• 締切済み

体外授精の後

体外授精を先月、クロミッドの誘発で、受けました。 残念ながら、卵の発育が悪く、採卵しても取れませんでした。 その後、高温期にならないので、ピルを10日間飲んで、生理をおこしました。 生理2日目で、超音波による診察を受けたら、卵巣に何か水らしき物が溜まっている。と言われました。内膜症をあるので、膿腫かもしれないそうです。 この水が引かないと、次の体外授精は、できないと言われ、困っています。こういう経験や、情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.1

私は自然に水がたまって卵巣が腫れました。 その半年前にエコーを見てもらったときは異常なしでした。 すごく心配になりナトリウムをなるべくとらないようにし、 (ナトリウムの多量の摂取がいけないとかいてあったHPよんだので) その半年後おそるおそるまた調べてもらいましたが。 水はなくなって卵巣も小さくなってました。 自然に水がたまって、そしてまたなくなるということもあるのです。 ちなみにナトリウムは菓子パンが多いです。 私はそれ以来菓子パンを食べるときはかならず裏面をじっくり読み、 一番ナトリウムの少ないものにしています。気のせいかもしれないですけどね。

manae
質問者

お礼

お返事が、遅くなってすみません。 あれから、2週間後の検診で、小さくなっているのがわかりました。 ちょっと、ホッとしています。 アドバイス、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A