• 締切済み

もうイヤ…

こんにちは。 私は今年高校1年生になった女の子です。 中学3年生のときに、入りたい高校があって、 頑張って勉強して、入った高校でのことです。 私は、特別な学科に通っていて、一クラスしかない学科です。 なので、3年間一緒のメンバーで卒業しなくてはいけません。 その学科は、学区関係なく、いろんなところからいろんな人が集まっています。 だからこそ、私はみんなで、いろんな意見を出し合ったりして、 仲良く出来るだろうな!と、すごく楽しみにしていました。 しかし、違ったんです…。 ギャル系のグループで固まって窓にへばりついてかっこいい人探し。 いたらいたできゃーきゃーうるさい。 クラスで気に入らない人がいたらその人の行動にいちいち悪口を言う。 授業中は先生によって態度を変え、うるさいときはホントにうるさい。 これじゃまるで中学の延長線ですよ。 こんなの、全然中学のときと変わんないんです。 こんなので絶対3年間やっていく自信がないんです…。 もう私はその学校を辞めたいなあと思っているのですが… 誰かこんな私にアドバイスをくれないでしょうか…? ちなみに、私には大きな大きな夢があります。 そのための修行にも専念したいなあと考えていたので… でも、せっかく自分で頑張って入った高校なので… という気持ちもまだあるんです… どうか…お願いします。

みんなの回答

  • jing
  • ベストアンサー率11% (36/322)
回答No.11

私は高専に通っていたのですが、一学科一クラスですから、5年間一度もクラス変えはありませんでした。 もちろん、学区も関係なく、県外からきている人もいました。 私はわりと人見知りをするほうで、はじめは中々友達もできませんでしたが、1年が終わるころには仲のいい友達もできましたよ。 全員の友達のすごく仲がいいというわけにはいかないものです。 (自分には合わないなぁっていう友達もいました。) 5年間で、友達関係もいろいろと変化がありましたが、クラス変えがないというのもいいものだと思っています。 長い付き合いになりますから、それほど仲が良くなくてもいい関係でいられるんです。 まだ、入学してから2月半くらいですよね。 これからだと思いますよ。 テストなんかもあれば、少しずつ変わっていくものです。 もう少し、様子を見てみては?

sa-rav
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 長い付き合いというので、いい関係でいたいなぁと思います。 頑張ります! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • overdoze
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.10

社会って人間の集団だから、そんな簡単なもんじゃなくて、いやのこともあれば自分と合わない人もいれば、許せないこともたくさんあります。 周りに対して言いたいことがあれば、しっかり胸を張って言えばいい。自分が間違ってないと思ったらきちっと主張すればいい。 その結果、吉とでるか、凶とでるかはわかりません。あなたの言い方や考え方、態度にもよると思いますし。 でも、そうやって一歩ずつ進んでいかないときっと何にもかわらないと思います。 大きな夢を持ってるならなおさら。 凶とでるリスクを取れないなら、リターンもありません。 ほんとうに辞めたかったら、辞めたらいいと思います。 やりたいことが何なのかはわかりませんが、その場所(高校)に3年間いることに本当に何の意味もみいだせなく、また、自分の夢にとっては100%遠回りだと思うなら辞めたらいいと思います。 続ける自信がないなら、きっと続きません。 学校って大切だし、とても学ぶことたくさんあります。 だけど、必要条件じゃないと思います。 ましてや、高校は義務教育ではないので。 自分にとって一番大切なこと、夢に向かっていくために一番大切なことをしっかり見つめてほしいと思います。 大きな夢を持ってるなら、それなりの覚悟と努力が必要だと思います。 高校生ならもう、自分の人生をしっかりと考えてもいい年齢だと思います。 がんばってください!!!!

sa-rav
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様の意見と、私の友達の意見をいろいろ聞いて、 いろいろかんがえたところ、 今の高校にいることは、決して夢の遠回りじゃないことがわかったんです。 せっかく自分が苦労して倍率蹴り落として入った高校を、 そんな簡単にやめていーのかな? と当たり前のことですが、思ってしまいました。 ですので、頑張って、やっていきたいと思ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5767
noname#5767
回答No.9

まだスタートしたとこやん、ガンバって! あなたには大きな夢がある! どこにでも居るそんな人たちのために せっかく頑張って入った学校を辞めるなんて もったいないよ、 きっと後悔すると思うんです。 そんな環境の中でも、夢に向かって頑張る事ができれば、 きっと将来、あなたにとって強い自信につながると思うのです。 どこへ行っても同じ事で悩むと思いますよ。 今は分からないけど、辞めなくて良かったと思える日がきっと来ます! 今は辛いかもしれないけど・・・笑顔とガッツでがんばろーよ(^^

sa-rav
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、友達や、皆さんに言われて、 絶対後悔する日がいつか来るなぁ、と思いました。 ですので、takasan23さんの言うとおり、 笑顔とガッツで頑張ります!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-my
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

こんにちは。 私の通っていた高校にも特別な学科があって、私は、普通科だったので違いましたが、特別な学科の友達は、3年間同じクラスでした。 よくその友達と話しあってましたが、3年間おなじクラスというのは、クラスに嫌な子がいたら最悪!!って思いますよね。確かにそうです。だけど、たとえクラス替えをしたとしても、1人は嫌いな子がいてあたりまえです。もっといてもおかしくないと思います。人間だからね。 でも逆にかんがえると、その嫌いな子、あわない子と3年間で仲良くなれるかもしれません!!それって、すごく素晴らしいことだと思います。 今、私はその母校に教育実習生として通っています。 普通科ではないクラスも見学にいっていますが、個性的な生徒がより多く感じます。 また、全体的にみて、高校1年生というのは、受検が終わったばかりで、遊びたいし、ちょっとギャルにあこがれたりするし、解法感をあじわいたいと思う傾向があるように思います。それが、2年、3年となるにつれて、やっぱり落ち着いてきますね。高校3年間の成長って、小学校6年間くらい成長してるなって思いました。 長くなってしまいましたが、せっかく頑張って入った高校だし、高校生活もまだ始まったばかりなので、もう少し、長い目でみてはどうでしょうか。また、普通科の子と部活等で交流をもつのも気分転換となって良いとおもいますよ。 夢に向かって頑張ってください。

sa-rav
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、3年間のうちにいろんなケンカとか、 あるかもしれないけれど、そのケンカの後には、 すごく仲良くなれる…なんて事があったらいいなって思います。 長いようで、きっと短い3年間。 大事にすごしたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • larry
  • ベストアンサー率13% (18/138)
回答No.7

燕雀(えんじゃく)安(いずく)んぞ鴻鵠(こうこく)の志を知らんや [史記陳渉世家] 小さな鳥には大きな鳥の志はわからない。 小人物は大人物の遠大な志を知ることができない。 同じような志を持つ人はかならず近くにもいるものです。 その人を見つけてともに切磋琢磨していきましょう。 数年後にはとてつもない差となって表れるはずです。 どうぞがんばってください。

sa-rav
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! こんなことわざ?が有るなんて知らなかったです。 頑張って夢に向かっていきたいと思ってます。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

高1だからといって子ども扱いした発言はしません。 厳しいですが真に受け止めてください。 あなたならわかると思って言います。 逃げるのですか? ○○だから○○。って逃げの姿勢としか思えません。 自分の思っていた高校生活像と違うからって、 あなたがその場から立ち去れば問題は解決するのでしょうか?それも入りたくて頑張って勉強して入った高校でしょ。 見方を変えましょうよ。 ○○のための○○。 攻めの姿勢で行きましょう。 いかなる環境でも集中力を養うための高校生活。 大きな夢があるのならこそ今もまた試練。 ある意味、大きな夢への修行がすでに始まっています。 諦めたり逃げたりすることはいつでもできるんです。 常に先頭きって前進することのほうがよほど大変。 頑張ってください!

sa-rav
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 whiteangelさんの言う通り、私は逃げようとしてたんですね。 ほんとに、逃げることは簡単なんだなって思いました。 けど、やっぱり、自分で決めた高校なんだからと、 頑張ることに決めました!! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s0107k
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.5

私も今、sa-ravさんと同じような環境にいます。 確かに「こんな人たちと付き合うために、がんばってこの学校にきたんじゃないのにな」って思うことはあります。でも学校生活だけが人生じゃありません。放課後に部活や自分の趣味などをやる時間を増やして、「学校は授業のためだけに行く」ってわりきってしまったらどうでしょうか? それでもイヤならば辞めるまたは休学するというのもいいかもしれません。 夢がきちんとあるのならば、それも良いんじゃないかな?と思います。 ただ、忘れてほしくないのはその学科に入れなくて悲しんだ人もいる。ということです。 自分の選択に自信が持てるのであればその選択は良いものだと思いますよ。 がんばってください。

sa-rav
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 友達にも、同じ事を言われました。 自分で決めた入ったのに、途中で投げ出すなんて… とも思いました。 ですので、これからは心を入れ替え、がんばるつもりです! 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.4

そんなもんです。 自分で無理だと思ったら辞めればいいし、自分がやりたい事を、自分の責任に於て行う事は、誰にも文句はいえないと思いますよ。  また、学校でしか覚えられない事は、集団生活の過ごし方だと思うので、それ以外の事は、学校以外でも習得する事が出来ます。実際、就職してから覚える事の方が多いですからね。  そもそも、貴方は何の為にその学校を選らんで、受験してその学校に通うことを決めたのですか、その事をもう一度考えて見れば自ずと答が出てくると思います。けどね。  所詮他人は他人ですからね。

sa-rav
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このことを、友達に言ってみたら、 何のために苦労して、倍率蹴り落としてはいったん!? っと言われました。 入りたくても入れない人がいるのに。と思いました。 だから、何とか頑張りたいと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutera
  • ベストアンサー率14% (44/298)
回答No.3

それはきっとあなたが個性的だということだと思います。 違和感はあるでしょうが、きっとあなたは、そのクラスで 貴重な存在です。

sa-rav
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貴重な存在かはまったく分からないのですが、 とにかく、頑張りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263444
noname#263444
回答No.2

他人は他人、あなたはあなたです。 初志貫徹! 壮大なる夢の実現に向かって邁進しましょう。

sa-rav
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分とは違う人ばかりがいるって言う普通のことに、 気づいていない自分が恥ずかしく思います。 夢にも努力を惜しまず頑張りたいと思っています!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A