- ベストアンサー
納得できない
現在、精神科診療を受けています。 受診時に適応障害と言われたり、うつ状態と言われたり、 うつ病と言われたりします。 自分が精神的に頼りない状態というのは判りました。 それを割り引いても、受診時の医師の態度に どうしても納得ができません。 これまで何度か書類を書いていただいてます。 診断書や医療費免除申請などです。 事前にお渡しして記入いただく、という流れにしています。 けれど、 「先生は先週何々(←学会だか会議だか)があったので」とか 「今日は入院患者が入ってきてバタバタしていて」とか 「書類を受け取ったのは(事前に郵送しているのに)今日なので」とか こちらからすれば、理由になっていないことで受け取れないことが ままあります。 特に医師本人や看護士からの謝罪もありません。 (受付の方には上の説明の後に、申し訳ありませんと言われますが、 その方の気持ちではないし、接尾語みたいなものです) また、そういった理由で診察が早く済まされると感じます。 話している最中に遮られたりするからです。 10分も15分も話し続けている訳ではなく、質問に答えている 最中です。 (お前が聞いたんと違うんか?と思ってしまいます) こちらは不安定な精神状態を押して、外出し、受診している訳です。 そのことは担当医師なら、というか精神科の医師なら判っている と思います。 書類の申請などは、その日一日の気力で賄いたいのです。 また別の日に外出して、というのが今の状態では難しいです。 しかし、上記の説明をされ、診察日に書類を頂けないと 予定外の外出を余儀なくされるわけです。 それは私がお願いしていることだから、と、どのような対応でも 我慢しなくてはいけないのでしょうか? 我慢を強いられる状況は診療として正しいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (2)
- nishiike
- ベストアンサー率34% (24/70)
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはり転院ですか。 問題を改善しないで回避するというのが性に合わなくて 悩んでいたのですが、その必要はなさそうですね。 明日にでも保健所に連絡してみようと思います。