• 締切済み

カーペットに着いた食べこぼしや油性のシミの効果的な落とし方は?

先日、うちの猫が足を怪我してしまい、 部屋のカーペットに流血してしまいました(ToT)。 すぐに獣医さんに行って、猫の足の手当てをしてもらい、 どうにか無事収まりそうなのですが、 部屋の中は、お洒落なポイントマークで一杯です(-_-;)。 洗剤を溶かした水で、擦ったりしたのですが、 いまいち跡が滲んでいて、どうにもすっきり落ちません。 どなたか、良い方法、ご存じないでしょうか? 良いお返事、お待ちしております。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yan3
  • ベストアンサー率41% (58/139)
回答No.3

補足です。 カーペットが自宅で洗濯できる大きさではなく、よって浸け置きも不可能という場合は、セスキの水溶液をスプレーに入れて、汚れに直接吹きかけてから石けんと歯ブラシで擦って下さい。後、水で絞った雑巾で拭き取り、乾いた雑巾で叩いて下さい。 他に薬局などで売っている重曹でも、セスキより効果はマイルドですが、代用できます。

spitz
質問者

お礼

補足は大変ありがたいです。 是非試してみようと思いました。 重ね重ねありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yan3
  • ベストアンサー率41% (58/139)
回答No.2

カーペットで試した事がないのと、血がついてからどの程度経ってしまったかにもよるので、自信はとりあえず、なしにしておきましたが、 セスキソーダ(炭酸塩と重曹の複合体で1:1の割合で混ぜても同じ物が出来る)を水に溶かして一晩浸け置きしておくと、血液汚れはほぼ完璧に取れます。 バケツ1杯の水(お湯では血が固まってしまいます。セスキは水に非常に良く溶けます)にセスキ大さじ1杯くらいが目安。 セスキは弱アルカリなので長時間浸けておいても布などが痛む心配はありません。 血が付着したまま長い間放置したものや、すでに染みになってしまったものは落ちにくいので、浸け置きした後、洗濯石鹸を歯ブラシで泡立たせながら擦ると良いと思います。洗剤は合成でも石けんでも泡立たせることが汚れ落ちを良くするコツです。 セスキは下記アドレスのショップで扱ってます。油汚れや靴下など臭いの酷い洗濯物の浸け置き洗いに最適なので、持っていて損はないです。

参考URL:
http://www.live-science.com/index.html,http://www.rakuten.co.jp/live-science/
spitz
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 詳しく書いていただいて、とても参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.1

やった事無いので自信ありませんが、 血液、ということで女性の下着洗い専用の(生理の?)洗剤で拭くと言うのはどうでしょうか。

spitz
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A