こんばんは。
あまりにも状況が同じなので、思わず書き込んでしまいました。
家の場合は、旦那がおうち大好きで外に出ないので、余計たちが悪いんですけどね。
“許可”という言葉に少し引っかかっておられる方が多いように
お見受けしますが、要は
「たまに友達と会うときぐらい、気持ちよく送り出して欲しい」ってことですよね?
ちゃんとした“許可”が欲しいのは、
No.6の回答者様の、>帰った後でいやな気分になったら台無し。
これがあるからだと思うんです。
わたしも外に出ないと腐っちゃう方なので、
トラブルになりながらも何回か強行突破したことがありますが、
帰った後の夫の機嫌の悪さや、結局それを相手しなきゃならないのは自分だという
煩わしさに負けて、ここ最近は家でひとり腐りかけてます。(泣)
>あと、『俺がいたら、別に友達いなくてもいいじゃない。』とかも
>まじめな顔でよく言います。
これ、わたしも言われたことありますよ~。(^^;;;;
きっと、旦那様にとってmk5151さんは恋人・妻・母・友人のすべての面を完璧に備えている存在なんだと思います。
だから、自分もmk5151さんにとってそういう存在でありたいんじゃないかな~。
「あなたはわたしのたくさんの友達が分け持っている良いところを、全部ひとりでもっているっていうの!?」
って感じですけどね。
旦那様のやきもちの原因が、
>mk5151さんがとても可愛らしくて男性から声をかけられるのではないか?
ということなら、こういうのはどうでしょう。
簡単に言うと“逆ギレ”ですが。
(1)「あなたは、わたしがあなた以外の人にホイホイついていくような、
そんな女だと思っているの?そういう女をあなたは選んで妻にしたの?
あなたはそんな女を選ぶ、その程度の男だったの?」
(2)「わたしはあなたが、一生を共に過ごしていく価値のあるすてきな人だと思って一緒になったの。
そのあなたが、そうやってありもしないライバルを勝手に想像してやきもちを焼く姿を見るのはすごく悲しい。
そんなに自分に自信がない人だとは思わなかったわ。
わたしが惚れ込んだ男は、その程度の人だったなんて!」
ちょっと男のプライドを刺激してみるんです。
ちなみに両方とも当家で実践済みです。
【結果】旦那、黙りました。その隙に突破(ちょっと怒った様子で出て行くのがコツ)
雰囲気は良くないながら、帰宅後文句を言われることもありませんでした。
この際、雰囲気の悪さはみて見ぬ振りをします。
また、
>実は出かけさせたくない理由が焼きもちではなく
>『自分が不自由しないように結婚したんだから、何かして欲しい時にそばに
>いないとイヤだ』
この場合については、
「わたしはあなたの専属家政婦なの?それとも専属売春婦?
わたしはあなたの持ち物で、何でも言うこと聞かなきゃいけないの?
わたしはあなたのお世話係になるために結婚したんじゃない。
あなたと楽しく一生過ごすために結婚したの。
わたしにあなたの楽しみをつぶす権利がないように、
あなたにわたしの楽しみををつぶす権利だってどこにもないでしょ!!」
というのでどうでしょう。
たたみかけるように言っても、ひとつずつきっちり問いつめるように言っても可。
ちなみにこれも実践済みです。
【結果】旦那、黙り込んでしまいました。その隙に突破。
帰宅後、やっぱり文句は言いませんでした。
でも、あまりにこれが続くようなら、ホントこの先考えないといけないような気がします。
わたしがときどきふっと「離婚」の2文字を思い浮かべるのは、
こういうストレスが蓄積している時です。
家のは、他の面ではとても良い旦那なのですが、こういう面であまりに頑なすぎる・・・
でも、わたしにとって行動の自由を制限されるのは、
「腐って死ね」といわれているのとほとんど同義なので、必死で戦います。
旦那教育である程度良くなるなら、がんばりますよ。ホントに。
でも、mk5151さんのような“戦友”がどこかでがんばっておられると思うと
ちょっと安心します。(*^_^*)
あれ、回答になってないですか?すみません・・・
お礼
具体例(?)をいろいろと出していただき、ありがとうございます。 >「たまに友達と会うときぐらい、気持ちよく送り出して欲しい」ってことですよね? そうですそうです。だって、土日も私が一人で出かけることは皆無ですから、たまにはねぇ・・・。 >だから、自分もmk5151さんにとってそういう存在でありたいんじゃないかな~。 それ、言われたことがあります。 私は、『ダンナはダンナだ。友達とはちと違う。』と正直に言ってしまい、彼の反感を買いましたが。(苦笑) やっぱりこういう夫の場合、粘り強くやっていくしかないんでしょうねぇ。 でも『こんなに好きなのにどうして分かってくれないの。』と言われて、言い返せない私は、すでにだいぶ夫に洗脳されているかも。(涙)