• ベストアンサー

PartitionMagicで領域を広げるときベストな方法は?

ノートパソコンのハードディスクを、容量の大きい物に交換しました。 データ自体は、TrueImageを使って完全にコピーできたのですが このやり方では、以前のハードディスクの様子をそのまま再現するため、 パーテーションそれぞれ(このマシンではシステムのCドライブ含め 3つに分けていました)の容量もそのままになっています。 ハードディスクの容量を増やした分は、Cドライブや他のパーテーションに 割り振りたいのですが、現在の状態からそのまま単純に、 Norton Partition Magicを使ってパーテーションを増やすことは 性能や寿命に影響するでしょうか。 つまり、ハードディスクの物理的領域がバラバラのものを、論理的に ひとつに見せているだけなので、SpeedDiskなどで見て連続したデータでも 実はバラバラになっている、というようなことはないでしょうか。 影響するのであれば、いったんCドライブは生かしでひとつの パーテーションに仕切り直し、そのうえでさらに後続にパーテーションを 作り直し、データをコピーする、というやり方を考えていますが どうでしょう、これで良いでしょうか。 他に考え方や方法などあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問の趣旨から離れていた気がしますので追記。 貴方が危惧しているのは、余った領域をC:に割当てた時の物理的な位置が C D E F C になるであろうから、頻繁にヘッド移動が発生しHDDを痛めるし 今後何らかの影響があるのでは? という事でしょうか? それは無いです。 物理的に連続させるためにデータは作業領域に退避させながら 移行を行うはずです。理由は#1様の通り。 ですからソフトで領域調整しても物理的にも C D E F となります。 Partition Magicはその後のディスクの管理までは行ないません。 管理していないから、ソフトをアンインストールしても何ともありません。 ただし操作によってはMBRを書替えるので、一部のHDDから 初期化するPCでは注意が必要です。

Junk_Dzungarian
質問者

お礼

理解&納得できました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

まず、起動しなくなった時の対策を第一、が大前提です。 消耗品の寿命を考慮するなら何もしない事、になります。 性能は物理的に同一なので理論上は同一です。 余剰領域を単に拡張領域で使うならディスクの管理で。 他の区画に割り振りたいのなら、ソフトのお世話に。 容量調整はそのソフトで簡単に出来ます。如何様にもなります。 C:以外を真っ新にして切り直しならソフトは不要。 データ温存ならソフトで。 ちなみに私なら、すべてを初期化して作り直しますが。

Junk_Dzungarian
質問者

お礼

>まず、起動しなくなった時の対策を第一、が大前提です。 これは、オリジナルのハードディスクがまるまるのこっているので問題ないです。 >他の区画に割り振りたいのなら、ソフトのお世話に。 下の回答者の方からもいただきましたが、 PartitionMagicを使えば(気分的に完全にクリーンではないものの) 理論上、物理的にパーテーションを切りなおしたのと同じになる、 ということですね。 これですっきりしました。 どうもありがとうございました。

noname#114962
noname#114962
回答No.1

1つのパーティションは物理的に連続していなければなりません。 そのためデータの大移動が行われるわけです。 あとから容量変更したからといって速度が変わることはありません。 データを大移動させるため、その分HDDは消耗しますが、これは使っていればいつか壊れるという意味で気にしなくても良いでしょう。 パーティションをいじるのは危険なことなので、ヘルプやマニュアルに従い、もしデータが読めなくなったりしたときの復元方法(CDブートする方法とか)などをあらかじめちゃんと知っておくことの方が大事だと思います。 ただし、最近のダイナミックなパーティション?(XPから出来たような、これはPartitionMagicではサイズ変更できません)や、RAIDやJBOBをしている場合、厳密にはこの説明が当てはまらない場合があります。

Junk_Dzungarian
質問者

お礼

>そのためデータの大移動が行われるわけです。  と、いうことなのですね。 PartitionMagicをこのように使うのは初めてなので、質問してしまいました。

関連するQ&A