- ベストアンサー
いわゆる"ゲームらしいゲーム"って何だと思いますか?
特にDSが売れ始めてから目にしたり耳にすることがあるゲーム関係の言葉に "ゲームらしいゲーム"というものがあります。 (グーグルで検索すると、約 19,000 件ヒットします)↓ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= 使用例:「最近は"ゲームらしいゲーム"が少なくなってきたよね。」 DSで注目を浴びて販売本数を延ばしている「脳トレ」「えいご漬け」などの ジャンルが分かりにくいソフトが"ゲームらしくないゲーム"と表現されることがあるので その対義語のような感じで出てきた言葉なのかなーとも思っているのですが いまいちよく分かりません。 みなさんは、いわゆる"ゲームらしいゲーム"って何だと思いますか? (具体的なソフト名・定義・イメージなど、自由に回答頂いて構いません) またもしお時間があれば、いわゆる"ゲームらしくないゲーム"が増えている と言われている現状についてどのような意見をお持ちなのか教えて頂ければと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とても難しい質問ですね~。 「時代は変わる」とはよく言いますが、ゲームも時代と共に移り変わっていきますし、 服と同じで「流行」という形で、様々なジャンル・様々な様式があることを考えると、 ゲームという物が「ゲームらしさ」という確立した形で誕生したわけではないですしね~。 …という訳で、非常に興味がある質問なのですが、 抽象的な回答しか出来ない事をお許し下さい。 例えば映画を例に挙げると、「このシーンは実写で撮ったから迫力がある」とか、 「この表現はCGでないと出来ない」というような評価をされているのを、 たまに聞くことがあります。 それと似たような感覚ですが、「この面白さはゲームじゃないと伝わらない」という考え方が出来るソフトが、 私の考える「ゲームらしいゲーム」です。 ボードゲームの「人生ゲーム」は、実際に複数人でやるのとゲームで複数人でやるのは、 実は同じくらい面白い物ですよね? それとは反対に、テレビ画面を通して感動したり、笑ったり、泣いたり、 そういった喜怒哀楽の感情が自分の操作一つで沸いてくる感覚。 これは映画やアニメ、小説、語り部などではなかなか出来ないです。 リアルタイムに自分の喜怒哀楽を作っていく事が出来る。 それが「ゲームらしいゲーム」なのではないでしょうか? そういった考えでいくと、最近の「脳トレ」や「英語漬け」などは、 ゲームを楽しむ感覚とは違い、単純に「役立つ事」を取り上げ、 それをゲームという枠に収めてみた…なんて所でしょうか? 「子供の頃にRPGをやっていて、そのゲームにとても感動した」なんて言っていた大人が、 今の「脳トレ」をやって「昔のゲームが懐かしい」なんて思うと、 その人の思い出の中にあるゲームがまさに「ゲームらしいゲーム」だと思えても仕方がないですね。 「ゲームには夢がある」この言葉は私の造語ですが、 アルバムの一ページに残るかどうか?「脳トレ」は思い出としては残りません。 乱雑な文ですが、こんな所でしょうか?
その他の回答 (3)
脳トレなどの「ゲームらしくないゲーム」と 検索などにひっかかる「ゲームらしいゲーム」は対比語ではないと思います 僕が「ゲームらしいゲーム」と思うのは プレイヤーが考え自由にプレイできて、やらされてる感が少ないモノです GTAやトゥームレイダーやBUSINなどたくさんあります グーグルなどで検索すると一般ウケしにくいド硬派で高難度ゲーについて 語られていることが多いようです これに反して「ゲームらしくないゲーム」とは FFやキングダムハーツなどムービー多様のゲーム 萌え要素やエロ要素のギャルゲー、内容が乏しいのにガンダムだから売れるキャラゲーなどほとんどのゲームをさします 僕が思うに「ゲームしていないゲーム」です 脳トレなどの「ゲームらしくないゲーム」は ライトユーザー向けに作られたゲーム性が薄く誰にでもプレイ可能なゲームのことをさすます、DSではゲームではないモノまで多数だと思います Wiiのリモコンなんか恥ずかしくてふってられません ゲーマーがやるゲームはこの中にはないでしょう 僕から言わせてもらうと「ゲームではないゲーム」です これに反しての「ゲームらしいゲーム」は ド硬派で高難度ゲームではなく、マリオやラチェットクランクのような全年齢対象のアクションゲームや どっぷりとやれるRPGをさすと思います これにFFだけではなくドラクエなどほぼすべてのゲームがあてはまるでしょう 僕の考えではお年寄りやファミリー向けのゲームが増えることには 大賛成です、ひとりでも多くのひとにゲームをふれて欲しいので ソニーの珍ゲーもたくさん買っています ある種の先入観や付属機器に関するリスクを省みず 発売する姿勢には拍手です、もっと「ゲームではないゲーム」が増えて欲しいです 一方でその原因としてゲームの複雑化やムービーはすごいけどつまらなかったなど ゲーム離れが深刻化しています、また開発費の高騰により 続編にしぼらざるを得ない「負のスパイラル」も発動中です おもしろくない→売れない→つまらないしか作れない→おもしろくない でも僕は「ゲームしていないゲーム」達もたくさん買っています それは確かに満足しない部分もありますが ゲームと言うのは自分で楽しみを見つけるモノで 素直に大迫力ムービーに喜び、ガンキャノンがでれば幸せです 結局のトコ日本人が悪いと思ってます 考える楽しみをいれれば難しいと言い 優しくすればおつかいばかりだと文句を言い 売れてるモノしか買わず、上手くなる努力をしません このままゲームは衰退していくでしょーが気にしません 世界のゲームはすでに日本の技術を越えているからです。
お礼
"ゲームしていないゲーム""ゲームではないゲーム"という表現は分かりやすいですね。 それにグーグルなどで検索して出てくる"ゲームらしいゲーム"は 確かに一般受けしにくいマニアックなゲームを指しているという感じはします。 映像技術・表現などでは海外のゲームの方が日本よりも先を行っているのかもしれませんが 一方でそれがリアルすぎる暴力・グロテスクな表現を多く取り入れたゲームが増えていることで 海外(特にアメリカ)では社会問題になりかかっているというネットのニュースも見ます。 (それらのゲームを規制しようとする動きもあるようですね) キアーズオブウォーのような優れた映像技術・表現を取り入れたゲームは 北米で300万本以上を売り上げるビッグタイトルとなっているようですが 日本ではほとんど売れていません。(XBOX360で発売されているという事情もあるでしょうが…) このようなゲーム売れている北米市場のほうが健全なのか それともこのようなゲームが売れない日本市場の方が健全なのか… なかなか判断は難しいところですね。 ただ、優れた映像技術・表現のゲームの多くが 暴力・グロテスクな表現を用いたものが多いのは一体何故なんでしょうね…。 どうもありがとうございました。
- ecserion
- ベストアンサー率32% (13/40)
「現実ではできない、ゲームの中でしかできないことがやれるゲーム」というのがゲームらしいゲームではないでしょうか? 例えば「剣と魔法を武器に世界を救うため冒険をする」とか「戦闘機に乗って未知の生物と戦う」とか「学校一の美少女とドラマのような大恋愛を繰り広げる」といった感じで、実際に体験することが難しい又は不可能なことを仮想体験するために『ゲームであることが必要なゲーム』と「脳トレ」や「えいご漬け」といった別にゲームでなくても参考書などがあれば実際にやることができる『必ずしもゲームである必要性がないゲーム』 漠然としていますが自分はその違いだと感じています。
お礼
ゲームは"バーチャルな世界を楽しむこと"という見方ができるわけですし そう考えるとANo.2さんから頂いた回答は素直に理解することができますね。 実用的過ぎて、現実世界で体験できることであるソフトを"ゲーム"と呼ぶと ちょっと違和感が出てくることもありますね。 どうもありがとうございました。
- kamikazek
- ベストアンサー率11% (284/2372)
集中力を押しつけられるゲームは よいゲームでしょう。 押しつけられるので 集中力がつくわけではありません。 自分からゲームしていく。のと、 相手からゲームさせられていくのでは 意味は全然違いますので。
お礼
申し訳ありません。私の読解力不足でちょっと意味を汲み取りにくいのですが ソフト制作側からゲームの進行自体を押し付けられているものでなければ 脳トレ系のソフトが増えても特に問題ない、という感じなのでしょうか?(多分違うのでしょうね…) 私もずっとレールに沿って進行していくタイプのゲームはあまり好みではないですね。 どうもありがとうございました。
お礼
PS2の頃から大迫力のムービーなどが挿入されるゲームが出てきたことで 映画とゲームの境界線が分かりにくくなってきたという意見もあると思いますが やっぱり"その世界にリアルタイムに触れることができる"のがゲームの特徴なので 映画とは違う感情が出てくるのが楽しいんですよね。 実用的すぎる内容のソフトでは決して味わうことができない感覚だと思います。 ANo.3さんの書かれているように、実用的なソフトの内容を後々まで覚えていることは無いでしょうね。 どうもありがとうございました。