- 締切済み
親権問題について
前文にも書きましたが、ある理由で妻と子供と別居中です。 子供と離れていると、会いたくて何時も一緒に居たいと思っていました。子供の事を断ち切って前に進もうと毎日考えていた。 でもこの間妻と話したとき親権は要らないと言われました。勝手に自分から別居の話しして、家を出て行き親権は要らないというのは、勝手すぎだと思いませんか?義母「親権譲るのはあなたの為」「娘は子供がいなくなたら家を出るから私に一筆書け」だてふざけるな。 質問からズレテしまいましたが、私が子供(女)引き取ってやっていけるでしょうか?近くには、おじいちゃん、おばあちゃんも居ません、本当に私一人です。いざとなると不安です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
ものすごく勘違いしているようですが、親権と子供を引き取って育てる権利(監護権)とは別個のものです。 奥さんの主張は、自分は監護権を取って子供を育てていくし、普段はそういうこととなるが、子供が大病になったときなどの手術の許可などのいざというときの重要な場面での法的権利の行使(親権の行使)は質問者さんがやってくれということです。 要するにいざというときは父親としてよろしくねということです。 奥さん側の言い分は真っ当な主張だと思いますが。
私の友人がシングルファーザーでした。 奥さんが2人目を生んだ直後に胃がんに倒れ、上の女の子が幼稚園、下の男の子がやっと歩き始めた頃に亡くなり、それ以来男でひとつで2人の子供を育ててきました。 まず、公の保護は、シングルマザーには手厚いのですけど、シングルファーザーには殆どない、現在は随分マシになったようですけど。 その為、上場会社の商社マンでしたが、転職しましたし、転職先でも残業は一切やらずに帰るし、有給は目いっぱい取るので、新しい会社にも居ずらくなり、転職を繰り返していましたし、収入も少なくなり、ぎりぎりの生活でした。 前文は読んでいないので、子供の年齢が判らないので何ともいえませんが、自分で食事などが出来る年齢でないと苦しいです。 彼も朝早く起きて食事を作り、保育園に預けて出社、5時にきっちり仕事を終えて、帰宅、子供はお祖父さんが迎えに行って、彼の帰りを待つ生活で、まだお祖父さんがいたからよかったけど、一人だと生活費も何もかも無理に近いかも知れません。 食事の支度や裁縫、勉強を見てやったりなどはすぐに慣れますし、現在は男親にも福祉の手が伸びてますから、頑張れば何とかなると思いますけど、中学生くらいまでは大変ですよ。 彼は一昨年娘を嫁がせ、息子も来年大学を卒業するので、やっとゆとりのある生活が戻ってきました。