• ベストアンサー

再度、同じ質問をさせて頂きます。

システム休止状態の設定を3分後に設定して3分後に休止していましたが、突然3分以上経過しても休止せず起動した状態で困っています。 前回、質問させて頂いたときは、ディスクのクリーンアップをして見てはどうですか とのアドバイスでしたので試したところ一時的には休止状態になりましたが、2日も経つと同じような状態です。 なんとか元のように修正して戻す事は出来ないでしょうか よろしく、ご指導願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CONAN18
  • ベストアンサー率42% (132/313)
回答No.5

一度、ディスククリーンアップをして古いファイルを削除することで解消されます。 その際、削除終了後再起動してください。

Lawyer_41
質問者

お礼

ありがとうございました。 無事解決致しました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

常駐ソフトが悪いのではないかと思います。 止めてみて確認して下さい。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003115 また、周辺機器は原因になりやすいです。外して下さい。

Lawyer_41
質問者

お礼

常駐ソフトを止めて何の意味があるのでしょうか? 常駐ソフトを止めればIEやOEやウイルスソフトやワード、エクセルなど全てが止まり例え休止状態が正常に戻っても意味が無いのではないでしょうか? 失礼ですが経験者なら当然その程度のことはお分かりのはずだと思うのですが、それとも休止状態にするたびに常駐ソフトを止ろということでしょうか? ありがとうございます、

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

休止状態になる場合は、簡単に言いますと、表面上、裏側でプログラムが全く動いていない状態で、休止状態に入ります。 参考にMicrosoftのサポートオンラインのURLを記載しましたので、参考にしてください。 ○CPU が指定時間連続してアイドル状態であった場合にのみ、ACPI (Advanced Configuration and Power Interface) はコンピュータをスタンバイ モードに移行させます。OpenGL スクリーン セーバーが起動すると、CPU はアイドル状態ではなくなり、スタンバイ モード用の ACPI タイマはリセットされます。 詳細はMicrosoft onlineサポートに書かれておりますので、類推解釈願います。 また、手動で休止状態ができるのであれば、裏側でCPUが動いていることになりますので、CPUがアイドルになっているか、タスクマネージャで見てみるのも良いかと思います。

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/306676/ja
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Countess
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

デーモンツールなどの仮想ドライバを導入していると設定がうまくいかない場合があると聞いたことがあります。 また、HDDの空き容量が休止状態に必要な容量より少なければ休止状態に移行できないらしいです。必要な容量は休止状態の設定部分に表示されていたと思います。 ご参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ビデオとディスプレイ関連とモニターのドライバをアップデートしてはいかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A