• ベストアンサー

温泉の湯量の規定は?

毎週近くの温泉に通っています。 一応、源泉かけ流しみたいですが 浴槽の量に対してちょろちょろしか 流れ込んでいません。 計算では5000リットルに対して 毎分2リットル位です。 少ないせいか湯舟がちょっと汚いです。 温泉法で浴槽に対するかけ流しの量という比率か なにか決まっているのでしょうか? 少なければ源泉かけ流しの意味がないし・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、「浴槽への流入量=湧出口からの湧出量」ではないと思います。1つの湧出口から2軒以上の浴場へ配水している場合もあるでしょうから。 因みにWikipediaには「少ない所では湧出量が毎分10リットル程度」の所も有る、と書かれてますね。 あと、温泉法には「浴槽に対するかけ流しの量や比率」は定義されていません。 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%89%B7%90%F2%96%40&H_NAME_YOMI=%82%A0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S23HO125&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1 温泉法による「温泉」の定義は、’「泉源における水温が摂氏25度以上」または「指定された成分のうち、1つ以上のものを含む」が満たされているもの’です。

その他の回答 (5)

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.6

「ちょろちょろ」とでたとしても、「どぶどぶ」とでたとしても、 温泉に入るとき「保健所許可状」(成分表や入浴方法が書かれている書面上のものではなく、絵柄がついた許可シール、脱衣所か成分表の近くにあるところ)の表記があれば、まず 「何か手を加えている」と思ったほうがいいです。 http://www.spa.or.jp/kanban/index.htmの表記であっても、 温泉法に基づく表記がきちんとなされているか、現地に行ってどこに表記されているか確認するのもいい手段かもしれません。 湯船に「白い浮遊物」があったら、それは「湯の花」です。 http://www.gld.mmtr.or.jp/~okuch/kum/onsen/iwate/ishizuka.html 浴槽に対して、化学反応によって清掃が不可能な場合もあります。 一部の温泉旅館などではバルブを自分で調整できる場合もあります。 福島市の公共浴場で騒動になったことがありましたね。 http://blog.goo.ne.jp/goodpro/e/096e61b92253eff61807d00753a9fdbf http://www.fckk.co.jp/sabakoyu/ http://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_7000623_1.htm かけ流しかどうかわかる人にはわかるようです。 うちの父は、塩素のにおいの強さ・温泉成分のにおいなどです。 僕も、遠刈田温泉(宮城県・宮城蔵王)の温泉は42℃以上の使用位置なのに、熱いと感じませんでした。...というよりも熱めと感じました。 清掃力とかで判断するよりも、「温泉法の表記」など実際に肌で感じることが一番の方法かと思います。

hokuto2002
質問者

お礼

みなさま回答ありがとうございました。 非常に参考になりました。 回答を頭に入れて問題温泉を観察したいと思います。

回答No.5

#4ですが、少し追加します。 ちなみに循環式でない温泉であり、源泉投入していてオーバーフローさせるものであれば「かけ流し」ということに問題はないと思います。 ただ循環式と併用していることもあり、この場合も「かけ流し」としていることが多いですよね。 なお循環といってもろ過、殺菌などのための循環もあれば、加温が目的のものもあったりするので、一概に循環がどうこう言えないところがあります。

回答No.4

それぞれの施設でやり方はいろいろでしょうから断定することはできませんが、源泉温度が高い場合はあまりいれすぎると熱くなってしまうので、温度調節の意味で絞っているということもあると思います。 また湯舟がきたないとのことですが、泉質によってはきたなく見えることもありますし、清掃の仕方を確認してみないとなんともいえないように思います。法律では週に1回以上だったような気がします。 ご参考までに http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/legionella/030214-1b.html

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.3

再びお邪魔します。ANo.2です。 掛け流しの流入量が少ない場合には、浴槽の下に汚れが沈んで清掃が行われるまで 汚れが滞留するため、十分な湯量がない浴槽では、不衛生な状態に陥りやすい、との 問題点が指摘されているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%B3%89%E3%81%8B%E3%81%91%E6%B5%81%E3%81%97

  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.2

どうも今晩は! 「温泉法」で定められた温泉の定義は、泉源における水温が摂氏25度以上(摂氏25度 未満のものは、冷泉または鉱泉と呼ぶ事がある)であるか、別途に定められた成分の うち、いづれか1つ以上のものを含むもの、ということで湧出量についての規定はない ようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E6%B3%89#.E6.B8.A9.E6.B3.89.E3.81.AE.E5.AE.9A.E7.BE.A9 従って、ちょろちょろとしか出ていなくても源泉をひいてそのまま浴槽に流しているので あれば、「源泉かけ流し」ということになりますね。 >5000リットルに対して毎分2リットル位 ということであれば、約42時間弱で浴槽のお湯が入れ替わるということになります。 勿論、衛生管理については何らかの法的規制や保健所の指導があるとは思いますが、 ちょっと問題があるかも知れません。 ご参考まで