• ベストアンサー

江戸時代に生まれたとしたら、どんな職業に就いてみたいですか?

皆さんは、江戸時代に生まれたとしたら、どんな職業に就いてみたいと思いますか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

岡っ引きです。誰が何といっても岡っ引きです。何しろ銭形平次や伝七親分に憧れていた幼稚園の時 「大きくなったら、何になりたいですかぁ?」 という質問に 「岡っ引きの親分さん」 という本音が言えず答えに困っていたら幼稚園挙げての大問題になって…夢のない子だ、大問題だと思われたんでしょうね。仕方がないので天才バカボンでバカボンパパが植木屋さんだった事を思い出しとっさに植木屋さん、と答えたと。実話です。 実際岡っ引きと答えたら変人扱いされるだろうと思って遠慮しただけなんですけどね。

be-quiet
質問者

お礼

「岡っ引き」が幼稚園の時からの夢ですか。素晴らしいと言うか、やはり珍しいと言うか・・・(笑) でも、そう言えなかったというのも、可愛いですね~  それにしても、代りに出した「植木屋さん」も、なかなかのもんですよ。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#113190
noname#113190
回答No.9

八丁堀の同心、与力です。 武士といっても最下級ですから、町人のような下世話な遊びも出来ますし、余禄が多いので豊かな暮らしが出来ますから。 また、女性にもてて、女風呂で朝湯につかってという特権もあり、なかなか面白いのではないかな。

be-quiet
質問者

お礼

なまじお奉行などになると、かしこまった生活をしなくてはいけないし、同心や与力だと、権力がありながら気楽な遊びもできるし、いい人生が送れそうですね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.8

殿様。殿とお呼ばれしたい。(笑) それが無理なら越前谷。(爆)よいではないかよいではないか。 ・・・とっちにしろ男に生まれなきゃ無理ですけれどね。

be-quiet
質問者

お礼

殿様は、魅力もありますけど、面白味には欠けるかもしれませんよ。まあ、本人次第でしょうけど・・・(笑)。 越後屋は、最後に斬られなければ最高なんですけどね~ ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

茶屋むすめなぞよろしいですね。 赤い前掛けしてお茶とお団子を運ぶ元気なむすめ。

be-quiet
質問者

お礼

「茶屋むすめ」、可愛いですね~ 今で言えば萌え系?・・・いやいや、もっと純朴ですよね(笑)。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.6

こんにちは かんざしや鼈甲製品を作る職人になりたいです でも女性でできるのかしら

be-quiet
質問者

お礼

江戸時代というと、いろいろな職人さんが揃った時代ですからね。 かんざしや鼈甲製品を作る職人は、オシャレをリードする職業なんで、楽しかったでしょうね。 女性でも、頑張って下さいね~ ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44113
noname#44113
回答No.5

町娘ですかねぇ。 今割と田舎の方に住んで主婦やってるんで 当時の流行最先端で(しかも地方や農村との差はかなりでしょうし) チャキチャキと江戸モードを楽しんでみたいですね。 あ、でも職業ってのとはちょっと違うのかな? もう一つは産婆さんかな。 参勤交代の前を唯一横切って良い職業だったとかで。

be-quiet
質問者

お礼

江戸時代の「町娘」は、今のギャルなんぞ足元にも及ばない格好よさだったかもしれませんね。 産婆さんは、お殿様にまで遠慮されるという素晴らしい職業だったんですね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

職業ではありませんが、ポジションとしては「浮浪雲」とか「うっかり八兵衛」が いいですね(笑)そうすると遊び人?ですかね。

be-quiet
質問者

お礼

「浮浪雲」みたいな生き方できたら、最高ですよね~ まあ、あそこまで腕が立たなければ「「うっかり八兵衛」で我慢しましょうか・・・(笑)。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.3

「飾り職人」かな。 名前がヒデだから「飾り職人のヒデ」。・・・闇の仕事もやってみたいです。

be-quiet
質問者

お礼

「飾り職人のヒデ」、ハンサムで無口で、それでいて凄腕の殺し屋・・・格好よかったですからね。 でも、あれでは本職している暇がなさそうですどね(笑)。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

『まとい持ち』! 火の粉を振り払う姿が格好よくて、女の子にモテモテだったそうです。 でも、長身でイケメンじゃないと採用されなかったそうですので・・・

be-quiet
質問者

お礼

「まとい持ち」。火事と喧嘩は江戸の華でしたからね~ 確かにモテたそうですけど、仕事も大変ですけど、大丈夫ですか(笑)。 ありgとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A