- 締切済み
祖母を連れて山を登り墓参りするために
このたび、90歳の祖母をハイキングコースみたいな山の上にあるお墓に連れて行く予定です。(京都市内です) ただ、どのようにして祖母をつれて山登りをするか、考えあぐねています。 おぶる方法は真っ先に思いつきましたが、祖母も疲れるし嫌がると思うのです。 昔の人を乗せるかごみたいなものが、現代もあるようであれば、それを使いたいと思うのですが。 あるいは他にも妙案がないかどうか、お知恵を拝借できないでしょうか。 なんとしても、祖母を連れて行きたいと考えています。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rubi-2006
- ベストアンサー率29% (60/201)
回答No.1
お礼
rubi-2006さま ありがとうございます。 たしかに車いすはそれ自体の重さがありますね。。。 しかも階段ではないのですが、段々になっている箇所が 結構あったと思いますので、車いすは辛そうです。。。 一応、力のある男性が6人ほど参加予定です。 担架が一番簡単そうだけど、なんか病人を運んでるみたいで いやがられてしまう可能性有り。。。 やはりおんぶかな? あとは椅子みたいな形をしたリュックサックのような、 よく山伏が薪木を背負うのに使う道具も考えてみたり。。。 でも現代はもうないんでしょうか。。。という気がしています。 トイレは全く考えていませんでしたが確かに重要です! どうも有り難うございました。