女性はなぜ黄色で突っ込んでわき道空の車を入れない?
今日も有ったんですが、・・・
駐車場から右折で出るときに、左へ行く車側を横切ります。
車道の車は前方が信号機で、順次停止していきますが、
女性運転手はその出口を塞ぎます。
そして、塞いだ車は気が付いて前の車に近づき・・・駐車場から車は出て行きました。
駐車場から出た後に、駐車場にはまだ後続の車が居ます。
その車は左に行く合図を出しています。
私の常識では、
右折で出て行った車の分が空いていて・・・そこに駐車場から出てくる車を入れてあげるのですが・・・・
道路の車は徐々に詰めて駐車場の車を出してくれること無く走り去りました。
私がその後続なら駐車場の後続の車出してあげるのですが・・・
道路の車(女性運転)は前の車に続いて走り去りました。
またこれは今日ではないですが・・・
変則交差点で、一方の道路だけ直進と右折の矢印が出ます。
矢印の後にすべての横断歩道が青になります。
でも歩道の信号が青になって(矢印が消えて)から突っ込んでくる車は女性運転手が多いです。
すべての女性ではなくこう言った女性が多いのは確かです。
これは脳の作りのせいだと思っています。
そこで質問ですが、
こう言う時って何を考えていますか?
最初の例は、右折だから出して上げても問題ないはずです。
信号で止まるので、3m手前で止まれば勝手に出て行きます。
その次は、1台ぐらい入れてあげても・・・と思うのですが・・・・
信号は赤(色)が分からないのでしょうか?それとも速度と時間の判断ができない???
何を考えて行動してますか?
お礼
私は気が弱いので自分が入れてもらいたい側だったら「一台ずつ譲る」という暗黙のルールがあったほうが安心です。ありがとうございました。