵便物の紛失事故の際、発送方法を決めたほうが責任を負うべき らしいので、少なくとも「補償は無いけど安い発送方法」と、 「補償のある方法」の2つは提示しておくほうが安心です。 わたし的に、軽い物だったらYahooゆうパックが ( 補償がある割には )安くて良いと思います。 なお、ほとんどの方は、小さい物の発送には、 普通郵便の定形外を利用しています。 2cm以下の薄い物ならメール便も多いです。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html わたしは大きい物はまだ出品したことがないので分かりません^^; 参考になれば幸いです。。。 質問者 お礼 2007/05/30 11:38 遅くなりましたが、 回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) t_kings ベストアンサー率59% (1075/1812) 2007/05/01 16:12 回答No.2 『角2封筒がすっぽり入る厚紙仕様の専用封筒(248mm×340mm)で、 A4サイズのチラシなら250枚程度封入できます。』郵便HPより http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/expack.htm #1さんが書かれたように、おそらく既にご存知のように、 専用封筒ですから入れられる容量が決まっています。 その割には、郵便ポストの口とサイズが合わない可能性も有り、 ポストへの投函が出来ないかも。 また、郵送中の亡失や破損などの補償は有りませんから、 貴重品などの郵送には向きません。 補償が必要だとしても、 エクスパックは『特殊取扱は不可』ので、他の発送方法を 利用する必要が有ります。 >安全で料金がお得な発送方法があれば教えてください。 安全と安価は相反するものですから・・・無いですよ。 安全(補償)なのは割高になり、割安なのは安全(補償)が 無いのですから。 エクスパックは「追跡可能」で「手渡し配達」なので、 使い方次第ではまあ便利なのではないでしょうか。 どうしても安全を優先するならば、ゆうパックや宅配便などでしょう。 http://www.shipping.jp/search.html 質問者 お礼 2007/05/01 16:41 なるほど、補償が無いぶん安いのですね。 安全性を優先すると、高くなる。 そうですよね。 わかりました、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 m-floing ベストアンサー率0% (0/1) 2007/05/01 13:56 回答No.1 私の両親から聞いた話ですがEXPACK500はとにかく容量が小さいそうです。 それと 一番の売りにしている郵便ポストへの投函がなんと 入り口よりでかくて入らないポストがおおいとのことです。 田舎のポストだからかもしれないのですが 確認してからのほうがいいと思います。 質問者 お礼 2007/05/01 14:21 なるほど! 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスネットショッピング・通販オークション 関連するQ&A 【困ってます】オークションで落札された商品 発送方法 最近オークション出品デビューしました。 出品商品が落札された場合の発送方法について困ってます。 今後出品する商品は箱に入れなければならない位の大きさではありません。(目安として、縦14cm/横13cm/高さ3cmです。←基本はこれより小さい商品になるかと思います) 商品は充電等が必要な商品です。 今考えている発送方法は、 ■定型外 ■ヤフーゆうパック ■ゆうパック ■EXPACK500 ■佐川急便 ■ヤマト運輸 皆様なら、上記のうちどの発送方法を選びますか? できれば、ゆうパック・ヤフーゆうパック・EXPACK500のなかのどれかにしようと思ってるんですが、 雨にぬれたりしたらな・・・と思ってます★ 上記の方法について補償制度の有無や、どれが落札者にとってお得か教えていただければと思います。 宜しくお願いします。 楽天オークション 同梱の送料について 楽天オークションで出品し、2点(雑誌)とも同じ落札者様に落札されました。 (2点の商品は、どちらとも送料無料(出品者負担)、発送方法はメール便で投稿しました) ですので、同梱しようと思っています。 発送方法をEXPACK500に変更したいのですが そのときの送料は、どうなるのでしょうか。 送料はわたし(出品者)が負担したいと思っています。 同梱依頼を受け、変更した場合でも、送料無料のままで取引を進めることができるのでしょうか。 急いでいるので、宜しくお願いいたします! 定形外、EXPACK、ゆうパック 出品者が指定している発送方法です。 定形外、EXPACK、ゆうパックだと、どれが一番送料は安いのでしょうか? 商品はシングルCD1枚になるのですが。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム オークションに食器を出品する場合の包装や注意点 オークションで新品の食器を出品予定です。 食器を出品するのは初めてで、同様に出品している人のページを参照してみてもいまひとつ良く分からないので、質問したい事があります。 ・発送方法は、ゆうぱっくか宅配便にしようと思っています。(定型外郵便は避けた方がいいですよね?) ・包装は、もともと商品が入っていた箱に入れ、商品と箱の間に隙間があるようなら新聞紙等で埋めて、箱をプチプチで包んでから袋に入れ、 「割れ物注意」の紙を貼る予定ですが、この方法でよいでしょうか? または、より破損リスクを少なくするための方法って他にありますでしょうか? ・万が一、発送途中で破損した場合、返品返金とすべきでしょうか? ・その他、注意点がありましたらお願いいたします。 以上です。よろしくお願いいたします。 評価「悪い」に値する取引内容でしょうか? ヤフオクである商品を落札しました。出品者の方は、落札後に発送の方法・料金、支払方法を落札者の当方に全く提示をせず、一方的に落札商品は発送してきました。この荷物の中に取引方法詳細が記載された用紙が入ってました。 こちらから発送前に、取引ナビで「発送の方法・料金、支払方法を知らせてください。」と連絡をしたのに、こちらの要望は一切無視されました。発送方法や支払い方法に選択の余地が無い場合でも、発送前に落札者に取引方法の詳細を知らせるべきではないでしょうか。 商品情報の欄にも発送や支払い方法に説明はありませんでした。 結局、希望の発送方法、支払い方法ではなかったので、評価としては「悪い」を入れたいところですが、この評価は厳しすぎるでしょうか? 「Yahoo! ゆうパック」を利用できることは更新で知らせるべきでしょうか ヤフオクでの出品者です。 ゆうパック・EXPACK500・定形外(配達記録付き)の発送で 出品していて、発送詳細にはその商品の可能な発送方法は 記載しています。 今日「Yahoo! ゆうパック」を利用できるように登録したのですが、 その場合、入札者がおられる場合「Yahoo! ゆうパックでの発送も 可能です」と情報の更新をするべきでしょうか? 入札者がいない出品のものもあり、それらにも、 「Yahoo! ゆうパックでの発送も可能です」と更新するべき でしょうか? よろしくお願いします。 オークションで、入札前に読むことになっている『注意書き』に、「小物は定 オークションで、入札前に読むことになっている『注意書き』に、「小物は定形外郵便で発送」、「定形外郵便の送料は一律200円」、「同梱可」、「『オークションの説明文』に記載がある場合は、そちらが優先する。」と載せている出品者(ショップ)から、同じ小物を2点落札しました。 私は商品代金150円と送料200円とで、合計350円を支払うつもりで落札しましたが、出品者からは、 「送料 400円(200円×2通)で良ければ、定形外郵便で発送する」との連絡がありました。 商品自体、同梱出来ない筈はないのですが、一律料金の200円にすると、出品者に送料の一部負担が生じる為、「200円×2通」と言ってきたのだと思います。 私は、「『注意書き』に書かれているので、送料200円で送って欲しい」と返事を出しましたが、「定形外郵便での壊れ物の発送はお断りしている。宅急便で発送するところを、安い送料を希望されたので、定形外郵便送料400円を提示した。」との返答で、「定形外郵便か宅急便での発送になるが、どちらが良いか?」と訊いてきました。 <商品はガラス製ではありますが、壊れ物といっても子供のおもちゃで、価格からもお分かりになるように、補償の付く発送方法で送る程の価値があるような物ではありません (ちなみに、床に落としたことは何度もありますが、割れたことは一度もありません)。 実際、安価で割れにくい物の場合は、定形外郵便での発送を希望する方は少なくないと思います。> 『注意書き』や『オークションの説明文』にも、「壊れ物は定形外郵便での発送はしない」ということは一切載っていないのに、「定形外郵便発送・送料 400円」と連絡をしてきた後で、そのようなことを言ってくるくらいなら、最初から『注意書き』にもきちん記載しておくべきだったと思います。 それに、『オークションの説明文』にも、「この商品については、定形外郵便での同梱は出来ない」というようなことは書かれてはいません。 今回のことは、出品者の説明不足によるもので、「小物は定形外郵便発送」、「定形外郵便の送料は一律200円」、「同梱可」と載せていて、優先されるべき説明文がない以上、「定形外郵便発送・送料200円・同梱」ということになると思います。 それが倍の400円を請求されたら、誰でも良い気はしないでしょうが、これがもし、「定形外郵便の送料は一律200円」と載っていない商品だった場合は、もしかしたら、「定形外郵便」の送料が390円になる可能性もあるかと思うので、出品者が説明不足だったことをお認めになって、「申し訳ない」の一言でもあれば、納得出来ない部分はあるものの、私は送料400円をお支払いするつもりでした。 でも、説明不足だったことを認めるどころか、こちらは低料金の発送方法でとお願いしているのを承知の上で、利用する筈もない「宅急便発送」まで提示されたので、とても不愉快な気持ちになりました。 本来なら、私が負担する送料は一律料金の200円で良いのでしょうが、どのようにしたら良いとお考えになりますか? また、その理由も教えて下さい。 少額の相談で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 ヤフオクで落札した商品の発送方法について 初めてヤフオクで商品を落札したものです。 ところで、みなさんに質問があるのですが、 私は東京に住んでいて出品した人が 愛知から発送するようなんですが、 出品者の希望はEXPACK(送料500円)で発送したいとの ことです。 ちなみに商品は今回センター試験の 英語のリスニングに使われたICプレーヤーです。 (問題冊子付き) 私はもっと安く発送する方法があると思うのですが、 みなさん意見はどうでしょうか? ヤフオクの取引について、困っています。 オークションの取引で困っていることがあります。 深夜の落札で、翌朝に支払い手続きを行いました。 かんたん決済利用明細から、出品者への支払い手続き済みとの表示されております。 定形外郵便及び特定郵便記録で発送をお願いしております。 送金から三日を目安に発送と、こちらからの質問に返答があり待っておりました。 出品者は、度重なる発送の催促はブラックリストに入れますと連絡があったため、 待つことにしていました。(このようなことをいう人とは二度と取引しないと思ったところですが) 支払から五日たちましたが発送の連絡が届かず、また、出品者が同じ商品を出品しておりました。 いやな感じがしたので、かんたん決済の支払い手続き完了の知らせを待ち、発送の予定をナビより問い合わせましたが連絡がありませんでした。 私が落札した商品と同一という確定はないのですが(同じ商品を複数持っているという可能性は否定できないのですが)、いまだ商品を発送しておりません。また、落札相場の検索から、出品者が同じ商品を出品し、私が落札した日より二週間ほど前に落札されていました。私の落札金額よりもかなり低いです。今回の出品には私の落札価格よりもずいぶん跳ね上がった金額のようです。最終価格はまだわかりませんが。つまり、同じ商品を合計3回出品していることになります。なお、最初の出品に関して出品者の評価があるかどうか調べたのですが、ありませんでした。3回目の出品は昨日深夜に終了しているのでわかりません。 私が落札した日より二日後終了のオークションはすでに発送を完了しているのが、評価から確認できました。また、同じ日にオークションが終了しているものも発送が完了し落札者に届いていることが確認できます。 相手の携帯番号はしっております。 また、実は落札して初めて知ったのですが、身内に出品者と知り合いがおりました。主人と同郷で何気に聞いてみたら主人とゆかりのある方でした。 さて、どうしたものでしょうか。 今後の対応について、どなたかアドバイスお願いします。 また、このような場合、Yahooさんは対応してくださるのでしょうか。 一応、Yahooには問い合わせてみますが・・・ よろしくお願いします。 オークションなどで、商品発送について・・・・ ヤフーオークションなどで商品を出品して、出品するまでは良いのですが、発送の方法について詳しくわかりません;私は郵便局に商品を持っていって、商品を発送してもらっていたのですが、直接家に荷物を取りに来てくれる(発送する商品をこちらから持っていかず、取りに来てくれて発送してくれる)ことができるようなことはないでしょうか??またそのような場合、料金はかかるのでしょうか??送料などは取りに来た時に支払えばよろしいのでしょうか?? どなたか詳しい方、上に書いた事全て教えてもらえないでしょうか??よろしくお願いしますm(_ _)m ”直接取引”する際の注意点ありますか? オークションをよく活用される方、直接取引ってしたことありますか?? 出品中のQ&Aなどを使って下交渉して、オークションを通さず直にメールでやり取りして取引成立させてしまうというやつです。 こんなことはこちらで申し上げて良いのか判りませんが、オークションを通さない場合には、出品手数料や落札手数料が発生しないというメリットがあり、私自身何度かやったことがあります。(但し、額は小額の商品でしたが) 今回、数十万円単位のものを直取りで購入しようとしているのですが、オークションを通さない場合トラブルの際の保障がありません。 支払ったはよいが仮に商品が届かなかった場合、極端な話、取引自体の物的証拠が無いことになりませんでしょうか。 いざという時の証拠になりそうなものはメールの履歴と銀行の送金履歴ぐらいのものですが、これが果たして証拠としてどの程度 役に立つのかは少々不安が残るところです。 取引上の注意点やこれは事前に確認しておいた方が良い、というものが何かありましたらアドバイスをお願いします。 メルカリの取引 メルカリで出品をし、購入していただいたのですが、こちらの不手際で取引をキャンセルしたいのですが、商品はすでに、相手に届いています。この場合、取引メッセージで相手に商品を着払いでおくってもらいたいとつたえ、届いたら取引キャンセルという方法でいいのでしょうか?。 取引メッセージのところにわたしの住所を書くことは大丈夫でしょうか?。 ※最初の発送の時、匿名で送ったので ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム 楽オク取り引きで困っています(長文です) 楽オクで個人出品者より落札をしました。その出品者の方は落札後在庫確認の設定をしているらしく、OKが出て、こちらはすぐに取り引き開始、落札・入金手続きをしました。配送方法は匿名ではなく通常配送のポスパケ(350円)を選択しました。その後数日連絡もなく発送期限前日午前中に「昨日、発送を致しました。メーカーより直送させて頂きました。ヤマト運輸での配送です。追跡は落札商品よりご確認下さい。2・3日中にお手元に届くと思います。楽しみにお待ち下さい。お手元に届きましたらお受取のお手続きをお願い致します。また、1週間が過ぎましても配送されない場合はお手数ですが、ご連絡下さい。日本郵便に問合せの上、対処致します。(これはテンプレ自動配信ばかりしている出品者なので間違えたのだと思いますが…)よろしくお願い致します。」というメッセージと発送通知がありました。発送方法を変更する場合まず落札者の了承を得てからするのが一応のルールです。すぐに「ポスパケを選択していたはずですが。」と返信しましたが、それきり連絡が取れない状態です。既にクロネコ速達メール便で(厚さ1センチ程なのでおそらく80円と速達料金100円で180円、厚さ2センチだったとしても160円と100円で260円)で発送されたという品物は発送通知が来た時点で、実際に発送した。。。。有限会社とバッチリ社名が入った茶封筒で投函済みでした。おそらく取り引き開始時点で品物が出品者の手元にはなかったのでしょう。期限ギリギリで仕入れ先から直送してもらったといったところでしょうか。 データ上は金額訂正されずクロネコメール便速達350円とおかしな事になっています。このような場合、勝手に発送方法を変更された事、出品者からではなく業者から品物が届いた事は出品者の違反行為にはあたるのかどうかしつこく楽天さんには問い合わせをしていますが返信はありません。配送料金の差額はどうしたものか、頭がごちゃごちゃになってきました(苦)。私はどう動けばよいかアドバイスをお願い致します。長文になりすみません。 yahoo!オークションでライブチケットを出品したい! はじめまして。ヤフオクを利用して間もない者です。 今まで、落札のみしか利用したことが無くて、 今回、はじめて出品したいと考えています。 はじめての出品物は、ライブのチケットです。 ちょっと、初心者には、荷が重い商品ですよね・・・。 そこで皆様にお力をと思いまして・・・。 (1)チケット出品の際の注意点 (2)スムーズで安全なチケット発送と支払い方法 (3)業者、転売者入札を防ぐ方法 (4)要掲載事項 (5)チケットの座席はどこまで掲載してよいのか (6)ネットオークションの出品者側に立った、ホームページなどあれば・・・。 とりあえず思い浮かぶ疑問点は、こんな感じです。 色々なご意見を頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 郵便についてわかりやすいサイト お世話になります。 今度、オークションの出品をはじめようと考えているのですが、発送方法についてまだよく知らないので、メジャーな発送方法について表にしてあるサイトがありましたら教えてください。 特にゆうパックやEXPACK500などは補償が付くのか、配達記録が残るのか、というような情報が知りたいです。 よろしくお願いします。 ヤフオク取引ナビのマナー教えてください ヤフオク初心者です 落札、出品あわせて、12点しか有りません 私は取引ナビでのやり取りが下手で、評価が10点売ったのに6点しか入ってません 最初、ヤフオクの出品のコツをつかむため、数点落札しましたが、私はいちいち、不愉快な気持ちになりました 初めて、落札したときの出品者からの連絡は、挨拶の後、 氏名、住所、電話番号、入金予定日、発送方法、 を記入の上ご連絡ください だけど、出品時に商品説明欄に発送法の記入が無く、初めて落札した私にとってわかるはずがありません、点数が0点なんだから、そんなことわかるはずなのに、と思いましたが、落札してしまったものはしょうがないと思い、内心ムカっとしましたが、発送方法の種類と価格を聞き直ぐに支払いを済ませました。 2度目は、こんな出品者でした、 やはり、発送方法の種類だけしか商品欄に記載が無く ご案内のときに、 氏名、住所、電話番号、入金予定日、発送方法をご連絡の上… だけど、前よりひどいのは、出品者の電話番号の記載がありません 人に、聞いておきながら、これは前よりむかつきましたが、私の電話番号は記載せずに、さっさと入金し発送してもらいました。ちなみに、入金した後になって電話番号を記載して来ました この出品者に関しては、2度落札しましたが、最初と同じく最初の連絡で電話番号の記載はなかったので、忘れたものとは考えられません 3度目の出品者は、これまた 夜中の12時近くに、はじめまして、こんにちは… 支払い済んで発送後も、また夜の10時ぐらいに、こんにちは… 私は、いちいち不愉快だったけど、商品に魅力があったのと、早く発送してほしい、もう一つは、自分が出品するのに、少しでも勉強になるかと思い、入金は、落札したその日か、翌日に入金を済ませ、無事に商品が届くとその日に、非常に良い評価を入れました。 出品者からは、迅速な対応ありがとうございます…と点数を入れてもらいました だけど私が出品者の立場になってびっくりしたのは、半分以上の人の連絡、入金が遅すぎる 入金確認後、早くて当日、遅くても翌々日に発送し、梱包も、鞄などは形が崩れないように重量ギリギリまであんこを詰めるなど、気を配っていますが、半分近くの人が知らん振り、評価を入れてくれません。ちなみに私は私が落札した時の出品者のような態度は自分自身がやられていやなことは、出来ません。 チョイ悪の文章で送らないとなめられてしまうんでしょうか? 私には、この世界が理解できません 私の文章は、以下の通りです ○○様、はじめまして 出品者の○○と申します この度は、ご落札いただき誠にありがとうございます 短い間ですがお取引終了までよろしくお願い致します 早速ですが、 定形外でよろしければ お品代○○円+送料○○円=合計○○円です 他、ゆうパックをご希望の場合はご連絡くださいませ ヤフーかんたん決済又は お振込み口座は ○○銀行○○ ○○名前 です ご入金完了後、ご連絡をお願い致します 自分の名前、住所、電話番号 もう一つは、やはりご挨拶してから、 発想方法は、定形外だと○○円、レターパック350円、ゆうパックは地域によって異なります ご連絡先、発送方法、ご入金予定日、 をご記入の上、ご連絡をお願い致します 折り返し、ご連絡いたします 自分の住所、名前、電話番号 こんな感じです、ちなみに、出品価格も他と比べて、ぶなんかむしろ安いほうだと思います 出品経験豊富な方にお願いします。早くに入金、非常に良い評価をもらえるコツを、 このままだと、いつになっても点数が増えません。どこがいけないのか解らずひどく悩んでいます 教えていただけるようお願い致します 取引の一連について 私は入札側専門で出品経験はありませんが、ヤフオクで現在取引中の商品で振込みは済ませて、未発送?のものがあり、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 今までの数少ないですが私の経験からでは、落札すると(先払いの場合) (1)オークションサイトから落札通知 (2)出品者からの支払い・発送方法などの連絡 (3)落札者から届け先の住所や連絡先、希望入金先の連絡 (4)落札者から入金済みの連絡 (5)出品者からの入金確認済み、発送予定or発送した通知 (6)商品到着評価 (完了) という流れの取り引きが基本と思っていたのですが、他の方の流れはどうなんでしょう? 私自身、取り引きの数はそんなに多くなく、ほとんどが業者さんからの落札で、個人の方はほんの少しでしたが、基本はこのような流れでした。 今回、取引中の商品は19日深夜に落札決定、その後すぐに振込先などの連絡があり、20日に入金することを返信、約束どおり20日に入金しました。 一般的に出品者は入金確認や発送予定の連絡というのはしないものでしょうか? 今までの取り引きでは、入金確認の連絡がすぐありましたし、都合で確認が遅れる場合などは前もって連絡がありました。 今まで出品された方、落札された方は先払い取り引きの一連、どのようになさってますか? ヤフオクでスムーズな取引をする為の心掛けは? ヤフオクを初めて利用して、コンサートチケットに現在入札中です。 現在の様子だと、他の方からの入札も無く落札できそうです。 ・・・が、ここで不安があります。出品されている方のコメントでは、郵送方法は、普通郵便の場合のみ送料を負担する。という形になっているのですが、やはり、無駄な心配とトラブルを避ける意味でも、もし、落札できた場合は、確実性の高い方法をお願いしようと思っているのですが、どのような方法が良いのでしょうか?又、その方法のメリット、デメリットも教えて下さい(とは言っても、エスクロー迄は使う気も無く、相手も選択していないので、それ以外の方法で) 書留とか簡易書留とかがあるそうですが、違いが良く分かりません。 後、こちら側が、商品を早く発送してほしい。キチンとした商品を送って欲しいのと同じ様に、出品者の方に対する基本的なマナーもあると思うのですが、どのような事を心掛ければいいでしょうか? 振込みは基本的に新生銀行からの振込みを予定していますが、口座を開いたばかりで勝手が解らないもので特にその辺で、気をつける点などありますか?(例えば、振込みの処理に時間が掛かる等・・・) 今迄、普通の銀行からの振込みさえ、ほとんどした事が無いもので多少不安です。 オークションの取引 オークションでの取引相手との対応について意見をください PCパーツの取引で落札後、取引方法・発送方法の変更を受けて翌日発送してくれとのことでした 忙しかったので翌日発送は出来ず謝ったのですが 「私自身が落札・出品した場合に相手の方との連絡は迅速に対応し個人出品物に関しては翌日発送している」と非難されました 連絡は迅速にという話ですが深夜0時にメールされても私は返信することができません 私も出来るだけ迅速な取引を心がけていますが、予定が合わなかったりした場合遅くて3~4日くらいで発送すればいいと思っていました 翌日発送というのは常識なのでしょうか??お教えください なぜ割引率の高い金券類は発送が遅れるのでしょう 当方お得な金券類を買うのが好きで、ヤフオクなどは いつも目を通しております。 そこで不思議に感じたことがあるのですが、ご存じの方 いらしたら教えてください。 商品券などは、通常落札価格は98%前後で、金券ショップ で買った方がお得な場合もあるぐらいです。 ところが、たまに90%とか、95%とか、すごく得な 金券などが出品されているのを見かけます。 それらは大抵、即決で出品されております。 しかし、その説明文を読むと、「発送は1ヶ月先になります」 と、ほとんどの場合すぐには発送してくれないのです。 まあ、その人の評価を見ると遅れても確実に発送はしている ようなのですが、やはり商品というものはお金を払ったら すぐに欲しいものです。 そこでお聞きしたいのは、彼らは入金されてから発送までの間 なにをしているんでしょうか? なぜ発送が遅れるんでしょうか。 お暇なときにでも宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ネットショッピング・通販 オークションネット通販その他(ネットショッピング) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
遅くなりましたが、 回答ありがとうございました。 大変参考になりました。