人工授精か体外受精、どちらが良いか迷っています。
こんにちは。
夫(33歳)、私(33歳)、子供無しの夫婦です。
現在、不妊専門のクリニックに通っています。
年齢的なものも含め、人工授精が良いか、体外受精が良いか悩んでいます。
一通りの不妊検査全てが終了し、その結果、唯一異常があったのがフーナーテストで、ほとんど精子がいませんでした。
同じ検査を3回しましたが、結果は全て同じで、子宮に到達する以前に死んでしまってるようです。
精液検査は良好なので、私の方に問題があるみたいです…(泣)
先生から人工授精と体外受精の違いなど説明を受けて帰ってきたのですが、
どちらにした方が良いのか結論が出なくて…。
夫は「卵管采が卵を確実に拾い上げてくれるか不安、でも最初は人工授精でやってみて、ダメだったら体外受精にする?」と言っています。
ですが、卵子の浪費(誘発剤で)の事を考えると、
いっそのこと、人工授精より妊娠率が高い体外受精にした方がメリットが大きいのでは?と悩んでいます。
出来れば二人目もほしいねって言ってるので、なるべく卵を消費させたくないという気持ちが強く出てしまって…。
(子供は授かりもの、と分かっていますが、どうしても計画的な事務的な考えになってしまいます)
夫婦で色々話あってるのですが、
「とりあえず人工授精からでもいいか」→「でも、もし妊娠出来なかったら?」→「それなら体外受精で確率上げた方が良いか?」
→「でも一回くらいは人工授精試してみても良いのかな?卵巣刺激少ないよ」
→「でももし卵管采が卵を拾わなかったら?(運が悪い)受精すらしないよ~!」
→「じゃ、やっぱり体外受精が良いのかな?」
と、考えがぐるぐる回ってしまうのです。
20代だったら、迷わず人工授精を選択したと思いますが…。
年齢を考慮して、体外受精を選択した方が良いのでしょうか?
人工授精・体外受精で妊娠された方、似たような経験された方、
参考までに、ご意見をお聞かせくださいませんか?
お礼
お返事が、遅くなってすみません。 あれから、2週間後の検診で、小さくなっているのがわかりました。 ちょっと、ホッとしています。 アドバイス、ありがとうございました。