• ベストアンサー

列になっている車を一台だけ前に入れてあげる習慣

工場の退社時間に工場の駐車場出口からたくさんの車が出ようとしています。道路も赤信号手前なので並んでいます。こんなとき、以前住んでいたところでは一台だけ譲ってあげて進み、また次の車が一台だけ譲ってあげて進み、と一台ずつ駐車場から出られるようにしてあげていました。が、今住んでいるところでは、信号が青になって私が譲ろうとしたら後ろの車が追い越していって、びっくりしました。気が向いたら譲るといった感じです。一台ずつ譲るのは全国的な習慣ではないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63990
noname#63990
回答No.12

全国的な習慣・・・とまでは言えないと思います。 できればそうありたい・・・くらいのものじゃないでしょうか? この場合は工場の出口なので、やはりいろいろ思うところは違うでしょう。 だけど、自分でも同じような場合はあるだろうし、抜け道の出口でもないし、無理やり合流するのでなければ、普通だったら1台入れてあげれば・・・と思います。 譲り合うっていうのは簡単じゃないけど、合流でも自分も入れてもらう場合があることを考えると、なるべく交互がいいのじゃないでしょうか? 入れるのを極端に嫌ったりすると、自分で入る時には無理やり合流するようになりやすい気がします。

rmtdncgn
質問者

お礼

私は気が弱いので自分が入れてもらいたい側だったら「一台ずつ譲る」という暗黙のルールがあったほうが安心です。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • PIC-JQ
  • ベストアンサー率18% (42/222)
回答No.1

それは関西地方の場合ではないでしょうか? 以前に大阪方面にドライブしたときに見ていると、絶対に前の車との車間距離も開けないし、ギリギリまでつめたり、割り込みしたりしていました。 東京などもせちがらいですが、そこまでではないですね。 対向車が右折するとき、入れてあげないと対抗車線が渋滞します。

rmtdncgn
質問者

お礼

四国から北関東に越してきましたが、運転には気をつけないとと思っています。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A