- ベストアンサー
旦那様の人間関係
7月に海外挙式します。 そこで今互いの招待客のリストアップをしているのですが、 彼の友人に1人だけ呼びたくない人がいるのです。 その友人は彼が学生時代からの友人、日本人男性です。 引っかかっている部分は彼が5年前に貸したお金(100万程度)です。 ちなみに私も彼も経済的に余裕はありません。 友人が詐欺に遭い切羽詰った状況だった事、 彼は「あげる気持ちで貸した」と言っていたので、現在まで黙ってきました。 戻ってこなかったらお金の切れ目は縁の切れ目だと思っています。 現在は社会人でそれなりの収入はあるそうです。 しかし、5年経っても1円の返済はないし、 去年本人の口から「絶対返すから!」と言う言葉だけあったそうです。 彼も、とある目処があるのでその時に話をするそうですが。 もう1つは彼に昔から友人の彼女とのH写真や下着をよく見せたりしてくる事です。 これは私の器量の狭さもあるのでしょうが、正直受付ません。 (私が彼に同じ事されても気持ち悪いです) そこで質問なのですが 1:正直挙式に呼ぶのは賛成していません。 私達が渡航・滞在費用を負担してまで来て欲しくないのです。 2:今まで基本的に人間関係・金銭問題に口出ししてきませんでした。 結婚後、この借金について、私は口出し(アドバイス程度)をしても良いのでしょうか? 戻ってこないのを覚悟していても金額が大きいので、やるべき事は彼にして欲しいのです。 アドバイス、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- machidakai
- ベストアンサー率5% (195/3304)
回答No.5
noname#128033
回答No.4
- kita33dr
- ベストアンサー率32% (86/268)
回答No.2
- HERO TKS(@HERO_TKS)
- ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 >ご主人の寛容さは本能的に見抜いているからこそお金の戻しが甘いんです。 はい、その可能性は高いです。 ずっと近くで研究したり、付き合いがあるのは多分彼がうるさく言わなかったと思います。 丁度お金を貸したのが彼も学生だったので (一応その片手間ビジネスをしていて、その時はある程度の手持ちがあった) 「余裕があるから助け舟を出そう」と言う安易な気持ちだったみたいです。 式に招待するかどうかは仰る通りで、誠意もない人を 彼や私の負担で招待しなければならないのか道理が立っていなくて、とても腹立たしいんです。。 >また詐欺にあったのも本当なのでしょうか? 詐欺と言う言い方は適切ではかったかもしれません。 一応彼伝手に聞いた話ではマルチ商法みたいなものに引っかかって、 借金を背負い、切羽詰った挙句、消費者金融か何に手を出す前に彼に相談があったそうです。 恐らく彼の甘さは見抜いた上だったんでしょうね。 最終的に1度話をするそうです。 それを私も見て、言葉を挟むか挟まないか考えてみてみようと思います。 彼はお金に対して良く言えばお金に対して欲がなく、 悪く言えばちょっとドンブリ勘定過ぎます。 彼との今後の関係も含めてそのことについてはキチンと話し合っていきたいと思います。 ご丁寧なご回答ありがとうございました。